マガジンのカバー画像

スナップ撮影集

73
乗り物関係以外(花・建物・風景など)を撮影したものを載せています。
運営しているクリエイター

#カメラ

6/11 高倍率ズームレンズ de あじさい

前回はパナライカ単焦点で撮影したあじさいを紹介しましたが、今回は高倍率ズームレンズを用い…

6/5 パナライカ de あじさい

6月21日、関東地方も漸く梅雨入りが発表されいよいよ雨の季節へ突入。 雨の季節の花と言えば、…

10/14 蕎麦の花

この日は地元の公園にて「蕎麦の花」を撮影して来ました。 「蕎麦の花」は一般的に白の花を咲…

9/30 巾着田で「曼珠沙華」撮影

この日はどうしても行きたかった彼岸花スポット、埼玉県日高市にある「巾着田」まで行ってまい…

7/15 蓮の花撮影(カメラ朝活)

7月15日は「カメラ朝活」として、地元に咲く蓮の花を撮影しました。 使用カメラ今回使用した…

今年のイチョウ並木撮影

先日(11月27日)に神宮外苑までイチョウ並木撮影へ行って参りました。 本来であれば前日行う…

フルサイズとAPS-Cで皆既月食撮影

本日(11月8日)は皆既月食かつ442年ぶりの天王星食が見られる日でした。 私が住んでいるところではバッチリの晴天でしたが、一部では見られなかったところもあったようで。 機材は月撮影比較でも利用したEOS R6とR10、レンズはバケモノレンズのRF800mm。 月撮影比較の記事はこちらから。 今回はJPEG撮って出しのものとRAW現像でそれぞれ撮影。R6はR10に合わせるため1.6倍クロップモードでの撮影です。 なお、天王星食は都合により撮影出来ませんでしたので悪しから

EOS R SYSTEMで中秋の名月撮影

本日は「中秋の名月」と言う事で、早速手持ちのEOS R SYSTEMを使用し撮影に。 撮影機材今回の…

RFのノーマルレンズで桜撮影

先日、桜が満開と言う事で県内のみではありますが桜撮影をしてきました。 今回は昨年のイチョ…

六本木けやき坂イルミネーション2021 ~グループの垣根を越えたコラボ実現?~

つい先日、六本木けやき坂イルミネーションの撮影に行って参りました! 今回は例のソフトフィ…

「ソフトフィルター」を使用して地元のイルミネーションを撮影!

11月下旬頃から地元でイルミネーションを行っているので、仕事帰りに撮影して来ました!! 今…

「レンズ縛り」でイチョウ並木撮影

先日、明治神宮外苑のイチョウ並木を撮影して来ました。 今回は撮影にあたり、使用するレンズ…

部分月食

本日(11月19日)は、ほぼ皆既月食に近い状態の部分月食が見られるとのことで、自宅で撮影しま…

彼岸花撮影

昼前に地元で彼岸花を撮影して来ました。 撮影について今回は初めて使用するレンズとして2本を用意。 「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」と「RF70-200mm F2.8 L IS USM」。 RF24-105mm F4-7.1 IS STMは最後の1枚で利用したが、非Lレンズながら中々の写り。本体だけでも700gあるRF24-105mm F4 L IS USMを取り付けた時と比較すると軽いので持ち運びも便利と言える。ただし、望遠端の開放F値が7.1となって