足首周り痛み軽減テーピング
後脛骨筋、腓骨筋ともに捻挫や打撲、ギプス固定や日々の運動による
使いすぎなどで筋の機能低下や痛みを伴うことがあります。
そのような痛みの軽減や、筋肉の補助的な役割として、キネシオを用いたテーピングを貼ることが効果的です。
動画の始めに足首の内側に貼っているのが、後脛骨筋のサポートテープ。
①スタートは足裏土踏まずやや下方
②内くるぶしのやや下方を通過
③脛骨のやや下方を通るように上まで貼ります
次に腓骨筋のテープ。
①スタートは足裏土踏まずやや下方
②テープの上側が外くるぶしの下半分を通過するように
③テープの終わりは腓骨頭(膝のお皿から手のひら一個分外側に出っ張っている骨)
疲労でハリ感や痛みがある人はキネシオのみでOK。
捻挫後に痛みが出る人は、このキネシオテープを貼った後に、ホワイトテープ等で足首のテーピングを巻いて頂いて問題ありません。
ぜひ参考にしてください。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!