見出し画像

今回のLIVEでなにわ担を降りようとしていたオタクが、POPMALLに入店してみたら


表題通り、なにわ担を降りようとしていました。
なにわ男子になる前の丈くんを好きになって、
関ジュのみんなを引っ張る丈くんを好きになって、
公式ではないけれど、地道に直向きに頑張るfunky8のことを好きになって、

そんな時に、なにわ男子が結成された。

メンバー見た時に、まずは、は?って思ったけど、
ここに丈橋が入れてよかったな、と率直に思ったし、
でもやっぱりfunkyが解体させられたのは解せないし、嬉しさと悲しさと疑問と不安でめちゃめちゃ苦しかった2018-2019年。

嬉しさと悲しさと疑問と不安はあったけれど、
その間もわしは毎日藤原丈一郎が好きだった。


しかし、どんどんなにわ男子が世の中に広まっていくにつれ、
彼らの強みは【王道】【キラキラ】【フレッシュ】【可愛い】などで、わしが好きなアイドル像とはかなり遠いことにモヤモヤを覚えるようになる。

2018-2019年に一緒になにわ男子を応援していた友達が、何人もなにわ担から降りていった。わしになにわを布教してくれた熱狂的なファンの子まで。

もちろん、わしも何度も「降りようかな」「エイトとAぇに専念しようかな」などと考えた。

しかし、それを踏みとどまらせてくれたのは、紛れもなく藤原丈一郎だった。

そして念願のCDデビュー。
728の日は自宅で配信組だったけれど、メンバーの涙を見て、自然と涙が溢れた。
1番は、ずっとJr.としてアイドルを続けてくれた丈くんへの涙。
ほんとに、ほんとに、おめでとう、ありがとうの気持ちだった。


でも、そこからのなにわ担としての日々は正直思い出したくない(いや、それは言い過ぎか笑)


まず、デビュー魂が当たらない。
まあ、もちろんチケットは運だから仕方ないのはわかっているけれど、
Jr.時代から応援してきた自分含め、わしの知り合いが全員全滅だったのはいまだに根に持っている。
デビュー魂は1回ぞ??????
またここで、なにわ担の友達がごそっと減った。


そして、加速する中高生向けコンテンツの増加。
TikTok?なにそれオイシイノ?状態のわしにとっては、これは致命的で、なんだかなぁと思う売り出し方が増えた。

もちろん、適応できない自分が悪いのだが、
なにわ陣営が狙っているファン層に、自分は入っていないんだな、、、とちょっと寂しくなってしまった。


やっぱりエイトとAぇにオタク魂を捧げることにしよう、次のなにわ名義は更新しない‼️‼️と思う日もあれば、

丈くんかっこいい大好き💕💕
となる日もあり、もう情緒はぐっちゃぐちゃである。

そんな時に、POPMALLに入店できることが決まった。


【ここで、丈くんを浴びまくって、
これが終わったら、なにわ担降りよう。】

本当にそう思っていた。
丈くんのことは本当に世界で1番好きだけれど、でも、このままずるずるいっても苦しいだけだし。
彼らがファンのためと思って供給してくれることを、純粋に喜べないオタクでいたくないし。

だから、今日のPOPMALL静岡エコパアリーナ店は、かなり緊張して挑んだ。(帰りの新幹線でこのブログを書いています)


結果は、、、

やっぱりなにわ担やめられねえぜ!!!!!!!!!!!!!!

ごめんなさい。猛省してます。
Jr.時代の亡霊と化している人間に、このセトリ・演出を持ってきたのは、マジでずるい。

ぶっちゃけ、なにわ男子結成以来の中でも、個人的には最高のセトリと演出だった。

西畑大吾様様。ありがとう天最高‼️

以下に、特によかった点(完全に個人的見解)を箇条書きしていきます。(ネタバレ含みますので、気になる方は閉じてください!)


  • 世界観の統一。最初から最後まで本当にバッチリ
     POPMALLクルーの皆さんが、開演前から盛り上げているのとか、メンステのセット、小道具のこだわり、BGMのアレンジなど、本当に手が込んでいて、感嘆。

  • セトリの緩急。
    アルバム引っ提げてのツアーは、元々のイメージがあるとはいえ、音源をライブに落とし込むとなると意外と難しいと思う。
    この曲、ライブでどう演出するのかなぁと思っていた部分が、ことごとく想像を超えてきた。
    特にお気に入りは、Tick Tack〜2Faced〜ライララ。あそこのリミックス考えた人誰ですか...お歳暮あげる


  • 置いて行かない演出、立ち位置
    かなり7人がばらけての移動が多かった印象。自担が目の前に来ないなら意味ない、という人もいるだろうけれど、
    やはり目の前にタレントがいてくれるのは誰であっても(自担でなくても)テンション上がる。
    個人的には、まとまって一つのところにファンサするよりも、散らばってくれる方が嬉しい。

  • センステ上の円形のゴンドラ
    あれ、すごい。天才。誰も置いてかれてないもん。アリーナも、かなり見上げる形だけれど上から視線くれるし、スタンド席の上段も目線同じくらいまで上がっていたんじゃないかしら。
    あれは全Gで使って欲しいくらい興奮した


  • 体力の問題度外視の構成
    バチバチのダンス曲をあの後半に持ってくるのは流石。絶対しんどいはず。
    しかも、その前後に花道走り回りすぎてる。
    Melodyというバラード曲を序盤にもってきたのも、POPMALL世界観を成り立たせるためには必須だったように思う。本編をハピサプで締めたのは英断。

とにもかくにも、
POPMALLは彼らのやりたいことがストンと伝わってくるめちゃめちゃいいライブだと感じた。
体力・体調が心配だけれど、オタクは応援するのみ!

ただ、ちょっと思ったのは、
なにわは声出せる曲まだまだ少ないなぁというところ。
つい先日関ジャニ∞のロッキンジャパンに行ってきたのだが、やはりコール&レスポンスの一体感は段違い。超盛り上がる。(関ジャニと比較しちゃいかんのだけど)

なにわちゃんも、コーレスできる楽曲増えたらいいなって思った、今後に期待!!!


それぞれの楽曲を挙げてのセトリ振り返りもできれば記録しておきたい所存です...
余裕あるのか自分...

やっぱり静岡、近いね。もう新幹線が目的地に着きそうです。

静岡あと2days、24hTV頑張れーー!なにわ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?