見出し画像

プレイして面白かったゲームまとめ【2】

はじめに

画像1

閲覧ありがとうございます。

amada(あまだ)です。

東京ゲームショウが始まりましたね!

ここ最近、各企業からゲームの新情報も出て毎日が楽しいです。

今回も、最近プレイして面白かった作品を紹介します。

わかる範囲でリンクも貼ってるので、面白そうだと思ったらぜひプレイして欲しいです!


1:どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー

ジャンル:ホームデザイン

住人たちの希望に応じて、外装から内装までデザインしながら町を構築ゲーム。

『どうぶつの森』シリーズが有名だけど、スピンオフ作品になるらしい。

もちろん、メインシリーズのキャラクターも登場する。

内容としては、インテリアデザインなど部屋作り系に焦点を置いているみたい。

個人的に、学校や病院をデザインするのが楽しかった。

完成後は住人たちがくつろいでいる姿が見れるのも、成果が目に見えて嬉しい。

最近だと、ソーシャルゲーム「どうぶつの森 ポケットキャンプ」やswitch版「あつまれ どうぶつの森」の追加コンテンツでも遊べる。

前者は採点形式にあっているのが面白かった。後者はまだ積んでいるのでそのうちプレイしたい。


2:Helltaker

ジャンル:パズル(※steamページのタグ参照)

ざっくりまとめるとパズルを解いて、かわいい女の子たちの元へ辿り着こう!というストーリー。

個人的に……すごい難しかった!

先の手まで読んで解いていく必要があるんだけど、なかなかうまくいかない。だけど解けると楽しい。

詰んだ時点でリスタートできるようになっているし、難易度が高いステージはハンデ(?)もくれる。

無料なので、ぜひ一度はやってみて欲しい。

日本語未対応ですが、有志の翻訳MOD有。


3:heart‘s medicine Seasons One

ジャンル:シミュレーション(※steamページのタグ参照)

「Heart's Medicine」シリーズのひとつ。

この作品は、主人公のアリソンが医学生時代の話になっている。

ゲーム内容としては、訪れる患者を治療する。

各ステージを進めていくと、作業が増えていく。

ポイント&クリック形式なので、難易度はそこまで高くない。

そこまで頭を使う必要もないので、気楽に遊べるお気に入りの作品。

日本語対応済。


4:A Space For The Unbound - Prologue

ジャンル:アドベンチャー(※steamページのタグ参照)

後にリリースされる『A Space For The Unbound 心に咲く花』の序章。

舞台は90年代後半のインドネシアにある田舎町。

日本とは雰囲気は違うけれど、どこかノスタルジックな雰囲気が良かった。

ピクセルアートなので、レトロゲーム感もあって楽しい。

日本語対応済。



この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,909件

#連休にやりたいゲーム

1,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?