【Utaku雑記】塵は積もるのか?
こんにちは!
最近簿記の勉強がひと段落して気が抜けているUtakuですm(__)m
『Utaku雑記』は
○○ってこういうことなんじゃね?
というUtakuの主観を徒然なるままに,ジャンル問わずそこはかとなく書きつくる,あやしうこそものぐるほしけれです.
・・・
突然ですが,小学生のころ環境問題の勉強で発表会をさせられたのを思い出しました.総合学習の授業でやりがちな奴ですね笑.
そのとき,ほぼ全員が
・電気をこまめに消す
・レジ袋を使わない
・3R(Reduce Reuse Recycle)を推進する
みたいな対策を発表していました.
私はなぜかごみ処理場のクレーンの模型を作っていましたが笑
(-_-;)
上記3点は一人一人が気を付けることによって大きな力になる的思考に基づいたものです.
俗にいう”塵も積もれば山となる”ってやつですね.
でも最終的に山となるかは,塵の大きさおよび産出量に依存すると思います.
それでは,『Utaku雑記』記念すべき第1回は,
”歯医者にあるアレ”に関わる,塵積もるか塵積もらざるかのおなはし.
1.歯医者にあるアレ
この前急に左下奥歯が痛くなったので,歯医者に行きました.
親知らずを抜いた時にオーラルケアに目覚め,朝昼晩,職場でも歯磨きをしている歯磨きガチ勢です.
そんな矢先に沸いた虫歯疑惑!
「もしこれで虫歯だったら歯磨きやめよ…」
と本気で思っていました笑.まぁ結果虫歯ではなかったのですが
(*´ω`)
そこでふと”歯医者にあるアレ”が気になりました.図1に示します.
図1 歯医者にあるアレ(画力の限界です笑)
そうそうあれです.
歯を削ったり,薬剤を塗布した後とかに,口をゆすぐ指示がありますよね?
紙コップ内の水を使用して口をゆすいだあと,コップを置くと自動で水がちょろちょろ出るアレです.
歯医者における処置からアレをつかって口をゆすぐ作業は以下の順序に整理されます.
i)歯に何か処置する(塗る,削る等)
ii)「ゆすいでください」と言われる
iii)A面においてあるカップの水でうがいする
iv)Bにその水を吐く
v)コップをA面におく
vi)コップに水が定量補充される
フローチャートにすると図2のような感じです.
図2 歯医者にあるアレのフローチャート
図2では,ある処置が順番に行われる過程のもと,
i=1:検診
i=2:患部除去(虫歯のとき)
i=3:掃除
・
・
・
のように処置に自然数でラベリングしてます.そして行われる全処置をNとしています.
よって,初めのwhileでは処置iが最終処置Nと等しくなる,すなわち最後の処置が行われるまでループが続きます.もし処置iがまだ最後の処置までの途中である場合は前述の順序ii)~vi)に従います.
幼少期は割とワクワクして図1におけるA面にコップを置いたものです.
(#^.^#)
2.塵を見つけた
1.で述べた図2のフローチャートでみそなのが,次に処置が行われるか否かが分からないのに水を補充しているという点です.
往々にして,口をゆすいだら半自動的にA面にコップを置いてしまうと思います.でも水が補充されたはいいものの,もう処置は終わってて
「お疲れさまでした~」って言われることありますよね笑
その補充された水,無駄じゃありませんか?
口ゆすぐのに使われずに流されるんですよ?
そうですよね?ねっ!?
そう,つまり
『患者が一回歯医者に行くごとに
コップ一杯の水が無駄になっている』
のです!!(暴論)
よって
”塵も積もれば山となる”効果で年間相当な水が無駄になってるんじゃないかと仮説を立てました.
3.山となるのか
では,無駄になっている水(?)の量を概算していきます.
はじめに,コップ一杯分の水の量を見積もります.
歯医者に行った際に,コップの高さと免許証の長辺の長さを比べました.
(完全に不審者です.すみません)
すると大体図3の通りでした.
図3 紙コップと免許証の長辺の比較
見た目で比較して,
おそらく5 オンスの紙コップ(高さ73 mm)だろうと結論付けました.
5オンスは約150 mLですから,歯医者にあるアレから補充される水は100 mLと見積もりましょう.
つぎに,年間の歯医者の患者数です.
厚生労働省の調査[1]によると,
イ)歯科医の一日の平均外来患者数は1347.7 千人です.
基平日の患者の人数は毎日同じであるとすると,
ロ)年間の平日は約250日ですから,
その平日に歯医者が営業していると仮定すると
ハ)のべ
の方が来院していることになります.
Σ(・□・;)
故に,2.で述べたように、患者のべ一人当たり100 mLの水を捨てているわけですから,
の水が口をゆすがずにただ流されていることになるのです!!!
(推定が雑なのはご了承ください.)
4.ピンとこないので…
数字のうえでは塵が積もりましたが笑,いまいちピンときません.
そこでネットで見つけた厚木市の一か月の排水量を用いて評価しましょう!
3人家族で一か月あたり18 m^3の水を排水するそうです[2].
これを一世帯とすると,年間で
分の水が歯医者で悲しい最後を迎えています…
5.まとめ
個人的には塵が積もってとんでもない量の水が無駄になっているという結論を想定していましたが,多いんだか少ないんだかわからないオチですね.
(´;ω;`)
個人が気を付けるくらいでは足りないんでしょうね…
多分今の脱プラスチックも全ての業界で進めないと
その塵は山とならない
のではないでしょうか?
珍しくしおらしいまとめになりました笑
ではまた!('ω')ノシ
参考文献
[1]厚生労働省,統計情報・白書 平成29年(2017年)患者調査の概況,https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/01.pdf,
(2020年7月19日閲覧).
[2]厚木市,くらし情報 排水量の算定基準(下水道),https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/kurasi/gesui/kurashi/shiyouryou/p000058.html,(2020年7月19日閲覧).
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?