雑魚シャケの「生産地」を気にしていますか?(サーモランNW)

突然ですが、その雑魚シャケ、「産地」を気にしていますか?
何も気にせず、適当に倒していませんか?

海岸の右側から来ようが左側から来ようが、真ん中から来ようが同じです。
ですが、もう1つの産地があることを知っていますか?

注意

サーモンランNWの3種類の雑魚シャケ(シャケ、コジャケ、ドスコイ)の発生と処理についての通常のバイト時の私見です。

また通常バイトにおけるクリア重視の話しであり、乱獲や赤イクラ稼ぎといったクリアとは別に目的・目標があるものは除外します。通常wave(昼)のみで特殊wave(夜)は除外します。


そもそも雑魚シャケとは

サーモランNWで雑魚シャケと呼ばけるのは「(通常サイズの)シャケ」「コジャケ」「ドスコイ」です。

この記事ではこれらの3種類を倒す行動を「雑魚処理」と呼びます。

そもそも雑魚処理の目的

雑魚処理はサーモンランNWで欠かせない行動の1つで、大事な行動です。
雑魚処理の主な目的はこの3つだと思います

  • 処理を促進するため(=金イクラを生み出すため)

  • 納品を円滑に進めるため(=納品ノルマへ近づくため)

  • 味方を生存させてデスさせないため

わかりやすく言えばオオモノの周りにいるシャケ、
カゴ付近に近寄ったシャケ、
味方に群がっていくシャケ

ということですね。

目的外の雑魚処理は味方負担です

前述のどの目的にも該当しない雑魚処理は、
処理も納品もしていません。
倒しても倒さなくても味方はデスはしません。

理論上、とても無駄な行動であり、時間のロスです。

100秒しかない1waveの時間をロスするということは、失敗につながっている行動ということです。

そのインクと時間分、処理と納品を味方に押し付けることになります
味方に負担をかける行動です。

じゃあ、目的に沿って、味方を守るために延々と雑魚処理に専念すれば良いのか?それは違います。

現実、編成上、雑魚処理を延々とすることで、役割分担が成り立つこともあります。
ただ、雑魚シャケの発生源(=「産地」)が海岸だけだと思い込んでいないでしょうか
例外的な別の発生源があるとすれば、それを担うのも役割ではないでしょうか


雑魚シャケの仕様と例外的な発生源について

雑魚シャケの数の仕様とクリア条件

  • フィールド全体に存在できる雑魚シャケには上限があります

  • 上限の範囲内で、雑魚シャケを倒しても倒しても、無限に湧き続けます

(後述する"例外"と特殊waveは除外します。)

フィールドに出現する雑魚シャケの上限数は危険度と連動して増えてていきますが、同じバイトの試合の中で上限は一定です。

雑魚シャケの数が上限数に達すると、
それ以上、"海岸からの" 雑魚シャケが発生しなくなります。(伏線)

無限に発生するので、いくら倒してもwaveクリアには直接関与できません。

waveクリアに必要なことは

  • オオモノを処理する(金イクラの生産)

  • 金イクラをカゴへ運搬する(金イクラの納品)

ここに雑魚処理はありません。
雑魚処理はこれらの行動を邪魔する存在を排除するということで、間接的な関与です。


余談:仕様を逆手に取ったテクニックで、倒さない選択肢をとる

上限でこれ以上増えないことを、逆手に取り、ザコシャケを生かしたまま、オオモノやカゴから遠ざける「逆誘導」というテクニックがあります。
(まくがふさんの解説動画がありますので掲載します。)


厄介な雑魚シャケの"例外"の存在(別の発生源)

先ほど上限があると話しをしました。
しかし(通常の昼waveで)、この上限を無視する仕様があります

このオオモノです

ナベブタだよ。
一応、イカ・タコの敵だよ。プレス機じゃないよ。

その存在の何が"例外"なのか?

ナベブタは緑色のバリアをだして止まっている時に、雑魚シャケを投下します。言い換えれば雑魚シャケを発生させます。
(ナベブタが移動中は雑魚シャケを落としてきません)

しかし、雑魚シャケを発生させる際、
フィールド全体の存在上限数を無視します

上限数を超えた雑魚シャケを発生させることができます。

ザコシャケの上限数に達している時、
海からは発生しなくなるのですが、ナベブタからは雑魚シャケが発生する。
こういうことです。

ドロシャケは上限数になったら、雑魚シャケ出てこないのにぃぃ????
ナベブタは無視するの、おかしくない????

この上限突破の雑魚シャケの発生が、バイト中にシャケで溢れかえって処理落ちでカクカクする原因の1つとも言われています。


その存在が放置され、シャケが溢れがちな現実

再びナベブタだよ

皆さん、ナベブタは率先して処理しますか?
害悪三銃士(カタパット・タワー・テッキュウ)に注目しがちなのではないでしょうか?

「わ〜〜、テッキュウ湧いた〜〜」(悲観)とは聞きますが
「わ〜〜、ナベブタ湧いた〜〜」(悲観)は聞いたことありません。
 自分も言いません。

ナベブタ自身、近寄らなければ、直接攻撃を加えてこないので、ついつい後回しにしていないでしょうか?
もっというと、害にならないからって放置していませんか
ナベブタの周囲は雑魚シャケが大体いて、逆に逃げて遠ざかっているのではないですか?

通路などを塞がれている現場に直面して初めて「コイツ邪魔だなぁ、なんとかしないと」と思うのはないでしょうか?


その例外、放置、ダメ

3度目ナベブタだよ

ここまで読んだ方はお気づきかもしれません

  • 雑魚処理はオオモノ処理(生産)と納品のために行う

  • ナベブタは雑魚シャケを発生させる、しかもフィールドの上限無視で

この2つで雑魚処理の無限ループを起こすことがあります

  • 雑魚処理をする

  • (海岸と)ナベブタから補充される

こういう構図ですね。

実際に野良バイトしていると、
嬉々としてブラスターやスロッシャー、ローラー等で、カゴ周りで一生懸命に雑魚処理をしていますが、周囲に目をやるとナベブタがいる….。
納品するわけでもなく、延々と来る雑魚を倒し続けている。

こんな場面に出くわすことがあります。

発生源が海岸よりも距離が近いため、本当に無限に雑魚処理をすることになります。

カゴ周りに金イクラがない状態だったらどうでしょうか?
クリアには関係のない、本当に無駄な行為です。

先に発生源であるナベブタを倒しましょう
雑魚処理に手を付ける時にフィールド内にナベブタがいないか、よく確認しましょう。


上手い人はどうしているのか?

サーモンランが上手い人ほど、ナベブタの出現から倒すまでの期間が短く、(移動中を除いて)放置されることはありません。
すぐにどちらかの行動が取られます。

  • 高台や射程を活かして直接攻撃して倒す

  • まずはバリアに触れて下ろす(→乗って攻撃する)

バリアに触れてしまえば再度浮上して、バリアを展開するまで、雑魚シャケの投下が止まります。

なぜなら危険度が高ければ高いほど、投下される雑魚シャケの数が多く、いざ投下が始まってしまうと、とても捌ききれないからです。
(オオモノの数も納品ノルマも増えているため、雑魚シャケに時間を使っていくわけにいきません。雑魚シャケが増えているのに。)

たった少しの放置で、スペシャルを使わないとナベブタや他のオオモノを処理できない状態に陥ってしまいます。

が、カンスト経験者であっても意外と放置されがちです。Ver7.0.0以降のでんせつ400のマッチングする味方でも後回しにして盤面を悪くしている様子が散見されます。


バリアに触れていくには、シャケをかいくぐるテクニックが必要

ナベブタのバリアを触れて降ろしたい時はいかに時間を使わずに、バリアに触れられるかが大事になります。

だいぶ前に出てきた「逆誘導」もそうですが、段差などを活用してうまく雑魚シャケを誘導して触れていくテクニックがあると素早く処理ができます。

(なんかそれを扱ってる動画ないかなぁ…..)


まとめ

今のバイト、なんか処理も間に合ってないし、納品も追いついていないなぁと思った時、ナベブタがどうだったのか振り返ってみてください。

↑ずっと鎮座してなかったか?

味方や自分が行った雑魚処理が、ナベブタから来たもので、時間の無駄遣いをさせられてるかもしれません。

ナベブタをもっと早いタイミングで倒していればその作業自体がなくなっていたわけですし、展開が大きく変わっていたかもしれません。

※再度の注意になりますが、この記事はクリア重視の話しですし、ナベブタプレス利用を目的とした誘導や放置はここでは除外します


この記事がクリアが増える糸口になっていれば幸いです。
皆さん良きサーモンランライフを!


参考動画・リンク

ザコシャケ放置ダメな動画

ナベブタ  - Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?