見出し画像

自分の席は自分で創る


あなたのモットーはありますか?

自分のモットーや大事にしている言葉は持っていますか?

わたしは無かったです
いや、無いというのは嘘ですね
正確には“意識していなかった”が答えです

ただ、いま【あなたのモットーは?】と聞かれたら迷わず答えます
自分の席は自分で創る>

置かれた場所で咲きなさい

凄く有名なことばで、幼いころから自然に耳にしていました
確かにどんな環境でも花咲かせる力は魅力的だし大事だなと感じています

Daiに入社してある日のあさかいで、突然聞かれました
「あなたのモットーを教えてください」
、、、モットー?そういわれればなんだろう?
その時はたしか[猫とはたらく]と答えたと思います
これにはこれで想いがあるんですが、モットーとしてはなんか違いますよね(笑)

そのときはじめて、自分がモットーを考えたことも、これがモットーです。と言えるものも無いんだということに気付きました
いかに行き当たりばったりでテキトーに生きてきたのかというのが分かります

改めて自分のモットーってなんだろう。 と考えたときに、真っ先に思い浮かんだのが置かれた場所で咲きなさいでした

あぁ、これかも。 今までどんな境遇でも”いま置かれているこの場所で咲いてやる!”と思って喰らいついていたなぁ。

…が、改めて考えてみるとどうにも違和感がありました
なんで”置かれる”前提だったんだろう?
その場所にわたしを”置く”のは誰なんだろう?
”置かれた場所で”しか咲いちゃいけないんだろうか?

※もちろんいろんな解釈があることは理解しています
 素敵な言葉だとも思っています
 ただ、わたしにとって違和感だったというごくごく私的な意見です


自分の席は自分で創る

“置かれた場所で”って、そこには自分の意志ではなく誰かに置かれてるわけですよね
いままでいろんなことに不平不満を言ってましたが、
それって結局のところ、自分で選んだわけではなく”置かれたんだ”という気持ちがあるからこそ、
この場所に私を置いた”誰か”に対して文句を言ってたんだと思います
だから人のせいにして、環境のせいにして、文句を言ってたのかもしれないなあと思ったんです

なら私は、簡単に他責にできてしまう”誰か”に置かれるのを待つのは嫌だな
置かれる前に自分の席は自分で創ろう

それからは用意されている席に座るのではなく、自分で創っていこうという意識が強くなり、
自分がどんな席を造りたいのかを考えるようになりました
座りたい席が無いなら造ればいいの精神です
そしたらどんどん楽しくなって、すんげえおもろくなりました(笑)

誰の言葉でもない、私が勝手に言ってる言葉なので格好は悪いですが、
自分のなかではすごくしっくり来ています

こんなモットーを声高らかに宣言できるいまの環境にもとても感謝しています
だって受け取り方を変えれば、なかなか自己中なやばいヤツですからね(笑)

自分が創りたい席を考えるのは勝手ですが、そのためにこんなことやってみたい!これがしたい!と言いながら自由に挑戦させていただき、本当に席を造っちゃえる今の環境が無ければ、こんなにも勝手なモットーは生まれなかったと思っています
この点についてはDaiや、ともに戦ってくれているメンバーに本当に恵まれていますし感謝でいっぱいです

ちなみにこのモットーは私のいまの名刺にも入っています
もし機会があればどうぞ素敵な名刺を受け取ってください

”自分の席は自分で創る”


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?