見出し画像

フルーツ愛を語る。

6月くらいからずーっと毎週土曜日に通い詰めていた野菜と果物の直売所が、あともう少しで今シーズンの営業終了になります。

コロナで市中のスーパーに子ども連れで行くのを控える代わりに、この直売所に通ってました。まさか、営業終了になるまでお世話になるとは思っていませんでした。

ここ以外にも、今年は直売所にたくさん通いました。フルーツ大好きなわたしは、いろんなフルーツを買いたかったのですが、家族がいる身だと、そうもいかず。 ダンナはフルーツをあまり食べない人。 種類によっては、ノドがかゆくなってしまうことも一因。 子どもは皮がカタイとか酸味・渋みがちょっとでもあると食べないのです。

今日は、思いっきりフルーツ愛を語らせて下さい。


いちご

千歳はいちご狩りのできるところがいっぱいあります。いつもの直売所も出来ます。子どもは、保育園でいちご狩りに行ってきました。わたしは、いつもの直売所などで朝採りいちごを買って食べることができました。🍓


ハスカップ

画像1

知ってますか?ハスカップ。ベリー系で、ブルーベリーよりも酸っぱくアントシアニンなどの栄養価がブルーベリーの数倍。不老長寿の果実なんて呼ばれてます。千歳近郊で採れ、いつもの直売所にもいっぱい売ってたのでよく買いました。ヨーグルトに実をぱらぱら投入。グラニュー糖もかけて食べると…めちゃくちゃおいしいのです!


ブルーベリー

ハスカップの収穫時期が終わると、ブルーベリーが直売所に並びました。子どもも大好き、洗って出すだけだからママも楽!たくさん食べました。


ラズベリー

画像3

営業の仕事の途中で寄った、江別の直売所で売っていたので買ってみました。生で食べるとそんなに美味しいと思わなかったのですが、小鍋で即席ジャムにしてみると…爆発的に美味しかったです!!パンにつけて、あっというまに完食してしまいました。たまたま一人の時だったので…全部ひとりで食べてしまいました。ごめんね、パパと子どもちゃん。


りんご

千歳では採れませんが、近郊で採れるので、スーパーの「産直」コーナーにいろんな種類があります。小樽近郊の仁木町は聞いたことがある方もいるかと思いますが、洞爺湖近くの壮瞥町は穴場かもしれません。果物狩りのできる観光農園があります。りんごは、種類が豊富でおいしいのです! もし、洞爺湖周辺の観光に行きたいな~という方おられましたら、壮瞥町のことも思い出してみて下さい! 🍏


プラムと生プルーン

この二つは、今年は食べられなかったもの。独身のときは、食べまくっていました。生プルーンは秋。プラムは夏。プラムの中でも、貴陽って聞いたことありますか?大きめで、実は固めだけど甘くておいしいのです☆ いいお値段するけど…。 ↓ 生プルーン。

画像2


あ~、書いたぁ♬ ママはフルーツがとても好きです。でも、子どもがパクパク食べて欲しそうにしてたら、ママの分から少し譲ってあげます。

もう少し大きくなったら、フルーツ狩り行こうね☆