見出し画像

中高生の塾の選び方(大学受験に向けて)

こんにちは。サカセルで自習管理講師をしている大学1年生です。

私は中学受験で中高一貫校の女子校に入学したので、中学入学から大学受験までの6年間で通った塾を紹介します。

入学当初

まず、中学入学当初はどこの塾にも通っていませんでした。私の通っていた学校は塾に通う事をおすすめしておらず、学校の学習内容さえ理解していれば大丈夫、という学校重視型でした。実際、中学生の間は周りで塾に通っている子は少数だったように思います。

初めての塾

私が塾選びを始めたのは中学2年生の冬です。
当時高校2年生だった姉が本格的に大学受験の準備を始めた時、受験における英語の重要性をひしひしと感じたことと、共通テストが導入される代が私の学年であったことから、英語を強化しようと塾に通い始めました。

最初に通ったのはグノーブルの英語です。しかし、長く続かずに退塾してしまいました。それは私の学校は英語の授業がオールイングリッシュであったため、基本的な文法の用語を日本語で知らなかったからです。授業中に先生が解説で使用する簡単なはずの日本語の意味がそもそも分からず、何を言っているのかちんぷんかんぷんでした。先生は授業中、簡単な問題で私を当ててくれるようになりましたが、授業についていけず、退塾しました。

中学生から高校まで通った塾

次に通ったのはJPREP(英語)です。授業は日本人講師の文法パートと外国人講師の英会話パートに分かれています。授業では先生にたくさん当てられますし、生徒同士で英語でのグループディスカッションもありました。アットホームな雰囲気の塾で、授業外の時間でも、質問や英語学習に関する相談を先生にしていました。文法の用語も理解し始めた時期だったので授業の難易度も丁度良く、中学3年生から高校2年生まで通いました。JPREPは私の通っていた学校との相性が良かったと思っています。

同じ頃、SEGで数学も通い始めました。団体授業で、週1回、担当講師の延長具合や学年が上がるにつれて若干授業時間が増えたりはしますが大体3時間授業でした。周りの生徒の数学のレベルが高く、自分も数学を頑張らなきゃ、と刺激を受ける環境でした。私の個人的な感想としては、数学が得意な人や、数学という学問が好きな人におすすめです。授業の残り時間で定理の考え方をイチから解説する先生もいました…

また高校生の時に高校卒業後の進路を考え、医学部受験を決めました。医学部受験では二次試験で面接があるため、二次対策も行える医学部専門予備校のYMSに高校2年生から通い始めました。

受験期の塾

最終的には、高校2年生の冬に部活を引退したタイミングで塾をYMS一本に絞りました。カリキュラムの異なる塾を掛け持ちする事で生じるストレス(季節講習の時期が若干ずれることや、それぞれの塾の模試の日程が被ることなど)を解消するためでした。
そこでYMSを選んだ理由は、自分の志望学部に特化している塾であり、集団塾でありながらも担任制度で個人的な学習相談がいつでも可能であったため、自分の求める勉強をできる場所だと思ったからです。
YMSでは週1回の面談で担任の先生と学習計画を立てたり二次対策の練習をしたりと自分に合った勉強スタイルを確立できました。医のアートという授業では、医療における倫理観や先輩医師の活動を学び、自己PR、グループワーク、面接練習などを行いました。この授業で培った知識や技術のおかげで忙しい受験期(1-3月)を二次対策に追われることなく過ごせました。大学入学後も基礎知識として活用できています。さらに、私は家に一人で勉強をすると集中力が続かないため、空き教室が自習室として使えたことも自分の勉強法に合っていたと思います。

塾はどう使えば良いのか

私はいくつかの塾に通ったり塾の掛け持ちをしたりしてきましたが、無理に塾に通う必要はないと思っており、実際、塾に通わずに受験を乗り越えている友人も多くはないですがいました。
通塾を振り返って、どこの塾もメリットデメリットがあり、自分の勉強スタイルや進路に合った塾に通うことが一番であると改めて思いました。

以上、私の塾遍歴を書いてきました。皆さんの塾選びの参考になれば幸いです。

個別指導・家庭教師の
自律学習サカセル

〒154-0001
東京都世田谷区池尻3丁目4-2 SSビル池尻901
Tel:03-5787-5563

HP:https://sacacell.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?