nikkikki #06-0726
2024年7月26日
最近論文をよく読む。研究全体でみても、インプットする作業が多いフェーズにいる。一日かけて英語の本を読んだりするんだけど、なんだか頭に入っているような気がしない。読んで理解しているつもりなのに。それで、レジュメを書くときになって、それまでに読んだ論文やら本やらをひっくり返してもう一度読みながら書くことになっているきがする。
ふと気が付いたのは、インプットした段階では、私の脳みそは完全には理解してないし、定着もしていないということ。アウトプットするときにより本格的に理解することで、やっとアウトプットできる。だからアウトプットするのは本当に疲れる。
だから、インプットとアウトプットを同時にやってみることにした。よんだら、よんだ内容を要点をまとめて書き起す、という作業。読むのに時間はかかるけど、これはずいぶんと定着具合が違う。細かい数字とか論者の名前とか、意外と思い出せる。
だから、ただ読んでいる状態は、私にとっては半分眺めているのに等しいのかもしれない。積読と一緒で、どこに情報がありそうかは理解できるけど、ちゃんと頭で理解してないから、情報を引き出すためにはもう一度読まないといけない。でも、積読やめられないよね。
おわり
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?