見出し画像

京都精華大学×和工房明月コラボ企画

ようやく情報解禁となりましたので、お知らせしたいことがあります。

昨年の秋から、京都精華大学の学生さんとのコラボ企画を少しづつ進めてまいりました。

京都精華大学という学校は、実は私の母校でして…。なかなか個性的な大学です。私自身は、こちらの学校の人文学部に所属していました。

学校では、専門性を培うというよりはむしろ、「自治」という概念をたたきこまれ、「自主性」を培い、他者を理解して「多様性を認める」ということについて学んだように思えます。

私が通っていた20数年前は、人文学部と美術学部がありました。

2021年度からは、「国際文化学部」・「メディア表現学部」・「芸術学部」・「デザイン学部」・「マンガ学部」とに学部組み換えがあるようです。

今回お声かけいただいたコラボ企画は、初めての講座だったようですが、学部を越境した構成で、人文、マンガ、日本画、建築、デザイン、版画などをそれぞれ学んでらっしゃる生徒さんが集まってくださいました。

この構成、すごくないですか?様々な才能が掛け合わされて、どのようなプロダクトになるのか楽しみでしかないですよね。

授業は、後期の全15回ほどの日程です。その限られた時間の中で、私たち「和工房明月」の技術を使って、商品(サービス)を構築して、チラシや宣伝をして、受注会(成果発表)を行うという実践型の授業でした。


そして、その成果発表が、なんと。

2021年 3月13日(土)(え、今週末やん!w)

京都岡崎 京都伝統産業ミュージアム にて行われます!!

商品:思い出の写真(データ)をご持参いただきましたら、A4サイズの織物に致します!

というものです。

おもいて織表紙A4_compressed-1

コラホレーション演習チラシA4_compressed-2_compressed


母校の生徒さんたちと一緒に話を進めさせていただき、ブランディングしていただいて、こんなに素敵なちらしまで作ってもらいました。

感無量でございます!

当日、私と学生さんとが、京都伝統産業ミュージアムにて待機しています。

ご興味ある方、ぜひぜひ遊びに来てくださいね!

フランスからスペインに抜けて進む、サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼旅へいつか出たいと思っています。いただいたサポートは旅の足しにさせていただきます。何か響くものがありましたらサポートお願いします♪