見出し画像

物事のスタートに時間を掛けてルールを決めるべきである

みなさんおはようございます、ユシアです。

みなさんは、チームやグループで何かを始めるとき
その準備にどんなことをやりますか?

もちろんものにも寄るとは思うのですが
その団体の目的は何なのか
それを達成するために何をしたらよいのか
等を考えたりすると思います。

そこで、意外と疎かになりがちなのが
「そのチームのルールを決める!」
ことではないでしょうか。

ルールと言っても幅が広いですよね。
活動をする際に、メンバーで気を付けることを決める、とか
活動の方針を決める、とか。

一般論で話そうとしたので
少し分かりづらくなってしまいましたが
今僕が仕事をしていて、感じることがあります。

それは、最初にルールをしっかり決めておかないと
後々で無駄な時間を使うことが増える!
ということです。

というのも、ルールを決めておかないと
メンバーそれぞれに、それぞれのやり方があり
他の人の仕事には全く関与出来なくなってしまったり
時間が経ったときに、やったことが分からなくなってしまうから。

ということが、僕のいるチームでは起きており
「効率が悪いなぁ」と感じています。
でも、これを後から修正するのって
なかなかに大変なんですよね、なかなか……。

後になればなるほど、改めてルールを作って
それを順守するって、難しくなります。
時間が掛かるようにやります。
場合によっては、リスクがあります。
今までのやり方を変えることになるので。

最初に、先を見通して時間を掛けて準備をするって難しいけれど
そうするべきなんだろうなぁ…と思う日々です。

20代後半ゲーム好き。Youtubeにてゲーム実況を始めたばかり。好きな人と好きなことをして生きていくことが目標。