見出し画像

『最初の情報に引きつけられる!?』 プチっとスタディ vol.47

[キーワードと言い換え]

アンカリング

先行情報の印象が強く残ることでその後の思考や判断に大きく影響する心理現象

[解説]

皆さんも
「割引」とか「時短」とか聞くと
ちょっと良さげな気
がしちゃいませんか?
(お得感あるよね)

※音声版の耳からプチっとスタディなら全話無料で最後まで聴けます

ここにはもともとの情報との対比が発生しています。

人は新しい情報に対する良し悪しの「判断軸」として、
最初に得た情報と比較
しながら考える生き物です。
(比較対象があると安心やん?)

それくらい一番初めにもたらされる情報というのは、
心に錨
を降ろします。

まさにアンカーを降ろす、アンカリングですよね。
このアンカリング効果は多くの場面で見られます。

その辺はケーススタディにて確認していきましょう。

[ケーススタディ]

さて、プチスタもなかなか思った以上に継続しておりまして、
もうそろそろ50回を迎えそうです。
(ようやっとんな笑)

皆さんはvol.1の損失回避バイアスは覚えてますか?


新しい回になるにつれて「どんどん文章長くなってない?」
とか思ってません?
(思ってるよ)

これが仮に前回vol.46から始まって45、44…と逆に投稿していたら
「だんだん文章減ってきたな」となっていた
ことでしょう。
(比較と復習も兼ねて読み返してみては?)

アンカリングは
「先の情報が新しい情報の評価に影響する現象」なので、
上手く活用すると印象操作が可能です。
(なるほど!)

①解説冒頭の「割引」に関して言うと…

もちろん安くなって本当にお得な場合もあれば
「適正価格がそもそも割引後の価格だが、先に高い額を見ていることによってお得に感じてしまっている」場合もあるでしょう。
(なぬ!?)

②同じく「時短」に関して言うと…

知らぬ土地のタクシーを利用して運転手に
「普通に使う道だと時間掛かっちゃうから、裏道使っちゃいますね!」
なんて言ってもらえたら、めっちゃ良い人!となりますよね?

でも本当は「道を変えても特に時間は変わらないし、むしろ距離は長いから料金が高い」かも知れません。
(むむむ)

もちろんアンカリング自体に善悪はないので、どう扱うかの話です。

なお①も②もあくまで「こういうケースもあるかも」程度ですので、
あまり人を疑い過ぎないように
しましょう。
(そーだね)

どちらかというと、
日ごろからvol.12の情報リテラシーを高めて正確な判断が出来ると良いですよね。


[投げかけ]

皆さんも
先行情報の影響力を意識して活用してみてはいかがでしょうか?
(ぜったい悪用厳禁で笑)

以上
今回はアンカリングを解説しました。

[次回のプチスタ予告]

次回は
『三顧の礼』
こちらを解説予定です。

なお、プチスタはテキストのみでなく音声配信も行っております。
拙い配信とはなりますがテキスト版から若干アレンジをしておりますので、宜しければそちらもチェック頂けたら嬉しいです。
「耳からプチっとスタディ」


そして、音声配信時は応援者様の紹介用に提供枠を設けております。
各回の提供枠は’期限付きで販売‘も行っているので、
プチスタを応援頂ける方、また提供枠を活用したい方はご一緒にプチスタを盛り上げて頂けたら幸いです。
「プチっとスタディのサポーターズマーケット」


お楽しみに!

まだまだ未熟ないとぴーですが、今後もインプットとアウトプットに邁進します!もしサポート頂けたら投稿にも更に還元していきます!