見出し画像

scrum fest osaka 2021 の動画視聴会をやってみたふりかえり

scrum fest osaka 2021 から、こちらのセッションをプロジェクトのメンバと一緒に見ました。

Good(良かったこと)

-  やりましょう。と声を上げたら、ぜひ。と回答してもらえた。
-  リクエストをあげてもらって、チームメンバが気になっている部分が
    少しだけわかった。
-  こういうイベントを知ってもらうきっかけ。
 イベントに参加するハードルが下がったと言ってもらえた
-  miroを使って付箋をペタペタ、感想や感じたことへのコメントも
   やり取りしながら、わいわいできた。
-  普段やり取りが少ないメンバや、自チームだけでなく
    他チームとやり取りするきっかけになった
-  自チームと他チームとの差分や、共通の課題の、どちらもが
    見えた。
-  単純に楽しかった。
-  タイムスケジュールを作って任意参加方式にしたので
    人もシャッフルして、出たり入ったりしたので、
    いろんなコミュニケーションが生まれてた。

New(気づき)

-  zoomでコンピューターの音声の共有をする方法。
-  リクエストもらったやつが、品質やチームビルディングに関する内容が
    多かった。
-   miroのやり取りで、人によって付箋の色を変えてペタペタやってたら
    アートっぽくなって、そういう楽しみ方もあるなぁ。と思った。
-  1.5倍速で流したから、ちょっとタイムスケジュール余裕持ちすぎた。
    もう2本くらい見れた。
-  1.5倍速だと発表スピードや内容によって、聞き取れない部分が出てきた
    自分が単純に慣れているだけだった。
-  ジェネレーションギャップがある
    (手下って表現から、ショッカーを想像とか、もうしないみたい。。)

Charange(次に繋げる覚書)

- リクエストをメインにしたけど、自分が見せたいと思った内容を
   先に展開してみても、反応が引き出せそうだなと思った。
   (今回リクエスト以外で自分が選んだのは基調講演だけ)
-  タイムスケジュールは事前に共有してたけど、実際に開始する前に
    始めまーす。くらいをチャットにメンションしても良かった。
-  miroでやり取りすることも事前に周知しておけば良かった。
    他にも、チャットで流していく方法とかもあったかも。
-  当日のdiscordを使っているやり取りや、質問もあったので
    そういった情報も共有する方法を検討しておくと、流れがわかりやすい?
-  miroでのやり取りは盛り上がったけど、流し終わった後の感想戦は
   あっさりめだったので、もう少し広げたり付箋の内容を拾ったりしても
    良かった。

やってみると大変

動画流すだけ。ではないので、色々と事前の準備をしたり

やり取りを促すには、どうすれば良いのか?とか

考えることが多くて、大変だった。

今まではコーチの人がメインでやってくれていたのを

今回は自分がやってみたので、コーチすげぇ。って

身近すぎて感じづらくなってきていた凄さを感じた(笑)

次に何かイベントやる機会には気づきを活かして

スムーズさとか、やり取りを活発にしてみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?