自分の性格について(自分用メモ)

周りの人によく指摘されることと、自分で感じること

①考えすぎ(自覚無し)

考えたくて考えているわけではないが、周囲から見たら、考えすぎているようだ。できればその場で忘れたい出来事も、ねちねち無意識に考えているようだ。

②よく人とずれていることが多い(自覚有り)

自分が面白いと思って笑っている時に、「なんで笑っているの?」と言われ、自分でもなんで自分だけ笑ているのか怖くなる。最高に良いアイデアだと思って提案したら、現実的でないと言われ却下されるが、自分は納得できないまま。ある問題が起こった時に、もう二度と同じ問題は起こしたくないと、対策を自分なりに考えるが、「そこじゃない」と友人に言われる。論理の飛躍がすぎる時があり、周りの反応を遅らせてしまっている時がある。

③たまに衝動に駆られて、そのこと以外考えられなくなる。

例)支払い能力がないのに、値札を見ずに、レジまで行って、所持金が足りないことに気づき、友人にお金を借りてしまう。また、お金の大切さを理解していない。周囲にも自分にも我慢ができない人だと思われているが、本人もどうしたらいいのか分からない。

④とばっちりをうけやすい

自分にも甘く、人にも甘い。いつも笑ってしまう。言いたいことは、空気と相手を考えて言えない。自分が言いたいことを持っていることも、その時は自覚しておらず、後から一人でいる時に、やっと言葉にできる。私がみんなにオープンに振舞っていて、人から明るくて、軽い人間だと思われ、この人は何を言っても傷つかないのかもしれないと思わせてしまっているのかもしれない。自分でも気づかない間に、周りに迷惑をかけており、よく自分対複数という状況になることが多くあり、その状況がトラウマになり、その後、性格を直さなければと思い、病む。

⓹ケアレスミス?が多い

友人と遊ぶ日やオープンキャンパスの日を間違えて、前日に待ち合わせの場所で、明日の人を待っている。エアコンのリモコンをうっかり捨ててしまった。自転車の鍵を落としても気が付かない。こたつの電源をつけっぱなしのまま家を出てしまう。電車の定期をよく忘れる。自転車できていたことを忘れて、歩きで帰ってきてしまう。

⑥遠慮と優しさをはき違えている

⑦被害者意識が過ぎる



                    

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?