見出し画像

僕は場酔いするタイプらしい

みなさんおはようございます、ユシアです。

今はこんな状況なので、あまり居酒屋さんに飲みに行く人はいないと思うのですが
みなさんはよく飲み会には行かれますか?

僕は飲み会は嫌いではないのですが、お酒は一滴も飲みません。
お酒を美味しいと思えなくて「今お酒が好きな人は、お酒をのみ始めた頃はどうしていたんだろう?」
と気になります。

よく聞くのは、20歳になってお酒が飲めるようになったことが嬉しくて
「美味しい」とは思えないけど少しずつ飲んでいるうちに、お酒の味が好きになる
というパターンですね。
やはりお酒を飲むって「大人にならないとできないこと」なので、それに対する憧れのようなものを持っている人は
結構いるのだと思います。

僕としては、所謂「酒癖が悪い人」が苦手で、自分は同じようになりたくなかったので
「無理にお酒を飲む必要はないかな」と思っており、20歳になってもあまりお酒を飲まなかったので
結局今でも「お酒の味って何だか苦手…」なまま20代後半になっています。

なのですが……実は僕、飲み会に行くと素面でもテンションが上がってしまうやつでして
よく両親には未成年の頃から「気化したアルコールを吸って酔ってる??」なんて言われていました。
それは大学生になって、サークルの先輩や友達と飲みに行くようになっても変わらず
「誰かユシアにお酒飲ませた!?」なんて言われることもしばしば。

これが「場酔い」と呼ばれるものだと知ったのは、その頃でしょうか。

飲み会でお酒を飲みたいと思う理由の1つが「飲んでいる人のテンションについて行くため」という人もいるらしいのですが
その点僕は幸運だな、と思っています。
ただ「その場に飲まない人がいると気を遣う」という方もいるので
そういう人とは一緒に飲みには行かれないのですが。

「場酔い」する理由って何なんでしょうね。
ちなみに僕の場合は、飲み会が終わってその場から離れると
一気にテンションが落ち着きます。素面なんだから当たり前かもしれませんが。
「影響を受けやすい人」ではあるのかな、と思います。

あと「酔っているように見せかけてテンションを上げる」って、結構気を遣わなくて済むんですよね。
限度はあるとはいえ、お酒の席だからこそ許されることってやはりありますし
そこに到達するために、酔っている人にテンションを合わせている節はあるかなと思います。
意外と「場酔いする人」って、周りの雰囲気に敏感な人かもしれませんね。

[今日の写真へ一言]
日常の写真を、こうやっておしゃれに撮れる人ってすごいなと思います。

20代後半ゲーム好き。Youtubeにてゲーム実況を始めたばかり。好きな人と好きなことをして生きていくことが目標。