見出し画像

SNSで見つけたすてきな言葉たち③

SNSで見つけたすてきな言葉たち、第3弾⭐️

少し時間が空いてしまいました。

実は、7月上旬から体調を崩し、8月から仕事をしばらく休むことになりました。

仕事は好きで、責任のあることを任されるとモチベーションにもなって頑張れる方なんですが

頑張り過ぎてしまったようで、7月〜8月の2ヶ月間は生活リズムが崩れ、TVやPC、携帯にもあまり目を向けられないくらいにまで心身ともに疲れ切っていました。

食事と睡眠が取れるようになってからは、少しずつ元気を取り戻し、今は家でゆっくりと自分の気持ちに向き合っているところです。

さて、今回の言葉たちのテーマは「自分を知る」

自分のこと、みなさんはどのくらいわかっていますか?
落ち込んだ時はどんなことをすると回復できる?楽しいのはその行動自体をしているから?それとも好きな友達が一緒にいるから?疲れた時に有効なのは何?
・・・意外とわからないものですよね。

私も、学生時代からよく「自己分析」「自分の過去を振り返ろう」「自分とは?」など気になって取り組んでいたのですが、イマイチ自分のことがわかっていなくて。取り組みながら、自分のことが全然分からなくて、いつも中途半端になっていました。

今回のお休みこそ、自分にしっかりと向き合い、自分の心の声に耳を傾けるときだ!と直感し、セルフワークに取り組むことを決めました(こちら結果はまたnoteで報告したいと思います。

自分を知るために、自分と向き合うために、自分を信じるために。

私がSNSで見つけた言葉の中から、ぐっときた自分との向き合い方、知り方を書き連ねていきます。


Instagramより ELLE girl編集部

「自分の心のクセを知る」
ーたとえば、ストレスを感じる出来事があったときに、思わず出てくる体の感覚や気持ち、考え、ついつい取っている行動は誰にでもあるもの。自分には、このような感情や行動が出てくるのだと、好奇心をもって気づいてみましょう。できるときには、自分が選択したい行動をしてみて、少しずつヘルシーな心の習慣を作っていきましょう。

「苦しいときには、苦しいとそのまま気づくこと」
ーどう感じているのかを、そのまま捉えましょう。ああ、今自分はつらいんだなと気づいてこそ、自分に思いやりをもって対応できます。


webマガジンより ELLE girl編集部

「一緒にいて嫌な気分になる人から離れると、人生とても生きやすくなります」
ー”一緒にいて嫌な気分になる人からはそっと離れる”というシンプルなルールを自分に課してみてください。つらい気持ちになる時間を、ほかのもっと有意義なことに使いましょう。人生の貴重な時間を大切に。


Instagramより @kotoka_izumi(イズミコトカさん)

本当の自分が見えなくなったら
なりたい自分を探せばいいよ。
そうあれる自分は好きになって、
なれない部分は元の自分だって気づくから。


Instagramより みたらし加奈さん

自分の良いところも悪いところも把握して、そこに善悪を取り決めず、手綱を握っておくことが大事。年代を遡って知っておくこと。


Instagramより 投稿者不明

頭と心がちゃんと相談して毎日を生きられたら良いね。
いつも揉めるのは自分の頭と心だもの。


Instagramより 投稿者不明

自分の中ではどこからみても正しいこと。
でも客観的には正しくないこともある。
遠くから自分を見たいね。


「自分ってこんな人間だ!」と言えるようになっても、環境や状況が変わればまた「自分ってなんだ?」と迷い、その都度向き合い直して「自分」が更新されているような気がしま
一回向き合ったから終わり、じゃなくて、自分の人生に迷いながらも、何度も何度も向き合って自分を知って、自分の心に嘘をつかない人生を歩みたいです。

まだまだこのシリーズは続きます:-)
次回のテーマは「背中を押してもらえる言葉」の予定です!
お楽しみに〜

では🫶🏻bye~~~🤍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?