見出し画像

「買う前に捨てる」習慣が僕には必要だ

みなさんこんにちは、ユシアです。

僕はよくダイソーやセリアの百円ショップに行ってしまいます。
(最近は百円でないものも売っているので、百円ショップというは間違っているかもしれませんが。)
そこでちょっとでも気になるものがあると、ついつい買ってしまいます。
「お金を使っている意識はないのに貯金ができない人」の典型的な例です。
(これについて過去に記事を書いたような気がするのですが、見つけられませんでした。)

ついついこれをやってしまうことによって、お金以外にも問題が発生します。
それは「家に物が増えてしまうこと」です。
僕が百円ショップで買うものって小さい物が多いのですが、塵も積もれば山となります。
今まで細々と買ってきたものを集めてみたら、結構な量になるのではないかと。

百円ショップに行く度に1〜3個ほど、何かしら買ってきてしまいます。
そして帰ってきてから置く場所に困るんです。
今まではそのことになんの疑問も感じていなかったのですが
ある時「本気で片付けをしなければ」と思った時に気づいたんです。

いつも百円ショップで何かしら買ってきてしまうけど
その分、今家にあるものを処分するべきなのでは?

と。
僕は本当に物欲が強いというか、いろんな物に対して「欲しい」と思ってしまうのですが
全ての人がこの感覚を持っているわけではないと気づいた時は、結構衝撃を受けました。
物の整理ができている人って、買う前に捨てることができているのではなくて
そもそも物を買うことが少ないみたいなんですよね。
本当に欲しい物以外は買わずに済んでいるというか。

だから本当は僕もそうできれば良いんですが、それはすぐにはできるようにならなそうなので
せめて家に何かを入れる時は、それと同等のものを家の外に出すようにしないといけないな、と思いました。

それと物が欲しくなってしまうことの1つの原因に
「自分が持っているものを把握できていない」ことが挙げられると思います。
自分がどんなものを持っているか自分で分かっていないので、たとえ家の中にあっても
「持っている」と認識できず、満足できないのではないかなと。
実際にたまに片付けたら「そういえばこれ持っていたな」という物がたくさん出てきて
そのお陰で新しいものを買わずに済むこともありました。
「自分が何を持っているのか」を正しく把握しておくことって大切ですね。

少し話が逸れてしまいましたが「気軽に百円ショップで何かを買ってしまう癖」は直したいところです。

[今日の写真へ一言]
昨日僕が行ったのは、実はダイソーではなくてセリアでした笑



20代後半ゲーム好き。Youtubeにてゲーム実況を始めたばかり。好きな人と好きなことをして生きていくことが目標。