見出し画像

インスタで成果が出ない人には共通点がある!絶対に稼げない特徴を7選紹介

完全無料でオンライン学習システム
「ソウタのインスタ大学」を登録できます

https://onl.sc/b7TiqrC

インスタで成果が出ない人の特徴7選

インスタでフォロワーが伸びない人の共通点7つということで、これに当てはまっていたらあなたは100%インスタを使って失敗してしまいます。
それだけでなく、貴重な時間を無駄に浪費することになるでしょう。そんな特徴をお話していきます。
早速ですが、フォロワーが伸びない人の特徴7つを先に紹介していきます。
01 ただ投稿しているだけ
02 惰性的な投稿しかしていない
03 化石思考になっている
04 質問力が低い
05 発信者とのつながりがない
06 コンセプトが明確でない
07 コツコツとしたテクニックしかしない
08 インプットをしていない
それぞれ7つの項目をご紹介していきます。


01.ただ投稿しているだけ

まずは、ただ投稿しているだけというところですが、あなたはインスタ運用において毎日投稿をどのようにしているでしょうか。
とりあえず時間がないから日々投稿を作成して、とりあえず投稿している。毎日投稿が良いと言われているから、ただ毎日投稿している。
このように考えている人は要注意です。そんなあなたは伸びることはないでしょう。
なぜかと言うと、毎日投稿というものはそもそも手段であって目的ではありません。
どういうことかと言うと、毎日投稿することは確かにタイムラインの新鮮さに関わってくるものですが、その毎日投稿するということがゴールになってしまっている。
この時点であなたのアカウントは伸びないということなんです。
大事なことは、質の高い投稿でフォロワーを満足させること。
その頻度を高めるものとして毎日投稿が存在しているわけです。あくまでも何かの手段であるのが毎日投稿です。
だからこそ、毎日投稿を目的にしている人は当然うまくいかない。
それだけでなく、例え毎日投稿をしている人、していない人だったとしても、ただただ投稿を日々継続しているこんな人も当然、アカウントは伸びません。
なぜかと言うと、投稿をただするだけというのは成長も経験も何も学べないからです。
成長も経験も学べないとはどういうことかと言うと、ただ投稿しているだけなので、何が良くて何が悪かったのか、ここを分析することができていないからです。
もちろん、これはインサイト分析をただすればいいという話ではありません。
はDoとCheckの2つしか行っていないんですね。
投稿する・インサイト分析をする。
これができてないんですね。
投稿するリーチ数や再生数だけを見て、この繰り返しをしている人が非常に多いです。
こんな人が成長するはずありませんよね。
本当に大事なのは最初に仮説を持つこと。
そしてその仮説が当たっているかどうかをインサイト分析で確認し、この投稿をきっかけにしてフォロワーにどんな状態になって欲しいのか、そもそもバズを狙った投稿なのか、フォロワーに届いて欲しい投稿なのかなど、様々な目的によってどんな投稿を行うべきなのかというのも当然変わってきます。
だからこそ、仮説と検証、この2つを繰り返すことが何よりもインスタの投稿作成では重要です。
そんな皆さんは毎日ただ投稿しているという状態になっていませんか?
とりあえずリール動画を作成しているこのような人は今すぐに見直してください。
本当に大事なのは仮説を持って検証すること。
そうすることによって自分の作った投稿のどの部分が良くてどの部分が足りていないのか、ここに気づけるからこそ次のステップに進めるわけです。
現状の自分の課題を分かっていない人は成長することは当然できません。一方、正しく仮説と検証を繰り返しながら今の課題点に気づき、次に何をすればいいのかに気づける。
そうすることによって次の投稿では例えばキャッチコピーを意識しよう、リール動画はもっと短くしてみよう、リール動画の間のカットの切り替えの秒数はさらに早くしようなどですね。
こういう細かい部分というのをあえて仮説系を繰り返しながら日々毎日投稿することによって変化というのが起こせるわけです。
しかしここで注意点なのですが、なら毎日投稿はしなくていいのかという風に言われると、できることだったら毎日投稿はした方がいいです。
これはなぜかと言うと、僕自身はまずは経験が大事だと考えているからです。
どういうことかと言うと、まず初心者は大前提として質が高くありません。
これまでインスタ投稿したことない人にとって、質の高いものをいきなり出せるということはまずないです。そのために経験則を積みながら少しずつインスタの投稿を上手になっていく。
その中で毎回仮説検証やPDCAを回すことによって投稿の質だけでなく、アカウントの伸びというのも広がっていくわけです。
このPDCAや仮説検証の回数というのは数に依存するんですね。数が多ければ多いほど成長につながるわけです。だからこそこのPDCAを回す回数が1番多い人はどんな人か、それは毎日投稿してる人になるわけです。
それだけでなく、今はフォロワー1万人を超えてるインフルエンサーも数多くが毎日投稿を当選のようにしています。
それなのにこれからインスタを始めますという人がまだフォロワーも獲得していないのに、そんなインフルエンサーよりも低い基準値でやっていいのかというと、僕はそうではないという風に考えている。
だからこそ、まずはこれからインスタを本気で取り組みたいという人は、質の高い投稿を仮設検証を持ちながら毎日投稿を継続する、この3ポイントを意識すると投稿は伸びていきます。やはり僕の生徒で成果を出す人たちも毎日投稿、仮説と検証を繰り返しています。
その結果、次に何をしたらいいのかが明確になり、投稿の質も上がっていく。
そうすることによって、フォロワーへの価値提供のレベルが上がり、信頼もされ、そしてフォローにも繋がっていくということになるわけです。
ただ、毎日惰性的に投稿している人は、今すぐに自分のアカウントそして投稿内容を見直してください。必ずあなたの投稿には改善すべき点、一方良かった点が見つかるはずです。
この2つをメモに残しておいたり、とかNGのチェックリストなどに保存しておくことによって、次の投稿で避けることもできるし、良かったものは追加することができる。
そうして最遠性高く投稿をバズらせることにつながっていくわけです。
僕自身の投稿も、数100万回再生だったりとか、最大800万リーチなどを達成していますが、日々の仮説検証を繰り返す中で起こした結果です。
だからこそ、分析というのは大事なんですが、分析というものは結果を見るためにあるものではありません。
結果から次の要因を分析し、正しく次のアクションを起こすこと、そのために分析という手段があるんですね。
毎日投稿も手段としてそれぞれの内容を理解し、毎日PDCAを回す人、この人たちがいたら3ヶ月後には圧倒的な差がつきます。
本当に圧倒的な差がつくので、ここは必ず押さえておいてください。
ただ、投稿するだけだったりとか、毎日投稿をとりあえずしているという風な人は、今すぐに見直して、仮説と検証を繰り返す癖、これをつけるようにしましょう。
しかし、どのようにして仮説検証を繰り返す、そんな思考が手に入るのかと言うと、常に何か投稿を起こす時に疑問点、そしてどの点を意識したか、これを明確にしてください。
その上で、この仮説と疑問点がどのようになっていったのかということを分析しましょう。
そして、次のネクストアクションプランを立てるという癖を作ってください。
このようなPDCAだったりとか、仮説と検証を繰り返すことというのは、簡単に身につくものではありません。
しかし、日々繰り返すことによって、上上に自分の体の中に染みついていくものになります。
今現在、僕自身は当然のようにPDCAだったりとか、仮説と検証はできるようになっていますが、これは僕自身が教育学部の中でも数学が専門だったということもありますし、やはり人よりも数値で分析するということが得意だからこそ、というのはもちろんあります。
しかし、僕自身の生徒も、元々は全く数字とかが嫌いだったけど、この仮説と検証するという思考法を身につけたら、どんどん再現性高く投稿をバズらせられるようになってるので、必ずこの思考法は身につけておいてください。

02.他責思考

続いてインスタのフォロワーが伸びない人の特徴2つ目が他責思考になるということです。
他責思考とは何かって言うと、常に自分以外のものに責任をなすりつけるというものです。
どういうことかと言うと、例えば投稿が伸びないのはフォロワーがいいねをしないからだったり、投稿がバズらないのは自分のせいではなくてたまたま投稿のタイミングが悪かったからだ、という形で原因を他人に押し付けている状態だったり、環境だったりとか変えられないものに対して原因をなすりつけている状態、これを他責思考と言います。
一方、自責思考というのが他責思考の対義語にあって、こちらの自責思考というのは何かって言うと、まずは自分自身に責任の主体を与える考え方です。
この他責思考と自責思考、何が変わってくるかというと、他責思考の人というのは他者に全て依存していくので、自分で改善しようという気持ちが起きません。
一方、自責思考の人は、まず自分に責任があるということを理解し、それなら次に何をしたらいいのかということを考えていきます。投稿が今回伸びなかった、これはまず自分の投稿の質が悪かったかもしれない、動画の画質が低かったかもしれない、なら次どうするか、撮影をもっとクオリティ高くしよう、できる限り動画の明るさの調整をしてから編集に入るようにしよう等、まず自分に責任を持つという考え方を作ることによって次に何をすべきかが明確になるわけですね。
このような考え方を持てる人と持てない人だったら、当然のように成長のスピードが変わってきます。やはり僕の周りにも他責思考の人は非常に多いです。
例えば「YouTubeを見たけど成果が出ませんでした」これは動画の説明をしてる人が分かりにくいからだというように言ってる人はまさに他責思考の典型例なわけですね。
一方、自責思考の人はどう考えるかというと、この動画は間違いなく分かりやすいことを言ってくれている、なら自分はどのようにこの動画の内容から自分の中に解釈を落とし込めるのか、これをもう1度見て考えようという風になるわけですね。
責任を他者に押し付けるか、まず自分において次に何をすべきかを考えられるのか、こういうところが自責思考と他責思考の大きな違いです。
あなたは常に他人に責任を押し付けていませんか?
他責思考になってる人でインスタでうまくいってる人を僕は見たことがありません。
成果を出す人は常に自責思考で、次に何をすべきかを考えられている人だからこそ。
本書を読んでいる皆さんは他責思考になるのではなく、自責思考、そしてその自責思考になった上で次どうすべきなのかを考えられる人であってほしいと考えています。
このような話をすると、自責思考って全て自分に責任があるという風に考えるから途中から辛くなるんじゃないのという風に感じる人がいるかもしれません。
しかしここの自責思考で大事なのは、自分の中の変えられる要素の中においては自責思考を持ってください。
ただし、変えられない要素に関して自責思考を持つというのはおかしいことになります。
例えば自分の中で変えられるものは何かと言うと、投稿の質を高くするだったりとか、できるだけ見やすいリール動画を作成するなどは自責思考として自分の中で変えられるものです。
一方、絶対に変えられないものは何かというと、例えば投稿した内容がどれぐらいの人に見られるかのリーチ数だったりとか、再生数などは当然変えることはできません。
もっと大きい範囲で言えば、Instagramの規約というのを変えることはできないですよね。
だからこそ、この自分の中の変えられる範囲のものというものにおいて自責思考を持つようにしてください。
絶対に変えられない要素というものに対して自責思考を持って責任感を感じる必要はないです。
ただし、できるだけ自分の中にまず主体的に責任を持つ、その上で次に何をすべきなのかを考える、この2ステップを踏めるようになると、皆さんのアカウントはどうやって変えていけばいいのかだったりとか、当然1つ目に説明した通りのPDCAが回せるようになっていきます。
是非、他責思考ではなく自責思考を持つ、このような形でインスタ運用に取り組んでいただければいいなという風に思っております。


03.質問力が低い

続いて3つ目のインスタが伸びない人の特徴なのですが、質問力が低いということです。
こちらの質問力についてなんですが、詳しくは僕とカイシャインさんとコラボしたYouTubeの動画を見て欲しいのですが、やはり多くの人は質問できる環境があるにも関わらず、質問力が低いということが非常に多いです。
例えば僕自身、定期的にインスタライブだったりとか、同時にYouTubeライブを行います。
こういう時に質問回答を受けますよ、という風に言った時に、
「自分のアカウントが伸びるかどうか分かりません。どうすればいいでしょうか」
「30投稿したのですがアカウントが伸びません。このまま運用して大丈夫なのでしょうか?」
このような質問はかなり抽象的なものですね。
抽象的な質問をしてしまう人というのは、残念ながらインスタ運用で伸ばすことはできません。
これはなぜかと言うと、先ほどあった通り、仮説思考の仮説だったり、ネクストアクションというのを具体化できてないということにつながるからです。
つまり、自分の中で何をして、どんなものが良くて、何が悪くて、どこにつまづいてるのか、自分の中ではどんな仮説を持っていて、その上の答えを聞くというのが、実際に質問力という上では大事になってきます。
例えば、誰かに質問する時は、まず自分のアカウントを名乗らないといけないですよね。
それなのに「30投稿してるんですが、自分のアカウントが伸びているかどうか分かりません」と言われても、大前提、僕からしたらどんなアカウントか分からないっていう状況になってしまうわけです。
このような形で相手に聞く時は、まず自分はどんな現状にあるのかということは必ず明確にしてください。
その上で、
現在どんなことをしていて、何を意識してるのか。
その上でどんな原因にあたって、何の疑問を持ってるのか、ここまで具体化した上で、ではどうすればいいですか、という風に聞くことによって、相手からも深い質問が返ってくるわけですよね。
このような形で何かを聞くという場面に立った時に、できるだけ相手から深いフィードバックをもらうには、あなたの質問力というのが何よりも大事になってきます。
意外と多くの人というのは、質問できる環境というものに出会っている場面は多いです。
例えば、オフ会だったり、誰かのインスタライブなどです。
こういうところで質問できる機会というのがあるはずです。
その時に質問力がある人とない人で、当然のように成果が変わってきます。
実際、僕自身のコンサル生には、常にこちらの質問力を高めてもらった上で質問をしてもらっています。
だからこそ、常に質問の中においては、自分がどんな現状があるのか、今回の動画では何を意識したのか、その上でどの点を見て欲しいのかなどを明確にした上で検索などを行っています。
だからこそ、当然成長も早いですし、次にどうすればいいのかというのも僕自身も答えることができるということになるわけです。
一方、質問力がない人というのは、ただただ動画だけを送ってくるなどをやってしまうわけですね。
何か相手から聞くというところというのは、疑問にあたってそれを具体的に解決して欲しいから質問があるわけですよね。
例えば、自分自身がアカウントを運用していてフォロワーが1万人になりましたが、マネタイズができません。
どうすればいいでしょうかと言われても、あなたの現状も分からないし、そもそもアフィリエイトとかを知っているのか、他の方法を試したかなども分からないので、何もアドバイスができないなど、このように質問力がないとただで損をしてしまうんですね。
だからこそ、質問力というのはできるだけ高めておいてください。
質問する上で大事になるのは、自分が何をしているのか、どんな疑問に渡っているのか、その上で自分はどんな仮説を持ったのか、その上でどんなことを聞きたいのかという最低4つは必ず含むようにしてください。
質問力を深めた上で人に聞くことによって、最大限のアウトプットを短い時間でももらうことができるでしょう。
こちらは実際にカイシャインさんとコラボで話した時にも言っておりましたが、分からないという風になってしまうような質問をした時点で、あなたに最適な回答をもらえる機会はもうなくなります。
【当てはまったら一生稼げない...】SNS教育系YouTubeトップのカイシャインさんとガチ対談【インスタはもう伸びません】
これはなぜかと言うと、僕たちのような人は、日々いろんな人から質問を受けるようなInstagramだったり、カイシャインさんのようなトップのSNS教育系YouTuberの方含めてですね、何かを質問されるというのがあまりにも多いので、その質問力によって、この人はどれぐらいインスタに対して本気なんだろうなども判断しているわけですね。
だからこそ、そこにおいて短い文章で適当に送ってしまうというのは、あなた自身がチャンスを逃している人と一緒なんですよ。
つまり、この伸びない人の共通点としての質問力がないというのは、チャンスを逃している人ということにもつながるわけです。
皆さんは目の前にあるチャンスを掴みたいですよね。そういう人は、質問力を最大限高めることを是非意識してみてください。
この質問力の話を聞いた上で、もう1度会社員さんのコラボ動画をチェックしていただくと、どのように質問すべきなのかという点が改めてクリアになった上で、こちらの動画を合わせて理解できるでしょう。


04.発信者との繋がりがない

続いて、インスタのフォロワーが伸びない人の共通点4つ目なんですが、発信者との繋がりがないという点です。
発信者との繋がりがない人というのは、継続もできないし、最新情報をインプットすることもできません。
だからこそ、日々せっかく投稿していても、孤独なまま戦ってしまうということになってしまうわけです。
正直、今のインスタ運用において、孤独で戦うというほど不利なものはありません。なぜかと言うと、やはりInstagramというのは、日々アルゴリズムだったりトレンドというものが移り変わるSNSです。
だからこそ、発信者から最新のノウハウを聞いたり、自分自身の同じジャンルの人たちと交流していく中で、どんなものをやっているのかというのを理解するなどがないと、当然遅れてしまいます。
それだけでなく、やはり孤独で戦うというのは、挫折に圧倒的に繋がりやすいです。
ほとんどのインスタ運用を途中で挫折してしまう人に共通しているのは、発信者の仲間がいないということなんですね。僕自身も過去は発信者の繋がりが全然なかったのですが、広げようと思っていろんなオフ会に出たり、いろんな人に連絡を取って直接会いましょうという形で合わせていただいたりするこんな経験をしていく中で、やっと現在は自分にとって本当に好きな発信者と一緒に仕事をしたり、一緒に切磋琢磨しながらインスタを伸ばしていけるという状態になることができました。
今日まで自分にとって発信者の繋がりがなかったら、この場には絶対に立てていません。それぐらい発信者の繋がりというのは非常に重要になってきます。
さらに、発信者との繋がりがあれば、メンションなどももらうこともできるわけですね。
やはり、発信者同士というのは、お互いフォロワーを持ち合っているので、こちらをお互いにシェアできるというのは非常に大きいことなんです。
例えば、同じジャンルのフォロワーだったら、悩みが近い場合が多いじゃないですか。
そうなったらシェアしてもらうことによって、お互いウンウンの関係を作れるわけですね。このような形で発信者との繋がりを作ることによって、質の高いフォロワーを増やすだけでなく、他のジャンル認知だったり、継続につながったりと、本当にいいことだらけなんですね。
だからこそ、できるだけ皆さんがインスタ運用を開始したら、早いうちに発信者の繋がりを作ってください。
実際、僕のコンサル生は同時期に始めた生徒同士が非常に深い発信者としての繋がりを持っています。
だからこそ、お互いに励まし合ったり、お互いの投稿にいいねし合ったり、こうすることによって、結果的に継続にも繋がっているわけですね。
では、実際にどのようにして発信者の繋がりを作ればいいんですかというところが、皆さんの中の1番知りたいポイントだと思いますので、今回僕自身が発信者の繋がりを作るために実際に行ってきたポイントをいくつか紹介します。
まず、発信者との繋がりを作る上で1番おすすめの方法は、インスタ関連のオフ会に参加することです。
例えば、インスタ関連のオンラインサロンだったり、コンサルティングやスクールの授業などに参加して、これら同じ志を持つ仲間同士で開かれるオフ会に参加するということですね。
こういう同じ志を持つ会に参加することによって、当然Instagramを運用している人という前提のもと、オフ会が行われるわけです。
つまり、実際にオフ会に参加したら、全員が発信者なわけですよ。
だからこそ、そこで繋がったものは全て発信者のつながりになるわけですね。
やはり、同じ志を持つもの同士が集まっている分、当然話も合いやすいですし、一緒に頑張ろうという気持ちも合いやすい。これは間違いないです。
だからこそ、まず発信者との繋がりをどうにかして作りたい、でもできれば簡単に、手間なくという風に考えるなら、必ず何かしらのオフ会に出てください。
実際に有料のオンラインサロンやコンサルティングに入らなかったとしても、Twitterだったり、Instagramで定期的にオフ会の募集というのは行われています。こういうものに気づいて、チャンスを掴んで参加できる人が、やはりインスタで成果を出すと思っています。
僕の周りで見ていて、実際に成果を出していると感じる人は、全員共通して発信者の繋がりが多いです。
例えば、フォロワーが1万人には届いていないけれど、すでに1万人以上の発信者との繋がりが多い人だったり、実際にフォロワー数が千人なんだけど、その中のコミュニティのように作って、発信者同士の様々なコミュニケーションを取っている人だったり、こういう人たちがやはりインスタも継続するし、成果に繋がりやすい。
ここは間違いないので、できるだけ早いうちにオフ会に参加するというのはおすすめの方法になっています。
続いて、発信者との繋がりを作る方法2つ目は、発信者に対して積極的にDMだったりで自分を認知してもらうことです。
こちらはジャンル認知にも近いかもしれませんが、別に自分と同じジャンルでなくても大丈夫です。
やはり発信者というのは、当然一般的なユーザーからたくさんのDMをもらえます。
僕自身も日々、数えきれないぐらいのDMをもらったりする機会が多いんですけど、その中でもやはりアイコンだったり、名前がはっきりと発信者のような形だったら、「こんな人がいるんだ」という風に多少なりとも認知というところは取れるんですよ。
ほとんどの人が名前だけとか、下手するとアイコンも設定していないそんな人からの連絡が日々来る中、アイコンも設定されていて、名前も発信者になっている、認知されるようなアイコンと名前になっていたら、やはりメッセージを送ることによって、「あ、こんな発信者がいるんだな。
是非コミュニケーションを取ってみよう」というきっかけになるんですよ。
ただ1回だけ送るだけでは、当然1回の認知で終わってしまうので、積極的に色々な形で交流をやってみてください。
そんな中で何度も反応してくれる人というのは、当然向こうも単純接触効果、こちらオス効果とも呼ばれますが、接触回数が多ければ多いほど好感度も上がり、認知度も上がっていくわけです。
だからこそ、積極的に交流していって、関係を深めていってください。
例えば、日々いろんな発信者にDMだったりとか、ストーリーズのコメントを送る。
そうすることによって、中には反応してくれない人もいるかもしれません。
当然、インフルエンサーは忙しいので、そもそも送ってもらったことに気づいてない人もいたりするんですね。
しかし、同じくらいのフォロワー数の人だったら、きっと返してくれるでしょう。
その中で深いやり取りを行ったりとか、さらに「こんなことありますよね」と情報共有を行ったりすることによって、発信者の繋がりはだんだんと増えていきます。
大事なのは、相手から来ることを待つということではなく、自分から話しかけに行くというのが大事です。
ここは非常に重要なポイントなので、是非抑えておいて欲しいんですけど、同じように思ってる人がいっぱいいるんですね。
発信者の繋がりが欲しいけど、なかなかメッセージを送れないって思ってる人たちが多いんですよ。
だからこそ、勇気を出して自分が送ったら、向こうは喜んで返してくれるわけですね。これは変法性の原理も働いているわけです。
こちらから先に与えることによって、相手もお返しをしようという風に思ってくれるので、「こんな風に送ってくれた人、すごいいい人だな。
発信者として一緒に頑張っていきたいな」という風に思ってもらえたら、どんどんあなたの関係は深まっていくでしょう。
まず、こちらから積極的にメッセージを送って交流を深める。これは早いうちに行ってください。
当然、インフルエンサーでなくてもいいです。
同じくらいのフォロワー数、少しフォロワーの多い人など、幅広くDMを送ってください。
これは営業のように数多く打つという話ではなく、本当に共感した人だったり、仲良くなりたい人にやってください。
その中でも、ジャンル認知などを意識したいんだったら、できれば同ジャンルがいいと思っています。この方法はすごく大事なので、まずはオフ会に行ってみる。
そして、DMで積極的に話しかけて交流をする。
この2つをできるかできないかで、あなたの発信者の繋がりの広がりができるかできないかが大きく変わってきます。
発信者の繋がりがゼロの状態でフォロワーを伸ばしても、あなたはきっと挫折するはずです。
逆に、どれほどフォロワーがなかなか伸びないという状況でも、発信者の繋がりがあれば継続できるでしょう。
そして、何よりも継続の先に成果というものがついているので、きっと継続した先でフォロワーを獲得して、あなたもインフルエンサーになれるはずです。
僕自身も、7日間で5万フォロワー増やしたのは、インスタ運用を開始してから10ヶ月目の話です。
つまり、約1年間はほぼ伸びていない状態でした。
そんな中でも、なんとか継続できたのは、朝4時半に起きて投稿を作り、リサーチも増えて夜中の2時に寝る毎日、本当に挫折しそうになった中でも続けられたのは、発信者の繋がりがあったからです。
当時は多くはなかったのですが、何人かいた発信者の繋がり、その人たちが一緒に頑張ろうと言ってくれたおかげで、今の自分があります。
だからこそ、発信者の繋がりというのは本当に大事です。そして、フォロワーを伸ばしていく上でも非常に重要なポイントになってきますので、ここは忘れずに発信者との繋がりを作る。
これはインスタ運用開始してからできるだけ早くに行ってください。
できる人とできない人で、圧倒的な差がつく部分なので、ここは必ず抑えておきましょう。


05.コンセプトが明確でない

続いて、インスタのフォロワーが伸びない人の特徴5つ目が、コンセプトが明確でないということです。
コンセプトが明確でないとは、あなたのアカウントといえば何ですかと言われた時に、すぐに答えられるものがないということです。
コンセプトが明確になっていないアカウントは、よくあるアカウントで終わってしまうことが多いです。
同じようなアカウントが2つあった場合、フォローされるのは有名な方です。
例えば、有名なお金アカウントの人と自分がいて、ほとんどコンセプトが同じような感じだったら、フォロワーが多い方に多くのユーザーが行ってしまうのは当然の話です。
だからこそ、あなたにしかないコンセプトというものを作っておかないと、これからのインスタで伸ばすことはほぼ不可能だという風に思ってください。
つまり、よくあるインスタのアカウントだなという風に認定されるあなたのアカウント設計では伸びないということです。
だからこそ、自分にしかない強み、経験談だったり、自分だけに伝えられる要素などを必ず深めてください。
例えば、僕の生徒で実際にうまくいった事例だと、30代で独身、その中でも小部屋ということです。
これを3つを掛け合わせることによって、唯一無二のコンセプトを作成したリンというアカウントですが、たった33投稿で1万人を達成することができました。
なぜ彼女がこんな短期間でフォロワー1万人を達成することができたのかというと、最初のコンセプトの時点で唯一無二のアカウント設計ができた上で、そのコンセプトを全面に出したリール動画を1投稿目から作成できたからです。
実際に彼女の投稿は1投稿目から190万回再生を超えています。
その上で、実際に投稿を継続していく中で、自分自身のコンプレックス、つまり小部屋という理由で婚約を破棄したり、そのような中で小部屋をなんとか解消したいという思いに共感して、唯一無二のアカウントになったわけです。
これがただ、小部屋を脱却しますというだけだったら、きっとここまでの速さで伸びることはなかったでしょう。
その中でも、30代で独身、そして部屋というこの要素が合わさって、共感する人が増えたわけです。
ここで大事になってくるのが、アカウントのコンセプトというのは、あなた自身の経験を作っていくことです。
ここが理解できる人と理解できない人で、伸ばせるか伸ばせないかが変わってきます。あなたの発信してるジャンルというものにおいて、あなたの中にある経験値というものは何ですか。
ここを深めると、あなたのアカウントのコンセプトは唯一無二になっていきます。
しかし、そんな経験ないですよ、とか自分の発信してるジャンルの強みがないという人は、未来にコンセプトを置いてください。
未来にコンセプトを置くとは、例えば今話題になってる100日企画です。
僕の実際のコンサル生も、100日後にかっこいい部屋を作るということでコンセプトを作って、53投稿で1万フォロワーを達成しました。
こういう形で、今強みがないんだったら未来に強みを作ればいいんです。
例えば何日か後にこういう未来を手に入れますよ、という状態にすることによって、唯一無二性が出るわけです。
過去の経験に強みがないなら、未来のこれから起こることに強みを作っていく、このような考え方をすると、コンセプトというのはどんどん深まっていきます。
年齢もそうだし、性別、自分の持ってるコンプレックスなど、このようなものを複数掛け合わせていく。
そして、このアカウントは将来どうなりたいのか、フォロワーをどんな状態にしたいのか、こういうもの1つ1つが決まっていくことによって、あなただけのアカウントコンセプトが決まっていきます。
例えば、ダイエットと呼ばれるものの中でも、産後のダイエットなのか、それとも主婦向けのダイエットなのか、それともまだ20代向けのダイエットなのか、ここら辺でも変わってきます。
そして、そのダイエットという手段を通してどうなっていくのか、ここも最初のところで言った手段と目的というものが出てきます。
あくまでも発信するジャンルというのは、コンセプトの中でも手段です。
例えば、あなたがお金をもらいたいと思ってるのは、お金が好きだからではないですよね。
お金を使った上で、こんな未来が欲しいというものがあるはずです。
例えば、貯金について発信してる人は、どうなりたいのかというと、貯金をできるだけ貯めて、不安のない生活をしたいだったりとか、こういうものが具体的な未来です。
この、あなたはどんな未来が欲しいんですかということを明確にすることによって、コンセプトというのが出来上がってきます。
ダイエットを例にしますが、ダイエットというのは手段です。
ダイエットを通して、自分自身に自信をつけたいのか、すごいねと言われる体型になりたいのか、海に行っていろんな人から褒められるような体になりたいとか、この明確な未来像というのがコンセプトになるわけです。
このコンセプトというものは過去の経験やこれから起こる未来、これらのポイントを掛け合わせることによって、あなただけの唯一無二のコンセプトが出来上がります。
どうでしたか?かなりコンセプトについて深掘りをしましたが、このコンセプト設計が深くできている人ほどアカウントは伸ばしやすいです。
一方、曖昧でインフルエンサーと何が違うのかと言われた時に答えられない状態の人は伸ばすことができません。
それはインフルエンサーを見ればいいからという理由になるわけです。
だからこそ、この動画を見ているあなたはもう一度自分に問いかけてください。
あなたのアカウントコンセプトは何ですか?と言われて、自分だけにしかないコンセプトを言えるのかどうか。
そしてもう一度確かめてください。
あなたはその領域のトップインフルエンサーと何が違うのか。
この2つのポイントに答えられるようになったら、あなたのアカウントのコンセプトは唯一無二になれているし、きっと最短で伸ばすことができるでしょう。
一方、ここの質問に答えられていない人はまだまだコンセプト設計が甘いです。
自分にしかない強みというのは何かということを深掘りして、唯一無二のアカウントコンセプトを作成してください。


06.コテ先のテクニックしかやらない

続いて、インスタのフォロワーが伸びない人の特徴6つ目が、コツ先のテクニックしかやらないということです。
フォロワーを最短で伸ばす裏技だったり、一瞬でバズが起こせますよみたいな裏技みたいなコツ先のもの、皆さん好きじゃないですか。
このようなところの代表例がフォロー周りやいいね回りだと思っています。
例えば有名なものであるのが、自分が投稿する1時間前にいろんなアカウントにいいねをしておくと、投稿したと同時にいいねが帰ってきて、所得が伸びやすいみたいなことがよく言われますが、このようなものを使っても僕は全く無意味だと考えています。
実際に僕自身のうまくいったリンさんだったり、アリさんなど、僕のコンサル生でうまくいっている人たちは、コツ先のテクニックというものは一切使っていません。
実際にいいね周りもフォロー周りも一切させたことはなく、全て投稿そしてフォロー特典などでフォロワー数を上げることによって、1万フォロワーや5万フォロワーなどを達成しています。
だからこそ大事なのは、コテ先のテクニックに頼ることではなく、質の高い投稿を届けてフォロワーに価値提供をすること。
その対価としてフォローが返ってくるわけです。
このような中のフォロー率を高めるためにプロフィール設計だったり、フォロー特典を作るなどの方法があるわけです。
だからこそ皆さんは、コツ先のテクニックというものに惑わされないでください。
やはりYouTubeだったり、Twitter、Instagramなどで簡単にバズるだったり、すぐにフォロワーを増やせるなどという言葉が流行りがちですが、僕はそんなものは実際には存在しないと考えています。
大事なのは、先ほども言ったように、コンセプトを作り込んで本当に質の高い投稿をして、フォロワーを満足させること。
その上でフォローしてもらえるということが何よりも大事なんです。
ここを理解している人と理解していない人では、明らかに差がついてきます。
それどころか、フォロワーを伸ばした先で圧倒的な違いが出てくるでしょう。
例えば、いいね周りやフォロー周りなどをしてフォロワーを増やした結果、ファンもいない反応もしてくれないアカウントが死んだ状態になってしまう。
その結果、アカウントを削除しなければいけない、このような人を僕は実際に見てきました。それだけでなく、僕も実体験として昔、簡単ないいね回りというのを無料情報で正しいと思ってやってしまって、質の低いフォロワーが大量に増えてしまいました。
その結果、僕は1日でフォロワーを800人ほど削除した経験があります。
だからこそ、僕は自分の実体験もそうだし、周りの事例、そして僕の生徒で成功した事例を見た上で断言するんですが、コテ先のテクニックに頼って成功する人はいません。
これは数年前のInstagramなら通用したかもしれないのですが、今現在のInstagramでは絶対に手先のテクニックなんてものはありません。
大事なのは質の高い投稿をして、価値のある情報を提供し、フォロワーに満足してもらうこと、これが本質です。
だから僕は常に本質を捉えたインスタ運用をしようと伝えてるわけですね。
コテ先のテクニックを本質的なインスタ運用と言ってる人に遭遇したら注意してください。
大事なのは常に遠方を意識すること。
そしてアカウントのコンセプトだったり、プロフィールを正しく作り込むこと。ここが成果を出すために絶対に必要なことです。
是非、本書を読んでいるあなたは、コテ先のテクニックなんてものに反応せずに、正しくインスタ運用して欲しいという風に願っております。


07.インプットをしていない

そして最後、インスタでフォロワーが伸ばせない人の特徴7つ目が、インプットをしていないということです。
皆さんは日々投稿する時にインプットをしていますか?
ここでインプットをしてる人としていない人では、情報の質から投稿の質まで全て差がついてきます。皆さんは発信者になったんですよね。
発信者になった時点で、これからはリール動画だったり、日々のtiktokだったりとかはリサーチ対象として徹底的に研究するようにしてみてください。
こういう時に、これまで私自身、インスタなんて触れたことないからとか、tiktokなんて全然触ったことないからという風におっしゃる人がいるのですが、今あなたがやってるのはインスタ運用ですよね。
これはSNSで発信をするということをやってるわけです。
自分で発信活動するはずなのに、発信活動してる人を見ないというのは相当やばい状態です。
例えば、自分のジャンルしか見ないだったり、リール動画を投稿しようと思ってるのにフィード投稿しか見ないだったり、自分の普段慣れてることだけをやってしまう人っていうのは当然成果が出ません。
やはり成果を出せる人というのは、tiktokだったり、YouTubeショート、インスタのリールなど、いろんなジャンルに敏感に反応しています。
実際に僕自身も、日々リサーチとして、tiktokやYouTube、そしてInstagramのリール、いろんなアカウント含めて、リサーチは間違いなく2時間は行っています。
その上で、自分がなぜ手が止まったのか、なぜこの開始一秒で興味を引かれたのか、どうして最後まで見てしまったのかというのを日々言語化したり、自分のジャンル以外のものの動画を見た時に、コンサル性にどのようなものを伝えるとより投稿を伸ばせるのかなどをリサーチして、日々研究してるわけです。
これは皆さんがやらなくていいことではないんですね。
むしろ、絶対にやった方がいいことなんですよ。
まず動画としてのインプットというのはもちろん、YouTubeを見る、本を読むというのは非常に大事なインプットです。
本書を読んでいる皆さんはもうすでに上位数パーセントの実力者だと僕は考えています。
だからこそ伝えたいのですが、ショート動画も見てください。
これから大事なのはリール動画というように、僕はいろんなところでお伝えしてるんですが、そんなリール動画を作成する上で差がついてくるのは、動画編集能力だったり、撮影の能力、もちろんあるんですけど、1番の違いは日々ショート動画を見ているかどうかです。
これは間違いなく確信しています。
フィード投稿も当然一緒なんですけど、いろんなSNSを見て、トレンドに敏感になれてるかどうかというのが圧倒的に成果に関わってくるんですね。
だからこそ、まずはいろんなところでショート動画のインプットをするというのは是非行って欲しいです。
また、インプットというのは自分のジャンルにおいても行ってください。
この自分のジャンルのインプットとは何かって言うと、例えば美容だったり、お金について発信するんだったら、美容系の人気YouTuberの動画を全部チェックするだったり、人気のお金YouTuber、そしてお金系の書籍を20冊読破するなど、こういうことができる人とできない人で絶対的な差がつきます。
とりあえず、美容を発信する、お金を発信する、ダイエットを発信するって言ってる人と、実際のダイエット本を20冊読破した上で、本当に必要なエクササイズだけを厳選して、理論的に解説している人だったら、圧倒的に本を読んでる人の方が強いんですよ。
これは本を20冊読めという話ではなく、このぐらいインプットをしてる人と、ただただ競合をリサーチしてやってるだけの人だったら、情報の質からやってることに差が明らかについてくるんですよ。自分自身の発信ジャンルでプロになりたいんですよね。
インフルエンサーになりたいんですよね。
だったら、同じ領域の方20冊読破するぐらいインプットするのは当然だと僕は考えています。
実際、僕自身は今現在、インスタ運用という世界の発信をこのようなYouTubeでさせていただいてるんですが、僕自身はインスタ運用と言えばと言われる有名YouTuberの全ての動画はチェックして、文字起こしをして、インプットをしています。
それだけでなく、インスタで販売されている有料教材は全て手に取って、どのポイントが自分に使えるのか、どのポイントがこの教材に足りていないのかなどを言語化した上で、本当に必要な情報だけをYouTube・コンサル等で伝えるようにしています。
だからこそ、他の人よりも情報量が多いし、例えば自分自身がメインで発信してるジャンル以外の質問だったり、要素が飛んできても全て答えられるわけです。
これぐらい他の人と差をつけるには、インプット量ってのは圧倒的な差がつくんですよ。
1番差をつけやすいのは本でインプットすることです。
自分の領域の本20冊、ここまで行かなくても最低3冊は読んでみてください。
そしたら、どの本にも書いてある共通点だったり、どの要素がつまづきがちなのかなどが理解できるはずです。
その上で、競合リサーチとか行って、じゃあ自分ならどんな投稿を作れるんだろう、このように考えると、圧倒的な差をつけることにつながっていくはずです。
本や日々のショート動画などでインプットを圧倒的にしている人、そしてその内容をアウトプットできる人は、絶対的に成果が出ます。
ただ注意点として、インプットだけになってはいけません。
インプットだけしてアウトプットしないという状況になってしまうと全く意味がないので、日々本や様々な情報でインプットをするのは大事なんですが、インプットした情報はすぐにアウトプットしてください。すぐにアウトプットすることによって成果につながります。
このようなインプットやアウトプットの大切な考え方というのは、「アウトプット大全」と「インプット大全」の2冊の書籍で実際に紹介されているので、読んだことがない人はチェックしてみると非常に勉強になると思います。

完全無料でオンライン学習システム
「ソウタのインスタ大学」を登録できます

https://onl.sc/b7TiqrC

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?