普段の判断軸

何かを選ぶ時、これが良いと思って即断即決するのではなく消去法で考える癖がある。
自ずと時間はかかるし優柔不断の原因となる。
消去法でいくつか候補が上がり、それをランキング順に並び替えやっと自分の中の一位が決まる。
直感で選んでも良いのだが、まだ全部を見ていないともっとベストな選択があるのではという思考になり、最善の最善を見つけようとする。

人生は選択の連続と分かっていながらこんな面倒なことをするのだから気疲れして当然。
それでも、まずはやはり全体を見通さないと気が済まない性格は受け入れるしかなさそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?