マガジンのカバー画像

ヒント|ビジネス

45
ビジネスのヒントの詰め合わせです。 【参考記事】 竹村俊助さん 谷尻誠さん
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「このまま本だけつくっていて大丈夫かな」と感じている書籍編集者への手紙

1冊の本をつくるとき、書籍編集者は毎回「ゼロ」からスタートします。 もちろんこれまでの経験則から「きっと売れるはずだ」と信じてはいるけれど、それは単なる「見込み」にすぎません。本当に売れるかどうかなんて、出してみるまでわからない……。 しかも以前に比べると書籍マーケットの不確実性もずいぶん高くなりました。「こうすれば売れる!」という法則なんて、ほとんどないも同然です。 毎回、ゼロからスタートできること――。 それは本づくりの「楽しさ」であり、同時に「しんどさ」でもあり

「となりのトトロ」を倍速で観る人はいるか

そういえば「となりのトトロ」って、倍速再生で観たことないなーと思ったので、その話をします。 ぼくはNetflixの作品が好きで、よく観ています。 「ハウス・オブ・カード」とか「ブレイキングバッド」とか「梨泰院クラス」とか。最近は速度を変えられる機能ができたので、忙しいときや早く先が知りたいときは1.5倍速とか2倍速とかで観たりします。 そして話の筋がだいたいわかれば2度目を観ることはあんまりありません。 一方、「となりのトトロ」。 すでにおそらく十回以上は観ています

先の見えない時代を生き抜くために「思考のスイッチ」を切り替えよう

今日は先の見えない時代を生き抜くための5つの思考法についてお話ししようと思います。 めちゃめちゃ時代は変わっています。これまでの考え方ではうまくいかない場面はどんどん増えています。 変化の大きい時代には、時代に合わせた「新しい考え方」に切り替える必要があります。 では、どんな考え方をどう変える必要があるのか? ひとつずつご紹介していきます。 1、「業界思考」から「目的思考」へまずは「業界思考」をやめます。 「業界」というのは、多くがそもそも戦後のインターネットがな

noteを1ヶ月続けて月60万PVを超えたぼくのやり方

読んでくださってありがとうございますまずはじめに。 これまで読んでくださった方、ここを読んでくださってる方、本当にありがとうございます!! みなさんのおかげでぼくも続けられているし、すごく楽しく書くことができています。ありがとうございます!!! そんななか、1ヶ月続けたことで月のPVが60万を超えていました。多いのかまだまだなのかわかんないですが、自分なりに達成感があるのでここで一度振り返りをしようかなと思います。 もちろんnoteは、ページビューがすべてではありませ

「どまんなかの価値」を提供しなきゃな、と思った話

このあいだ美容室で炭酸シャンプーを勧められたんです。 「抜け毛とかって気にされますか? いまだとプラス1000円にはなるんですけど、炭酸シャンプーにしてみませんか??」 「そ、そうですね。うーん、また今度にします……(申し訳ないな)」 みたいな会話をしたのですが、けっこう気を使いました。 もしかしたら本当に抜け毛を気にしてくれて、炭酸シャンプーが本当におすすめだったのかもしれません。でもなんとなく営業トークでおすすめしてるのかなー、客単価を少しでも上げるためにがんばっ

「それっぽいもの」がウケない

最近よく思うことなんですが、「それっぽいもの」がウケなくなってきたなーという話です。 「それっぽいもの」というのは、街中でたくさん見かけます。 たとえば、 ・芝生の上でラガーシャツの学生が肩組んでる大学の広告 ・空の写真に「わたしらしい毎日」みたいなコピーが載ってるマンション広告 みたいなやつです。 ネット上にもいろいろあります。 ・ぬるぬる動く「DXでベストソリューション」みたいなコピーの企業サイト ・「個性を活かせる職場です」「アットホームな雰囲気です」みたい