見出し画像

5/3 何もしないという難しさ。


今日は昼間に更新してみる。


緊急事態宣言が出る前、
平日は仕事に行って、夜はドラマやYouTubeを見て過ごし、
週末は1日は友達と食事に行ったり買い物に出かけたり、好きなことをして過ごし、1日は平日にできなかった洗濯や掃除、作り置き料理、勉強などをするという日常を送っていました。

やっぱり平日仕事に行かなければいけないと、
自分の時間はほとんど土日しか取れないわけで、
やりたい事とかやるべき事は休日にやろうと決めて
休日でも割とやることいっぱい状態。

でも、緊急事態宣言が出て家にこもる生活が始まり
初めはいつもの休日の通り、やりたい事やるべき事を
この機会にやろう!と思って、
放置ぎみだったオンライン講座を修了したり
読みたかった本を読んだり
見たかった映画を見たり


そんな生活が1か月続いたわけですが、

ここに来てモチベーションがなくなりました。。。

なくなったわけではないですが
息切れとでも言うのかな。

洗濯・掃除は気になった時にいつでもできる
ドラマやYouTubeもいつでも何時間でも見られる
料理もいつでもできるから作り置きする必要がない

じゃあ今何をするべき時間なのか?

それがわからなくて、何か開いてみても
「これは後ででいいか」という気持ちになってしまって
いまいち進まず。

結局、ほぼ何もせずに時間が過ぎてしまって後悔。

昔から、何かしてないと1日を無駄にしてしまった気がして
後悔してしまうんですよね。(この性格直したい←)


そんな感じで5月に入ってまだ何も出来ていない気がして
焦りと自己嫌悪に陥っている今日この頃。

なのでとりあえずnoteを書いてみた。


あ、これが俗に言う5月病(?)



自分の気持ちを保つって難しいですね。


では


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?