見出し画像

【タイ生活】大野先生のタイ料理教室

タイ料理は日本にいたときから割と好きで、よくカオソーイとか食べに行ってました。タイ・バンコクに来てからも、タイ料理はちょくちょくと食べに行くものの、6歳と1歳の子供も一緒なことが多いので、辛い物は食べられないし、どんなものが来るかわからない料理にもチャレンジできない、、、そしてタイ料理って日本では使わないような具材も多いし、調味料もまったく違うので、タイ料理ってどうやって作るの!?と疑問を持っていました。

そこで、タイにいる間に色々なタイ料理を食べてみたいし、どうやって作るかも知りたいし、何なら自分でも作ってみたいので、タイ料理教室に通うことにしました。

ざっと調べてみたところ、バンコクにはタイ料理教室もたくさんありました。カービングなどを一緒に教えてくれるところもあるみたいなので、今度チャレンジしてみたいなー!

自宅で気軽にタイ料理を作れるようになりたい!バンコクでおすすめのタイ料理教室 | と暮らす -toklas- (freecopymap.com)

タイ料理教室をバンコクで習うならココ!厳選3教室を解説 | Another Info (trendnews2013.com)


大野先生の料理教室

今回は、住んでいるコンドミニアムの方が紹介してくださったので、大野先生という方が開催している料理教室に参加してみました!

◇頻度:月に1回
◇価格:800THB/回
◇時間:9:30-11:30 (調理)
    11:30-14:00 (ランチ)
    作った料理は持ち帰るか食べるか選択できます♪
◇場所:非公開(大野先生のご自宅)
◇連絡先:非公開(お友達に紹介してもらう形でしか入れないようです!)
◇持ち物:エプロン、タオル、筆記用具、携帯のカメラorカメラ

大野先生はタイ人なのですが、旦那様が日本人だったようで、基本的に日本語で説明・話をしてくれます。LINEのやり取りも日本語でOKでした。

毎回3~4品を作るようで、作った物はみんなで一緒に食べても良いし、時間がない人は持ち帰ってもOKというシステムでした。

今回作った料理

・ゲーン・リィア・クン
・ソム・タム・トード
・ムー・サテ
・ブアローイ・ナムキン

ムー・サテはかろうじて、串に刺さったお肉かな!?とわかりましたが、他の料理については聞いたことも見たこともないタイ料理でワクワク♪

10人くらいの生徒が1回のクラスに参加しています。日本語の材料が書かれたレシピをもらえますので、そこにみんなで料理を作っていきながら、自分で作り方をメモしていく形式でした。

一つの料理をみんなで少しずつ交代しながら作ります。普段の料理では使わないような材料や調味料が多く、とても面白かったです♪

ゲーン・リィア・クンの材料
ゲーン・リィア・クンの材料をみんなで切った後

みんなでランチ

時間がある場合には、作り終わった料理を、先生の素敵なテーブルコーディネート&食器に盛り付けて食べて帰ることができます。

皆さんとワイワイとおしゃべりしながら食べることができて楽しいです♪普段は子供の学校やコンドの方々としか交流する機会がないので、全然知らない人たちとの交流も刺激がありました。

先生のお皿やテーブルコーディネートがとても素敵!!!
普段は食べることができれば何でも良い派で、食器にこだわったり、ましてや購入することもほとんどないですが、先生のセラドン焼きの食器を見て素敵だなーと思ったり、自分も欲しいなと思ったのには自身でもびっくり。セラドン焼きとかベンジャロン焼きとか買ってみようかな。

作った料理とテーブルコーディネート
自分の分を取り分けてこんな感じでタイ料理っぽくなる
食後は自分達で作ったデザートのブアローイ・ナムキンと
先生が入れてくれたタイのコーヒー

まとめ

今回初めて大野先生のタイ料理教室に参加してみました。
これから月1回の楽しみになりそう♪
次はカオソーイ作るかもって言ってたから、どうやって作るのかワクワク楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?