見出し画像

ちょっぴり人生に変化をつけたい時_「サードプレイスを新たにつくる」がおすすめ

「なんだか毎日同じことの繰り返しで物足りない」「ほんの少し、生活に変化が欲しい」と思ってませんか?
そんな方にサードプレイスはおすすめです!

サードプレイス、聞いたことはあるけれど実際にどんなもの?
どうすればサードプレイスを作れる?
そんな疑問や不安感を解消し、「人生にスパイスをプラスしてもいいかも」とサードプレイスをつくる一歩を踏み出す準備ができれば幸いです。

実はわたし、大学の卒業論文で「サードプレイスは職業選択に影響するのか」を100人ほどアンケートし調査した、大のサードプレイス好き女です。笑
サードプレイスは選択肢を増やし、価値観を多様化させ、心も安定させてくれる現代を生きる上では欠かせないツールです!

このまま熱く語ってしまう前に...「そもそもサードプレイスって?」から説明します。

サードプレイスとは

サードプレイスの重要性を伝えたアメリカの社会学者レイ・オルデンバーグ氏によると、以下のような場所を真のサード・プレイスの特徴と提唱されてます。

・無料あるいは安い
・食事や飲料が提供されている
・アクセスがしやすい、歩いていけるような場所
・習慣的に集まってくる
・フレンドリーで心地良い
・古い友人も新しい友人も見つかるようなところ

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』サードプレイス

また、その他にも8つの特徴(①中立領域・②平等主義・③会話が主たる活動・④アクセスしやすさと設備・⑤常連、会員・⑥控えめな態度、⑦姿勢・機嫌がよくなる・⑧第2の家)がありますが、
そんな条件ばかりを先に考えては行動できないのでここでは広義的にサードプレイスを捉えることにしたいと思います。

・家(ファーストプレイス)と職場や学校(セカンドプレイス)以外の場所
・自分の名前を知っている人がいる
・気兼ねなくお話しできる

今回の記事では上記の条件を満たしたものをサードプレイスと呼ぶことにします。

世の中にあるサードプレイスはどんなものかというと、「行きつけのコーヒーショップ」「習い事」「ボランティア活動」など「好き」から始まるコミュニティや顔見知りがいる空間です。
最近でいうと、オンラインサロンの多くもサードプレイスと言えるのではないでしょうか。

なんとなくサードプレイスがどんなものか想像できれば幸いです。
とにかく家と学校・職場以外の「〇〇さ〜ん」と名前を呼んでくれる場所と捉えていただければこの記事の中ではOKです!

では、どんなメリットがあるのかをお伝えしていきます。

サードプレイスの3つのメリット

なぜ私がこんなにもサードプレイスを推しているのかをお伝えしたいと思います!3つにメリットを絞ってみました。

1.多様な考え方や価値観を知れる
2.人生の選択肢が広がる
3.心のセーフティーネットになる

1.多様な考え方や価値観を知れる
学校や職場は、比較的同じような思考の人が多いのではないでしょうか。
同じ考え方の人といることは、とても楽です。
変化が激しいこれからは、多様な考え方や価値観への理解度を意識的に高めた方が後々楽だと思います。
様々な職・思考を持つ人が集まるサードプレイスは価値観拡大にもってこいなのです。

2.人生の選択肢が広がる
サードプレイスでは育ってきた環境や大事にしている価値観、そして生き方が違う人と出会うことができます。
また、お互いの違いを認め合いやすい空間のため人生の選択の違いが見えやすいです。
「こんな選択肢もあるんだ」と、人生のヒントを与えてくれることでしょう。

3.セーフティーネットになる
家でも学校や職場でも居場所がないと感じたとき、行く場所がたくさんあると心は落ち着きます。
「ちょっとつまづいたけど、がんばろう」とリフレッシュできますし、自分の居場所をいくつか用意しておくことは生きやすさに繋がります。
仕事で落ち込んで、家にも帰りたくない時、ちょっと寄れる場所をつくることで自分を守ることができるのです。

サードプレイスのつくり方〜私の実体験をご紹介〜

私の実体験を元に、サードプレイスの中で「ラッキー!😊」なところと「ざんねん、、、😓」なところがあったのでシェアしたいと思います。
誰しもストレス発散できる場所でストレス溜めたくないですもんね!

出会ってラッキーなサードプレイス

あえてラッキーと書いたのは、やはり運の要素も強いと思うからです。
自分に良いサードプレイス(コミュニティ)に出会えるかは奇跡なのです!
出会ったら大事にすることをおすすめします。

★仕事に繋がるサードプレイス
・社長やフリーで働く人がよく来る立ち飲み屋やコワーキングスペース
フリーで働く友人はよく酒場で仕事をゲットしてきます!笑

初めましてでも話しやすい立ち飲み屋

★学びがあるサードプレイス
・お互いのことを尊重しながらマイペースに勉強できるオンラインスクール
私自身、Shelikesというキャリアスクールに登録しています。私は基本オンライン参加ですが、コミュニティの色が強く人から刺激をもらえる場所です。
→詳しくはこちら

★つまづいて転んでも生きてて良いよねと思えるサードプレイス
・近所にある、広くない飲み屋
行きつけを見つけては寂しい夜に遊びにいきます。「この土地に迎えてもらえてる」という感覚はめちゃくちゃ心に良い。笑

近所の飲み屋の周年パーティー

★長い付き合いが生まれたサードプレイス
・ボランティアや旅先、英会話教室、シェアハウスで出会ったコミュニティ個人的には「好き」から始まるコミュニティは長い付き合いになりやすい傾向にあります。

着付け教室のパーティー

出会ってしまったざんねんなサードプレイス

サードプレイスはどこでも良いわけではありません。
自分の心に従って!Follow my heartの精神で断る時は断る勇気が大事です!

▼結局なにかの勧誘に繋がるサードプレイス
・ネットワーキングビジネス勧誘に繋がる読書会
ネットワークビジネスが悪いわけではないですが、勧誘目的の空間は好きになれず…。合わなければ即刻移動をおすすめします。

あなたには、あなたに合う居場所が絶対にあります!

失敗しないサードプレイスのつくり方

上述したようにうまくいくケースもあれば、心がしんどくなるざんねんなケースもあります。
サードプレイスを見つけやすいコツをお伝えします!

・人のおすすめにちゃっかり便乗
知ってる人が既にいるサードプレイスは入りやすいしハズレにくいので、便乗しちゃうことはおすすめです。友人の行きつけについていくことから始めましょう!

・「ちょっと寄るだけ」の感覚で
サードプレイスは、いつでも入場・退場OKです。
気張らず、素の自分で気兼ねないかチェックしてみましょう。

・人の目を気にしない。自分の気持ちを大切に
初めは誰しも新しいコミュニティや場所に慣れないと思いますが、それが不快ならば合っていない可能性が高いと思います。
「人はそこまで自分のことを気にしていない、自分の気持ちが一番大事。」
このマインドを忘れずに。

自分に合うサードプレイスを見つけて人生にスパイスを

[習い事]や[近所に行きつけを見つける]は取り入れやすいサードプレイスです。まずはここからサードプレイスを見つけることをおすすめします。

今回の記事で、人生にちょっぴり変化をつけてくれるスパイスとしてサードプレイスという選択肢が増えたり、「サードプレイス作ってみようかな」と思っていただけたりしたら、サードプレイス好きとしては嬉しい限りです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?