服薬介助の流れと注意点

要介護の高齢者の中には、老化だけでなくいろいろな病気を抱えている人もいます。
処方された薬を、毎日数種類飲まなくてはいけない人も多いようです。
服薬介助とは、こうした医師から処方されている薬の服用を手助けする介護の仕事になります。

一見するとただ薬を飲ませるだけの簡単な作業のようにも思えますが、注意すべき点もいくつかあって、そのひとつが飲み方の確認です。
薬は食前、食後といった飲むタイミングや、1回に服用する個数などがそれぞれ異なります。
間違った飲み方をすると適切な効果が得られないだけでなく、副作用が起きてしまうケースもあるので注意が必要です。
場合によっては薬の飲み方を間違って記憶していることもあるので、高齢者本人に確認をするのではなくお薬カレンダーなどでチェックをする必要があります。

薬を服用する際は、飲み物の準備も忘れないようにします。
日々の研究開発によって飲み物がなくても飲める薬が多く市販されているため、準備を忘れてしまうケースも少なくありません。
たとえ水なしの服用でも問題ない薬だとしても、高齢者は加齢によって物を飲み込む力が衰えているため、喉に引っかかってしまうケースもあります。
必ず服用時は水分を用意することも忘れていはいけません。

飲み物は水、ぬるま湯が基本ですが、これらが苦手な人は濃度の薄いお茶でも大丈夫です。
大きさや形状が飲みにくい場合、水分と一緒に飲み込んでも薬だけが喉に残ってしまうこともあります。
必ず飲み終わった後に誤嚥がないか確認することが重要です。
高齢者に薬を飲ませる時の注意点は、こちらのサイトも合わせて読んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?