見出し画像

すきなもの100個!前編

「好きなものを100個あげる」だなんて、途方もない数だと思っていた。熱量をもって「好き!」と言い切れるものが、そんなにたくさんあるとも思えないし、仮にそれだけの数を列挙できたとしても、書けば書くほど自分が幼稚に見えてくるんじゃないかって、心配で。
まあでも、やってみるよ。なんで突然思い立ったかと言うと、今月、ひとつ年を重ねたから。
子どもの頃みたいに誕生日にワクワクするようなことはなくなったけれど、それでも年を重ねるということは、何かが変わっていくということで。あとから見返して、あのときのわたしはこういうものが好きだったんだなあって言えたら、楽しいだろうなあ~という魂胆。それではまいります。

001: ニルギリ紅茶
たぶんいちばん好きな紅茶。たぶんというのは、なんか季節に引っ張られてニルギリって言ってるだけな気もするから。ニルギリの旬茶はちょうど
今ごろ出回るのです。
最初「紅茶」って書きかけて、いやいやそんな大ざっぱなカテゴリーじゃ100個も書けないでしょ、ということで、できるだけ具体的に書いていきたい所存。

002: 雑穀米
好きだと気づいたのは、つい最近のこと。白米が一番だと思い込んでいたけど、雑穀のプチプチとした食感もそれはそれで良いな、と。いつものお米にちょこっと混ぜて炊くだけで、なんだかわくわくしちゃう。

003: くつした
可愛い靴下が好き。集めたくなっちゃう。
外出時はそんなにカジュアルな服装じゃないから、せっかくかわいい靴下を持ってても、ほとんどおうちで履くだけなんだけどねえ。

004: 杏仁豆腐
本体よりクコの実が好き説あるけど、本体もちゃんと好き。ぷるぷるととろとろが共存してるの、すごいよね。

005: ルタロンのパンプス
かかとが小さいのと足幅が狭いのとで、なかなか合う靴がないわたしだけど、ルタロンはわりといけるのが多い。ファッションに対しては基本ケチだけど、靴だけはケチると合わないからお金を積みます。一番のお気に入りはソフトフィットパンプス(3.5cmのローヒール)。

006: 部屋に花を飾ること
思ってる以上に元気出る。お花が好きな自覚はあるし、買って帰るときはたいていワクワクしてるんだけど、いざ家について花瓶に入れたら、期待以上に嬉しくなるのだ。自称:前世はカーネーションの彼氏。

007: チューリップ
でも一番好きな花はチューリップ。幼稚園のときのお名前シールに、母親がわたしの名前とチューリップマークを書いてくれていて、チューリップのことは昔から「わたしのお花!」って思ってた。なんて図々しいの。

008: 刺繡のワンポイント
ポーチのまんなかとか、カーディガンのはしっことか、そういうところにちょっと刺繍の飾りがついていると、安易にときめいちゃう。

009: ルナソルのアイカラーレーション14(アンバーダスク)
今年の仕事はじめからずっと使っているもの。これまで特に「毎日メイク」的なものは定めずにいたけど、これを使いはじめてからというもの、毎日これでもぜんぜん飽きないし、それどころか毎日これ「が」いい!と思っている。一見すると仕事には使いづらそうなカラーシャドウだけど、わたしにはなじんじゃう。
それまでに使っていた何種類かのシャドウたちも、お気に入りだったんだけどなあ。ちょっと格別の逸品に出合ってしまった感がある。前が悪かったんじゃなくて、これがよすぎる。

010: コーヒー豆を挽いてもらって買うこと
スマートな言い方がわからないんだけど、カルディの店頭とか、そういう豆ごと買える場所で、ペーパーフィルター用に挽いてもらうのが好き。古くは断然紅茶派で、コーヒーもおいしいとは思うものの少量で満足するので「カップ一杯が到底飲み切れない…」と思っていたわたしだけれど、大人になるにつれてどんどんコーヒーが好きに。朝の一杯に何を選ぶか、今では紅茶とコーヒーが3:7ぐらいです。

011: カシューナッツ(素焼き)
カシューナッツに限らずだけど、ナッツは素焼きが一番好きです。前世はリスかも。もぐもぐ。

012: 桜味のお菓子
春生まれだからか、「桜」と聞くと気を許しがち。桜味には大きく分けて「いちご寄り(甘め)」と「桜もち寄り(しょっぱめ)」があると思うけど、わたしは後者が好きです。

013: 入浴剤を選ぶこと
選んだ先にはもちろん入浴剤の入った湯舟があるわけだけど、実はそこよりも、選んでいる時間のほうが好き。

014: にごり湯
にごってるほうが、入浴剤を入れた感が強い気がして好き。湯舟の掃除は、クリアタイプのほうが楽だけど。

015: ごみの仕分け
これ、「好きなこと」に入れるのが適切なのかどうか、一瞬ためらった。でも、たぶん好きだと思う。
分別は地域によっていろいろあると思うけど、わたしのところはプラと古紙を、燃えるゴミとは別に出すのね。それがわたしはぜんぜん苦にならない。むしろ「同じものをそろえていく作業」みたいなのが、好きというか。

016: 使い切ること(特に液体系、肌に使う系)
化粧水とか洗顔フォームとか。何かがなくなる瞬間が、ちょっとテンションあがる。よほど肌に合わない場合を除いて、1本使い切るまで、寄り道せずに同じものを使い続けるタイプ。
まあ洗剤とかでも若干うれしくなるんだけど、テンションの上がり方で言うと、スキンケア類がいちばん大きいかな。

017: 焼き菓子
これ、コメント要る?みんなすきなんじゃない??(言語化を放棄するな)

018: タコとブロッコリーのサラダ
セブンイレブンのやつ。

019: 近所のパン屋さんのスコーン
店名は伏せますが、お気に入りです。生地の食感がちょうどいい。

020: コスタのエスプレッソラテ
コスタのコーヒー、最初出たときは「なんて高いんだ!」と衝撃を受けたけど(自販機で170円/180円)、コンビニ等で販促がさかんだったので1本分の値段で実質2本買えたり、キャンペーンでポイントがもらえたりと、試すチャンスはいろいろありました。
どれもおいしいけれど、中でもお気に入りは、あとから発売されたエスプレッソラテ。自販機ではたぶん取り扱いがなくて、品ぞろえのいいセブンイレブンでしか出合えない(わたし調べ)。

コスタには、こんなおいしい経験もさせてもらった。ありがたや。

突然ですが、ここで、廃番商品しばりで、お気に入りをいくつか書いてもいいですか。好きなもの100個に含めてもいいけど、いま手に入らないって意味では、番外編と位置づけたい。

番外編01: ユーカリのバスソルト(無印良品)
これがなくなったあとにユーカリ&ミントのバスソルトが出たけど、わたしは初代ユーカリのが好きだった。今はたぶん後発のもない。

番外編02: 肉巻きおむすび(ファミマのカウンターフード)
焼き鳥みたいに串にささった棒状の肉巻きごはん。甘辛いタレで、小腹がすいたときに重宝していたのに、いつのまにか見かけなくなってしまった。

番外編03: きらら玄米茶(ルピシア)
ルピシアのお茶の中ではかなり安価なほうでした。香ばしい玄米茶で、食事どきに合わせやすかったなあ。

4/30訂正!きらら玄米茶は現存します。廃番になったのは、抹茶きらら玄米茶でした。きらら玄米茶に少量の抹茶が混ぜられており、きれいな色が出るお茶だったの。

番外編04: レザーレースアップシューズ(無印良品)
まっくろの靴。スニーカーよりも上品で、バレエシューズよりも歩きやすい。服装を選ばず使える、便利な一足でした。2回買った。

さて、寄り道はこのあたりにして、本編に戻ります。また何か思い出したら、途中で廃番シリーズが出てくるかも。

021: 乾燥野菜のキャベツ
独特の甘みが感じられる気がして好き。インスタントの春雨スープとかに入ってるような、お湯で戻して食べるキャベツ。

022: 1つで2役以上のキッチンツール
ひとり暮らしの狭いキッチンでは、アイテム数を減らさざるを得ないから、1つのもので2通り以上の使い方ができるとテンション上がる。片面ずつフライパンのように使えるホットサンドメーカー(電源つなぐタイプじゃなくて、コンロで焼くタイプの)は、お弁当の卵焼き作りにぴったり。

023: 耐熱ガラス
発明してくれた人ありがとうって思う。ガラスポットでいれる台湾茶や、ガラスの器に作る豆乳プリン(粗熱はとるけど、ある程度なら高温でも注げちゃう)、おいしそうに見えてだいすき。

024: オーバルのお皿
お皿というと、まんまるや四角いものをイメージしがちだけど、実は盛りつけやすいのは楕円だったり。今はちいさめしか持ってないから、カレー皿くらいの大きさのが欲しいなあと、狙っている。

025: ユニクロのスキッパ―シャツ
スカート派なのに、パンツに合いそうなトップスが好きで困っている。

026: ペプラムのトップス
困っているパート2。細身のパンツが合うよねどう考えても。

027: 最近買った花瓶
迷いに迷って決めたものだけど、迷って良かったし、これにして良かった。
このときの接客もとてもありがたかったので、そういう周辺エピソードも含めて、この花瓶がお気に入りになってる。

028: 記念切手
新発売されるものもチェックするけど、わりと古いのが好きで。東京は目白にある切手博物館へ、何度か足を運んだことがあり、そこで昔の60円切手などを買っていた。昔の料金でもけっこう使い勝手の良いものってあって、例えば60円だと2枚で定形外120円。62円だと、今の料金体系の1つ前になるけどハガキにそのまま使えたり、今なら+20円+2円の3枚使いで封書が送れたりとか。
まあすでに予測はついているでしょうが、このごろ登場したシール式よりも、昔ながらののり式推しです。

029: ミドリの紙シリーズ
メッセージカードとかハガキとか、シリーズでいろいろ出ているけど、ましかくの便箋と縦長の封筒のセットが好き。特に、1冊で4柄入っているものが、贅沢でいいなあと思う。でも、惜しまず使えるのは2柄入りまでかな…1柄あたりの枚数が減ると、使うのをもったいぶっちゃう(笑)。

030: オペラ座の怪人
わたしのミュージカルデビュー作。初めて見る作品がオペラ座って、だいぶ渋いけど、中学生だったからねえ。小学生とかもっと小さいうちに観てる人は、劇団四季で言うとキャッツかライオンキング、ファミミュあたりでデビューする場合が多いと思うんだけど、実はその路線はいまだに観たことがない。

031: 壁抜け男
2番目に好きなミュージカル。やっぱり渋いな、趣味が。出演者一人ひとりの音楽力が高くないと完成しない作品だと思うので(ほかの作品にも言えることだけど、これは特に!)、耳の満足度が高い。

032: ジキルとハイド
基本、狂人の話が好きなんですね(違う)。劇団四季以外で初めて観たミュージカル。観に行ったのは出演者に好きな人がいたからであって、ストーリーは知らずにチケット取ったんだけど…うん、ほんと狂人ばっかりだね。やっぱり狂人好き…?違うけど合ってんのかな…。

033: A4入るカバン
ミニバッグでは生きていけないタイプ。仕事はもちろんのこと、プライベートでも、A4サイズが入るほうが安心する。

034: ポイントカードの類
集めても活用できなさそうなものは集めないって決めてるけど、自分の生活サイクルにある程度ハマりそうなものは、できるだけ集めるようにしてる。あつめるの楽しい。

035: お試し引換券
34に含めるか悩んだけど、別枠で。ローソンのやつね。ちょっとしたおやつやお酒が、お得に手に入って嬉しい。
わたしはauユーザーなのでポンタポイントを使うことがほとんどですが、loppi経由で発券するときは、たまにdポイントで。

036: ロマンティッククローゼット(エクセルのネイル)
淡いやさしいトーンで、オンオフ問わず使いやすい。

037: 無印の除光液
ネイルリムーバーって、ツンとする匂いで苦手なイメージだったんだけど、無印のは、むしろいい香り。オレンジ系のちょっとビターな、なんだろう、オレンジピールっぽいのかな、なんかそんな感じがします。

038: クラゲ
水族館に行くときの、いちばんのお目当て。ふよふよと漂うさまが素敵。

039: 小夏
柑橘類で一番すきかも。呼び名が違っても種類は同じ、みたいな柑橘が他にもあるけど、なんとなくわたしは「小夏」として売られているものが好きである。

040: 幸水梨
シャキッとした食感が好きなので、梨はダンゼン幸水派。

041: 柚子ショコラ(ルピシアの秋冬限定紅茶)
フレーバーのついていない紅茶が好きなわたしにとって数少ない、何度も買っているフレーバードティー。

042: ブロッコリー
どこがどう好きって言えないけど、たまに無性に食べたくなるときがあるから、好きなんだと思う。志田未来ちゃんはブロッコリーのこと、木って言ってた。食べ物じゃないって。

043: のり弁
どこのお店のっていうことはなく、のり弁っていう概念が好き。たぶんだけど。
冷凍食品の白身フライや磯部揚げを使って、自分でものり弁風のお弁当を作ってみるときがある。調理するのは切干大根の煮物だけなので、すごく楽。

044: スプレータイプのお花(バラ/カーネーション)
ひとつひとつのお花は小さいけれど、1本で豪華に見えるので好き。

045: アルストロメリア

このツイートをするときに、そういえば最近、アルストロメリアが気になってるなーって思った。定期便を始める前は、特に注目していなかったお花だな。

046: 台湾烏龍茶
耐熱ガラスのところでもちょろっと触れたけど、台湾茶。このごろブームがきてます。
特に、お休みの日に朝から時間をかけて楽しむのが好き。台湾烏龍茶は同じ茶葉で何煎も出せちゃうので、おうち時間のおともにぴったりなのです。あんまり安くはないけど、楽しみ方を考えると、一概に高級とも言い切れないかも。

047: フレアスカート
女の子らしい服装が好きってわけではないんだけど、自分に一番似合うボトムスだと思っている。似合うものが好き。ただそれだけ。

048: 歩くこと
お散歩だいすき。お買い物に行くのも、目的なく歩くのも、それぞれに良さがある。

049: タコライス
あんまり好物として認識してなかったんだけど、実は好きなのかもしれないなーって、今日気づいたばっかり(笑)。

ツイッターでアンケートとってみたら、わたしは人よりもタコライスを作っている気がした(このnote執筆時点でアンケートはまだ途中経過ですが、おそらくこのあとに結果がひっくり返ることはないだろう)。

050: くるみパン
ファミリーマートのお花型のパン。ほかのものでもくるみが入っているのは全般おいしいと思っているけど、特に好きなのはファミマのやつ。

さてさて、、
あっというまに6000字に迫ろうとしている。なんてこった!
ボリュームが出すぎたので、ここらで一旦、お開きとしよう。続きはまた後日。

七志野さんかく△

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

お読みいただきありがとうございました。みなさまからのスキやフォロー、シェアなど、とても嬉しいです! いただいたサポートは、わたしもどなたかに贈って、循環させていきたいと思っています。