見出し画像

社会人野球って何?


今日は元社会人野球選手が社会人野球の世界を紹介していきます!


そもそも社会人野球って何?って人が大多数ではないでしょうか?

社会人野球って何なのか?から社会人野球の魅力までご説明していきます。


1.社会人野球って何?


社会人野球選手は基本的に2大大会と呼ばれる

・都市対抗野球大会(東京ドーム開催)

・日本選手権大会(京セラドーム開催)

大会への出場、優勝を目指し活動します。

その中でもメインイベントとなる都市対抗野球大会!

全国の社会人野球選手達がこの大会に全てを懸けて技術、体力、共に照準を合わせてきます。

こちら、1度は観る価値でありです。

凄まじい盛り上がりをしています。天覧試合も行われている程です!

(個人的にはぜひ都市対抗予選を観て欲しい)


社会人野球は大きく分けて

・企業チーム

・クラブチーム

に分類されます。

どんな違いか、以下で説明していきます。



2.企業チーム


企業チームの選手は企業からお給料をいただき野球をします。

いわゆる職業野球です。

当然入りたいと希望すれば入れるわけではなく、会社から野球の実力を認められて入社します。

会社の”野球部”に配属!といったイメージでしょうか。

野球道具も全て支給されます。

私が所属していた企業は、午前中出社をして午後は野球という生活。

大会前になると1ヶ月以上会社へいかない時期もありました。

その分かなりシビアな世界でプロ野球選手とおなじく


"クビ"宣告があります・・・


その後は社業に専念という形で雇用は守られていますが

クビを宣告されれば、当然野球選手としての生涯は終えることになってしまうのです...


会社の名前を背負うことはもちろん、応援してくれる職場の方々の思い、歴代のOB達が築き上げてきた伝統を胸に2大大会への出場、優勝を目指し戦います。

会社のお金で野球をしています。

当然成績が振るわなければ存在価値が疑われ、最悪の場合、休部、廃部。ということもあり得るのです。

私の所属していたチームの歴史も長く勝つことを義務付けられていました。

日頃の頑張り。そんなものは正直評価に値しません。

勝つことができない=仕事で結果を残せなかったも同然。

非常に厳しい世界ですが、そんな想いのぶつかりあいからドラマが生まれます!



3.クラブチーム


クラブチームは基本的に希望すれば誰でも入団することができます。(一部例外のチームあるようです)


お給料をもらい野球をするわけでもありません。

その為、職業は皆バラバラです。活動も基本的には土日のみです。

(平日夜間に練習をしているチームも)

クラブチームの場合はクラブ選手権という全国大会も目指します。


野球を愛する者たちが自らの時間とお金を削り野球を楽しみかつ本気で取り組むという魅力があります。とにかく野球が好きな人達が集まる場所です!



文面からわかる通りもちろん企業チームはクラブチームと戦う機会があればもちろん負けられません。

クラブチームはなんとか企業チームを倒してやろう!と意気込んで活動しています。



4.社会人野球出身の有名プロ野球選手


毎年何人もの選手が社会人野球を経てプロ野球の世界に入ります。


以下、有名な現役選手です


福留選手(中日)日本生命 長野選手(広島)ホンダ 

宮崎選手(DeNA)セガサミー 大島選手(中日)日本生命  

山岡選手(オリックス)東京ガス 源田選手(西武)トヨタ自動車  

近本選手(阪神)大阪ガス 田嶋選手(オリックス)JR東日本


既に現役を退いた選手ですとレジェンド級がズラり

3度の3冠王 落合博満

元ヤクルトスワローズ監督 古田敦也

杉内俊哉 小笠原道大 松中信彦 宮本慎也


これらはほんの一部を抜粋したものですが、球界を代表するプロ野球選手達の中にも社会人野球を経てプロの世界に入団している人が大勢います。

かなりハイレベルな世界であることがお分かりいただけたでしょうか?


社会人野球の魅力を今後もう少し詳しくお伝えしていきたいと思います( ^ ^ )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?