クレーマーの心理

今までの経験

私は歯科衛生士を16年やってきた
なにももっていないと
思っていたけど
1つの仕事を
16年やった自分に
尊敬する

ただ転職する勇気が
なかっただけだけど
でも
楽しかったし
やり甲斐も感じれるように
なっていた
患者さんと
接することに
億劫になったり
気を使うことに疲れたり
女同士のスタッフとの
関係性につかれたり
いろいろあったけど
今思えばとても
いい時間だった。

そう不意に思えたのは、
歯科衛生士の後輩から
相談をうけた

苦手な患者さんがいる
怖いといっていた

私は今では、
患者さんに怖いなんて
全く思わないし
気難しい人でも
仲良くなれる自信あるし
クレーマーでも
わかりかえる自信がある

もちろんむかしから
そうではない

長く働いて
信頼関係と仕事への
自信をつけたからだ

だから
どんな患者さんでも
私が自信をもって
本気で理解して
絶対患者さんに
よくなってほしいと
いう思いがあれば
なにも怖くなかった

患者さんの気持ちに寄り添い
本気で解決したいと
いつも接していたから

怖いとか苦手なんて
思いもしなかった!

怒ってくる患者さんから
患者さんの心の声が
きこえてくる!

辛いよ
怖いよ
大切にあつかってほしい
丁寧に接してほしいって

本当にわかるようになった

だから
怒っていても
内側は不安

だから
そっちに優しく寄り添う

そうすると
すぐに心を開いて
くれる🥺

そして
毎回会うことが
楽しくて私も
元気をもらえる

そんな患者さんが
たくさんいる🥺

だからうちの
歯医者は
リコールが
とても多い

スタッフみんなが
患者さんと
仲良く話して
接している🥰

それを後輩に
話しているうちに
私も
人にアドバイスを
できることあったと
気づいた!!

私の経験を伝え
少しでも
参考して
楽しく仕事が
できれば嬉しい

私も最初から
この気持ちになっていた
わけではない
日々の経験が成長へ
繋がった

初めてすぐは
向いてないと
患者さんになんか
言われたらどうしよう
とか
患者さんのことより
自分のことばかり
考えていた

本気で向き合わないなんて
失礼なはなしだったと
今はおもえるけど
当時は自分にいっぱいいっぱいだった

仕事になれて自信が
でてきてから
やっとだった。

でも
新人だろうと
自己肯定感が
高い人は
下手でも
患者さんと向き合って
楽しく話している

だから
経験値じゃなくて
やっぱり
マインドなんだと
最近わかる

私は
自分の子に
自信に満ち溢れた
子供になってもらいたい
なんにでも
思いっきり挑戦できる
メンタル、マインドを
つける子育てをする!!

学校の成績が
悪かったとしても
自己肯定感が高く
マインドも思考も
ポジティブで
毎日happyで
すごしてくれれば
本当に
それだけでいい🌼

だからやることは

私がそう生きること

私ができてないのに
子供ができるはずがないから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?