見出し画像

SNS辞めたーい!辞めるったら辞めるんだ!

気がついたら友人は皆Xをあまり見なくなっていたようだった。
私だけが学生の頃と同じ頻度でXを見て、ポストをしている。なんだかそれが急に恥ずかしくなった。
今日、2024年5月20日(月)からなんとなくSNS(X,Instagram)と今までより距離をとる挑戦をしてみる。緩く、無理をしない範囲でできれば良いなと思う。

遡ると中学生の頃、親に隠れて当時のTwitterにアカウントを作ったのが私のSNSの始まりだった。
好きなアーティストの話をしたり、ゲームの話をしたり。
進学にあたって正式にアカウントを作り直して、今度は学校の友人と繋がった。
日常の出来事を面白おかしく書いたつもりで滑り続けた。少なくとも5年間は滑り続けた自覚がある。
大体いつも趣味用とリアル用の2つのアカウントを並行して持っていたが、就職してしばらく経った頃に面倒になって、全部をリアル用のアカウントに統合した。
それからもう少し経って、膨れ上がったアカウントが嫌になり、同じIDでアカウントを作り直した。

作り直してから数ヶ月、それが今だ。今になってSNSそのものが嫌になりつつある。
気がついたら、友人は皆大人になって、SNSとうまく距離をとっている。一方で私は、傷つく言葉が目につきやすいXを、嫌ながらもなぜか見続けている。
辞めたいな、と明確に思った。
先立ってThreadsのアカウントを消した。Threadsは始まってすぐに登録したが、最近改めて見たところ、Xよりもさらに肌に合わなかった。

本当はInstagramも消した方が精神衛生上良いだろうと思っているが、まずはXを辞めたい。なんとなく、一番長く続けているXを手放すことが大切な気がする。

とりあえずiPhone純正の「ジャーナル」というアプリをXの代わりに使うことにした。
好きなコンテンツの情報を見落とすかもしれないという点に関しては、あえてXのアプリを入れて本当に必要な数個のアカウントにだけプッシュ通知を入れることにした。
(以前はTwitter依存を断ち切るためにアプリを削除し、SafariでTwitter(X)をチェックしていたが、最近はそれでもXを頻繁に見てしまっているため効果がなかった。)

ジャーナル(個人情報はモザイク)

完全にSNSを辞めることを目指すというより、大人らしく健全な距離を保ちながら生活したい。

私はお酒やギャンブルなどの依存症とは無縁だと思っていたが、SNSとスマホへの依存を最近自覚した。
その気づきを得るきっかけとして、以下の動画を見たことも大きいと思う。


私がSNSを辞めたい理由は、知らない人の言い争いを見たくないからで、友人のポストはいつも面白いし有益だ。おすすめとかトレンドがただ私の体に合わないだけで、SNS自体(特にタイムライン)は好きなままでいる。

面白かったテレビのことや可愛い動物のことなど、小学生の頃みたいに「明日みんなに会ったら話すんだ!」と思っていたい。そして皆がそう思ったことについても聞きたい。
そういうことを明日を待たずにすぐに書けてしまうことが、SNSの利点であり欠点だったかもしれない。

これからはSNSに全部書いてしまわないで、次に会うまで心に留めておきたい。
忘れっぽいので、私用の日記にだけ書きつけて見返せるようにしておく。そうすることで、私はSNSを手放せるような気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?