見出し画像

2日目 空飛ぶ車は現実になりそうだ

 子供のころに聞いた2020年の未来予想図では、空飛ぶ車は普通に飛び交っているはずだった。例えば、ブレードランナーやバックトゥザフューチャーのデロリアンなどを見ていましたが、予定だと今頃空飛ぶ車に乗っているはずだが、そんなものはまだない。そもそも、仕事のあり方が前時代からかわらん(これは余計だ)

空とぶ車は現実にすでにある

 今の社会的な課題の一つに交通渋滞があげられる。特にアメリカでは渋滞があまりにひどくて、時間的ロスはもちろん大きなストレスにもなっている

 空のライドシェアを実現しなければとウーバーが手を挙げた

 2019年現在でウーバーはすでに25社のパートナー会社に10億以上投資し、実用化の目途がたっている

 課題はどうやって空のライドシェアを広めるのか?

ウーバーの目標:車を持つこと<空のライドシェア

2020年:空飛ぶ車の性能を知ってもらう

2023年:空のライドシェアの完全事業化

最終的に車を使用することが経済的に見合わない行為にすること

どういうことか?

車を所有の限界費用(車・ガソリン・駐車場など):59セント/マイル

ヘリコプターの限界費用:8.93ドル/マイル

このヘリコプターの限界費用をどうにか引き下げるのが長期目標で、限界費用を車よりもさげたい

 まず、空のライドシェアとして人を乗せることのできるドローンの開発を進めており、パイロットを入れた乗客5人を運ぶことができること、時速240kmで3時間連続走行可能を実現することが必須だが、そのためのパートナー5社確保できているようです

 問題は、空飛ぶ車両を調整するための交通管制システム(ヘリポートみたいなもの)が必要になってくる。

 それには、毎時1000回の離着陸が可能で駐車場や高層ビルのヘリポートぐらいの面積で収めておきたい

 それができれば、空のライドシェアの実現も見えてくる

空飛ぶ車は安全性・騒音・価格の課題を解決すること

 ぱっと思いつくのが、ヘリコプターだが危険・うるさい・高いの3点揃っています。危険というのは、プロペラを緩めるときに安定感がなくなるのです。
 よっぽどうまい操縦じゃないとうまくいかないようです。

 それは飛行機にも言えます。ジェット機だったら、安全性はある程度担保できているでしょうけど、何しろ高いしうるさいですね。

 3点の課題を克服できれば、空のライドシェアに限りなく近づきます

 それができるのか?

①安全性:飛行機がなぜ危険か?
 まず空中にいるから、事故のリスクがでかすぎるのです。なので、操縦するにも相当な腕前がないと成り立たない
 しかし、ビッグデータやAIの精度もかなり上がるとされているので、複雑すぎるフライトシミュレーションも解決するのではないかとされています

②騒音対策:ヘリコプターは何しろプロペラがめっちゃうるさいです
 ドローンなら静音・軽量のものが開発されています。しかも物を運ぶことができるようになっていますね。
 あとは、乗用車のようにパイロット乗客4人を安定して運ぶことができれば、実現できそうですね。

③価格:車と比べるとやはり高いですね
 価格を抑えるには量産化が必須と思われます。量産化には①②を実現するためにかなり多くのパーツが必要になりそうです。
 しかし、材料工学も進み軽量で耐久性のある素材も開発されそうです。
 さらに、3Dプリンティングの技術で量産化も簡単になりそうです

 こうやって書くと簡単そうに聞こえるけど、まだまだ課題は多いです。ただ、10年前なら夢物語でも今なら実現可能なフェーズになっています

 なぜ実現できそうか?それは、技術が融合している時代だからなのです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?