見出し画像

#68 子どもの習い事を整理していく

子どもさん、どんな習い事をしていますか??

3人いる我が家では習い事の送り迎えがすごく大変でした。

夕方になると、気力も体力も少なくなってきてる時に、習い事の送り迎え。

周りに頼る人もいないので、私が全てする。

スイミング、英語、習字、陸上、柔道・・・

田舎なので、近くにないからすべて車で送迎。

最初にスタートしたのは、スイミング。

オムツはずれるか!?というぐらいからスタートしました。

それから、習字も始め・・・

行きたい!!と自分から進んでいく習い事って英語ぐらいだったかな。

だんだん疑問に。

「嫌がっている習い事ってするべき??」って。

親と子どもとの葛藤。

「やり続けることの大切さ」

これは、きっとあると思うんです。

これはやった人にしかわからない。

「あと一歩!!!」というのは、やり続けた人のほうが強い。

粘り強さって、普通の生活していたらなかなか難しいですよね。

でも、送迎・月謝の負担が多きすぎた習い事。

そのため、子どもの成長と共に整理してきました。

長女は、最後はすべて辞めて、中学へ入学。

長男・次男も、整理して習字は今日で終了。

遊ぶことも必要だし、なんせ今の学校ぎっちり学びなので、ゆったりする時間も大事だなーって。

なんなら、私も習い事したいなーって思います♪

習字がしたい!!

やってみようかなー??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?