見出し画像

TOPIK말하기模擬試験を受験してみました!

韓国語能力試験(TOPIK)に말하기試験…!?

皆さま、2022年からTOPIKに말하기試験が導入されるとの話はご存じでしょうか…?
私は全く知りませんでした(笑)大学院の授業中に韓国語教育もされている教授から初めて聞きました(笑)
ちょうどそのタイミングで、第3回TOPIK말하기評価模擬試験が開催されるとのことで!この機会に受験してきました!
※私が受験したのは2020年の11月なので、状況が変わっている可能性もありますので、ご了承お願いします。

TOPIK말하기模擬試験の受験体験記

模擬試験会場の様子

模擬試験なので受験費は無料で、今回は会場がソウルとベトナムでした。ソウルは時間帯が2種類あって、私は早い時間のほうにしました!

会場は1号線のナムヤン駅から徒歩で5分くらいの、ソンリンインターネット高等学校でした。受験者数が200人ばかりなので人はそんなに多くなく、プレハブの校舎みたいなところで教室番号確認して入室!

受験番号ごとに席が決まっています。(案内係みたいな方がいたんですが、全然案内してくれなかった)コロナのせいか、録音しなきゃだからか分かりませんが一席ずつ空けて着席💺

デスクトップパソコンとヘッドフォンが準備されています!

時間になると、お決まりのスマホ没収。アルコールティッシュを渡されて、ヘッドフォン、マウス、キーボードを拭くようにとの指示。ヘッドフォンの耳が当たる部分に被せる不織布カバーもくれました!防疫対策ばっちりですね(⌒∇⌒)

そのほかに、A4の無地の紙とペンを渡されてメモ用紙に使うようにとの指示が。

試験内容

試験の流れは以下の通りです。

  1. 音声で質問が流れる。

  2. 質問ごとに何秒間か答えを考える時間をくれる。

  3. 決められた秒数、答えを喋る。

今回の問題は全6問。まず、録音テストで今日の天気はどんな感じ~?との質問。これはサンプル問題なので採点対象外です。

試験問題は下記の通りでした。

  1. 趣味は何ですか?

  2. 画面上の絵を参考にして、不動産で希望の部屋の条件をしゃべる

  3. 4コマ漫画みたいなのを参考に、状況説明(遊園地でデートしてたら、風船が飛んで行って木に引っかかってギャン泣きしてる子供を助けてあげるみたいな設定だった)

  4. 外人の友達が、自分の友達が今度韓国来るんだけど景福宮かどっか案内してくれん?って言われたんでやんわりと断るセリフを言う

  5. 新聞記事と調査結果を参考に銀行の金融取引IT化について説明する

  6. 動物園を廃止すべきか否か、自分の意見を述べる


後ろの問題に進むほど、回答を考える時間と回答録音時間が長くなります!

周りの人も同時に録音してるので、ちょっぴり気が散りますが…実際に말하기試験が導入されても同じような環境で試験受けるんだろうなと思います💦

試験当日の運営が…

ちょっと残念だったのが、試験監督官のおじさまと、助手のお姉さま。

試験の運営方法をしっかり把握していないみたいで…隣の部屋で試験の注意事項とか説明している声が聞こえるのに、こちらの部屋では試験開始時間になっても説明がなく💦

また、問題を聞いている最中に肩トントンされて、「録音するときは大きい声でしゃべってください!」って言われて💦

今問題聞いてるから~!!話しかけないでくれ😿と思いました…(笑)

記念品ゲット

試験が終わったら、こちらの記念品をもらいました(笑)キャリーケースの重さ計るやつ!

うれしいけど、コロナのせいでキャリー使う機会がなくてまだ使ったことはありません…☺

試験結果

本日結果が出まして、91点/100点でした!

ただ、採点基準とか批評がないし、公式の成績証でもないのでこんなもんか~と思う他に使い道がないんですが(笑)

でも、実際に導入される前に受験できたのは良い経験でした!

最後に

日本での開催は分かりませんが、ソウルでは来年もまた模擬試験あると思うので興味のある在韓の皆様はぜひチャレンジしてみてください!

それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?