マガジンのカバー画像

Revit記事まとめ

29
BIMソフト「Revit」についての記事をまとめました。 IU BIM STUDIO 社員ブログ https://note.com/iubimstudio/m/m97e86bc… もっと読む
運営しているクリエイター

#部屋

【Revit】部屋とは:番外編 / 部屋の限界

部屋とは、皆様分かってきたのではないですか? 部屋の作成、表示、カラースキーム……知ってしまえばあとは簡単ですよね。 でも、そんなRevitの部屋にも限界があります。 1.部屋の限界?人が生活できる空間、人が通行できる空間。 このような場所が狭いといったことはないのですが… デッドスペース、パイプスペース等は広々と空間をとることはないですよね。 設計では広く作ることはなく基本的に部屋は狭くなります。 実はRevitでは狭い空間だと「部屋」が作成できないことがあるのです。

【Revit】部屋とは② / 部屋の表示、カラースキーム

前回は部屋とは、部屋の作り方について説明しましたね。 皆さん、実際に部屋を作成してみてくれましたか? 1.部屋の表示作成してくれた人なら分かるのですが、 「部屋が青く表示されないじゃないか!」と思っていませんか? 部屋は特に設定を行わなければ、下の図のように部屋タグが表示されるだけです。 それではどのように変更していくのでしょうか… 画面上のビューの表示を変えるには……そう![表示/グラフィックス]で変更を行っていくのです! [表示]タブ>[グラフィックス]パネル>[表

【Revit】部屋とは① / 部屋とは、部屋の作り方

部屋って何でしょう。 もちろん、日常生活で使う「部屋」は聞いたことあります。 でも、今回説明する「部屋」はRevitのツール名です。 1.部屋とはこの部屋は建物モデルを分割、つまり部屋を分けていくことができます。 ARCHICADのゾーンによく似た働きをします。 周長・面積・容積はこの部屋を元に計算され、 集計表(面積表)を作成する際にこの部屋を使用します。 また、部屋は平面図にのみ配置することが可能です。 ゾーンのように3Dで部屋の編集は行えません。 2.部屋の作り