しましま

IT系の会社を経営するASD(大人の発達障害)を抱える女性です。今年から大学に編入しな…

しましま

IT系の会社を経営するASD(大人の発達障害)を抱える女性です。今年から大学に編入しなおし、自分の症状と向き合うために公認心理師の資格取得を目指しています。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめてのnote -心理学部の編入手続き完了!

簡単な自己紹介 はじめまして、しましま と申します。 IT系の会社を経営するASDの女性です。今年から大学に編入しなおし、自分の症状と向き合うために公認心理師の資格取得を目指しています。 とある通信制大学の心理学部に秋入学の編入手続きが完了し、本日学生証が届きました! noteを始めた理由 勉強や普段の生活のメモ代わりに、まずはnoteを書いてみることにしました。内容をあれこれ整理しているとなかなか書けないので、まずは思ったことをそのまま書いてみようと思っています

    • 社会人大学生 ふせんはケチらないほうがいいと痛感した話

      ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 勉強用の付箋はケチらない方がいい 今日はちょっとショックなことがあった。外出先でカバンに入れていた心理学のテキストを見たら、貼っていた付箋がほとんど取れてしまっていたのだ。付箋を貼っていたのは、後で調べようと思っていた単語や重要なページ、レポートの参考になりそうな部分。読んだときに重要だと思って貼っておいたのに、いざパラパラとめくっても、どこに貼ってあったか思い出せ

      • 社会人大学生 1教科目のテキストようやく読了

        心理学部の勉強、1科目目終了。次はレポート 10月から始めた心理学部の勉強、ようやく1科目目の教科書を読み終えた。本当なら1ヶ月で3科目ぐらいレポートを仕上げる予定だったので、今頃は2科目目が終わりに差し掛かっていないとおかしいのだけど、まだそこまでいっていない。 しかも、まだ教科書を読み終わっただけで、これからレポートを書いて提出しなければならない。週末にレポートに取り組むつもりだけど、実際に終わるかどうかはちょっと不安だ。 ペースがつかめず、焦る日々 最初の科目だ

        • 社会人大学生 ルンバをやめてダスキンにしてみた

          ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 ルンバをやめて、ダスキンモップにしてみた結果 我が家では何年か前からルンバを使っていた。外出する時や家に人がいなくなるタイミングでルンバを稼働させていたのだが、1年前に保護猫を迎えてから状況が少し変わった。留守中に猫がいるときにルンバをかけるのは、なんとなく心配だったので、人がいる時間にしか使わないようにしていた。 しかし、勉強を始めてからはルンバが壁にぶつかる音

        • 固定された記事

        はじめてのnote -心理学部の編入手続き完了!

          認知行動療法とヘアカラー

          ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 気分転換に髪を明るくしてみた 昨日のブログでも書いたけれど、勉強のペースが思ったよりはかどらず、少し気分的に落ち込んでいた。今日は美容院の予約があったので、もともとは髪を切ってもらうだけの予定だったが、急に思い立って髪の毛の色を少し明るくしてみることにした。 とはいえ、もういい年なので、いわゆる「茶髪」と言うほどではなく、ほんのり明るくなった感じ。他の人から見たら

          認知行動療法とヘアカラー

          社会人大学生10月も半分過ぎたのに、思ったほど進んでいない現実

          ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 思ったより全然進まず、焦る 今日は10月15日。つまり、10月ももう半分が終わったわけだけれど、思っていたほど勉強が進んでいない。今月の予定では、まず2科目を終わらせるつもりでいて、前半には少なくとも1科目のレポートまで仕上げる予定だったのだが、結論から言うと、まだ1科目目の教科書すら読み終わっていない。レポートなんてとても書ける状態ではない。 正直、ちょっと焦っ

          社会人大学生10月も半分過ぎたのに、思ったほど進んでいない現実

          講演会での気づき。心理学の学びに広がりを感じた

          ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 とある大学教授の心理に関するお話を聞いてきた 今日はとある大学教授の話を聞いてきた。 身バレしてしまうので詳しく書けないのが残念なのだが、有名な大学で研究されている方の話だった。自分が専門としようとしている心理の分野とは直接関係ないけれど、心理学全体の観点からとても興味深い内容だった。 帰宅後、臨床心理学の本を読んで認知に関する箇所を勉強したのだが、あの先生が言っ

          講演会での気づき。心理学の学びに広がりを感じた

          社会人大学生の進路の悩み。大学院はどうする?

          ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです 今日は友人のイベントに手伝いとして参加してきた。1年ぶりに会う人もいて、話が盛り上がった。その中で、何人かに社会人として働きながら心理学部に編入した話をしたところ、1人の友人が「自分も大学院に行こうか迷っている」と相談してくれた。 社会人で大学院に通うのはかなり難しい話だ。特に、公認心理師を目指すカリキュラムがある大学院の場合、実習に多くの時間を割かなくてはならず、2

          社会人大学生の進路の悩み。大学院はどうする?

          社会人大学生 シャーペンの芯をHから2 Bに変えてみた

          ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 シャーペンの芯を2Bに変えた シャープペンシルなんてほとんど使っていなかったけれど、社会人大学生になってから久しぶりにシャーペンを使うことになった。 今はノートを取るときは基本的にシャーペンを使っている。今までは自分の筆圧が強いので、硬めの芯を使っていたのだが、このたび2Bに変えてみた。 というのも、今まで2Bを使うと、手や指で擦ったときに伸びてしまうのが嫌だった

          社会人大学生 シャーペンの芯をHから2 Bに変えてみた

          カウンセラーの人は普通より気分が落ち込みにくいのかと疑問に思った

          ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 🐈️ 今日は臨床心理の勉強をしていて、テキストを読み進めた。認知行動療法など、聞いたことのある療法やカウンセリングの手法について改めて学び、なるほどこういうことだったのか、ここがつながっていたのかなどと納得することが多かった。 そんな中でふと考えたのが、公認心理士やカウンセラーの方々は、こういった療法を学んでいない人に比べてメンタルを保つ方法が上手なんだろうか?

          カウンセラーの人は普通より気分が落ち込みにくいのかと疑問に思った

          社会人大学生、習い事のピアノで罪悪感を感じる

          ※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 私は子供の頃からずっとピアノを習っていて、大人になってから再開した。少し前までは直接先生に教わっていたけれど、その先生が辞めてしまったので、今は別の先生にオンラインでレッスンを受けている。 週に1回のピアノレッスンがあり、それとは別に毎日楽器の練習をしている。もちろん義務感ではなく、ピアノは私にとって楽しい時間でもあるので続けている。 しかし、大学に編入してから、ち

          社会人大学生、習い事のピアノで罪悪感を感じる

          社会人大学生、夜に勉強すると寝付けない

          🐈‍⬛社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。 夜寝る前に勉強すると目が冴えてしまう まだ勉強を始めたばかりで、はっきりとしたことはわからないけれど、昨日も夜寝る前の時間を活用しようと思い、夜の11時から12時の間に少しテキストを読み進めた。もともと眠かったけれど、「読まないよりマシかな」と思って勉強を始め、かなり眠気が限界になったところで切り上げて布団に入った。 ところが、途端に目が冴えてきて、全然眠れなく

          社会人大学生、夜に勉強すると寝付けない

          大学編入後1週間、ようやく勉強が開始できそう

          大学編入から1週間、ようやく勉強開始 心理学部の3年次に編入して、今日でちょうど1週間が経った。大方の事務的な準備がすべて終わり、今日からようやくテキストを開いて本格的に勉強を始めることができた。思い返してみれば、18歳で大学に入学したときも、最初の1週間はオリエンテーションや履修登録などでいっぱいいっぱいで、すぐに勉強を始められる状態ではなかった。 だから、今回もこれくらい準備期間があって当然と思うと、焦っていた気持ちが少し落ち着いた。まだ1年間あるし、ここから取り

          大学編入後1週間、ようやく勉強が開始できそう

          また失敗…体調の悪い日を考慮していなかった

          体調管理の落とし穴、勉強が進まない1日 また月曜日が来て、「今日から勉強再開!」と意気込んでいたのに、思いもよらない事態で勉強が進まなかった。 その原因は偏頭痛。私は頭痛持ちで、月に1回くらいはひどい頭痛と腹痛で寝込んでしまうことがある。今日は雨も降っていて、低気圧の影響からか特に頭痛がひどかった。 頭がぼーっとして、普通に座っているだけでも眠気でうとうと…。午後にはとうとう我慢できなくなり、1時間半ほど布団に入って寝てしまった。起きてから少しマシにはなったものの、勉強を

          また失敗…体調の悪い日を考慮していなかった

          心理学部編入生活 📖1週間の振り返り

          勉強にメリハリをつける作戦、失敗 土日は勉強を休みにしてメリハリをつけてみようと思い、試してみた最初の週末だった。メリハリをつけることが自分に合うかどうか試してみたかったのだが、結論としては、どうやら自分には合わないらしい。 特に今週は、10月1日から心理学部の3年次に編入(秋入学)したこともあって、最初の週はスケジュールを立てたりシラバスを印刷したりと、準備で時間がなくなってしまった。その結果、予定していた通りには学習が進まず、気持ちばかりが焦ってしまった。 落ち

          心理学部編入生活 📖1週間の振り返り

          心理学部のテキストが難しく感じる

          心理学の教科書は読みにくい… 今日は土曜日。基本的に土日は完全に仕事を休むことにしているので、蔦屋書店に行ってみた。 目的は、初心者が読みやすそうな心理学の本を探すため。 今さらながら、大学から指定されている心理学の教科書はなかなか手ごわい。イラストやカラー図表がほとんどなく、黒一色の文字がびっしり並んでいる。 私は経済学部を卒業しているので、心理学の知識はまったくない。一つ一つの用語に立ち止まりながら、なんとか教科書をパラパラとめくっていたが、読みにくさを感じずには

          心理学部のテキストが難しく感じる