見出し画像

今すぐタイ🇹🇭移住を全力でオススメしたい《物価編》

教祖ももさんです。

オンライン完結の事業で起業し
場所に縛られず生きられるようになったので

23歳で夢のタイ移住を果たしたのですが

「タイ生活について話聞きたいです!」

とクライアントからよく言われるので
軽くnoteを書いてみることにしました。


興味本位だったり、
話の流れで聞いてくださる方も
多いとは思うのですが


割と「将来的にタイ住んでみたい」
というような方も多く


せっかくなので、
みんながタイ移住したくなるよう
全力でプレゼンしてみたいと思います!

タイに友達が欲しいんです👶笑
特に歳が近い人・・!

タイ旅行したい人も
参考になるかも!

①物価

本当は生活環境とかから
お話ししようかと思いましたが

物価について1番よく聞かれるので
皆さんが興味あるであろう物価から。

ーーーー

東南アジア=物価安い!

というイメージがありますでしょうか?

ぜひイメージより高かったか
安かったか感想いただけると嬉しいです。

(1THB=4円で計算してます。)

《1.家賃》

(↑私が住んでるとこ)

まずは気になる家賃!

家賃は




日本よりかなり安いです!!!!

都会住みの人ほど
安いと感じるはず。

・都心高級レジデンス
・一般的なコンドミニアム
・古めのアパート

どれを取っても
日本の2分の1とかな気がする。

(私日本ではド田舎でしか住んだことないので認識にズレがあったら申し訳ない)

ーーーー

知り合いが都心の
Ritz-Carlton Residencesに
住んでるのですが

120㎡?で60万円と言ってました。

東京のリッツレジデンスなら
同じぐらいの価格だと60㎡と
半分ぐらいになるイメージ。


ーーー

私の居住環境はというと

私は今のところ生活水準上げたくなくて
首都バンコク内のちょい郊外で
コンドミニアムを探したのですが

☑️家具家電付き
☑️築5年ほどと新しい
☑️最寄り駅まで徒歩3分
☑️ジム、プール、サウナ付
☑️コワーキングスペースあり
☑️33階建ての32階で夜景キレイ
☑️都心までタクシー・電車で20〜30分

広い。キレイ。
プールめちゃある。広い。
コワーキング最高。

という条件で・・



いくらだと思いますか??



月4万円!!です!!安い!!
バンコク内最高コスパ物件だと思う。

ーーーー

因みに築年数にこだわらなければ
もっと安いの普通にあります。
たぶん2万とかでもある。


私は虫が苦手なので

・新しい物件
・15階以上

を条件に探しました。

日本の場合階数が高いほど
値段も高くなる傾向ありますが

タイの場合は階数と価格は関係ないです。

ちょい郊外なので他に高い建物がなく
32階でも見晴らし良くて良い感じ。


個人的な決め手はコワーキングスペースで

家だと捗らないなぁというときも
1分で行けるので最高。

個室も無料で使えるので
zoomとかもできます。


リモートワーカー
まじでここ住んだ方が良い。


家具家電も揃ってるので
超身軽に移住できます。


私もちっちゃいキャリー1つで移住。
服とパソコンとかぐらい??


ちなみにサウナは使ったことない。
ジムとプールも最初だけ。(笑)


ジムとプールは基本的に
どこの物件にも付いてて
テンション上がりますが


意外とあんまり使わないと思うので
条件こだわらなくていいと思います。

今年の目標はジム通うこと・・・。


いろいろ語りたいんですけど
長くなるので家賃についてはこの辺で。


でもほんとここオススメ。
友達ほしいので誰か住んで〜!


《2.食費》

続いて食費!!!

食べ物については後述するので
ここでは「食費」についてのみ書きます。


タイの食費は



「高いものは日本ぐらい。
安いものはめちゃ安い!!」

総合的に言えば
日本よりそこそこ安い!!!です!!

ーーーー

安いものだけ選んでたら
それなりに安くなるイメージ。

例えばニンジンとか安くて、
1kgあたり80円ぐらい。

(普通のキレイめなスーパー。
デパートとか行くとビビるぐらい高い。)

「Lotus(ロータス)」
「BIG C(ビッグシー)」

というスーパーが最強です。

(野菜も肉も量り売りが基本)

私が日本で買ってたのより
3分の1ぐらいな気がする。

鶏肉とか豚肉も
日本よりかなり安い。

自分で袋に詰めて計量してもらう。
若干衛生面が心配。加熱isGOD!!


鶏もも100g40円?
豚100g50円?ぐらい。

こちらも私が日本で買ってたのより
3分の1ぐらい。しかも普通に美味しい。

マンゴーも安い。
小さめのやつが1個50〜100円。
超美味しい。東南アジア最高。

マンゴーはレストランとかの店で食べるより
スーパーで買う方が美味しい。

タイ移住して1番良かったの
マンゴーかもしれない(?)


ーーー

逆に、牛肉とかは
日本より高いのではなかろうか。

しかも美味しくないのが多い。
「革のベルトみたい」「ゴムみたい」
とよく言われててウケる。

見た目からまずそうなので
買ったことない。

ただ日本ぽい焼肉屋にいくと
日本ぐらいの値段で
日本と変わらない焼肉食べれるので
あんまり困らない。


乳製品も
日本の方が全体的に安くて美味しい。
チーズとか。ヨーグルトとか。

タイだと地味に高い。


海鮮も基本的に日本の勝ちですね。
ちょいお高めなのと
安すぎるやつは衛生面が怖い。

まぁ焼肉も海鮮も、家では食べないけど
外食なら日本と変わらないぐらいで食べれる。
あんまり問題ないです。


という感じで、鶏豚を
メインで食べる生活なら
日本より安く済むと思います!

ーーーー

《私の食費関連情報》

ちなみにタイは「外食文化」が強く
自炊する人は少ないらしい。


私もめんどくさくて外食しがち。
外食というか、デリバリーなんだけど

デリバリーが日本より超安いんです。

2品頼んで1食600円、みたいな。
送料もほぼかからない。

毎日デリバリー生活ですわ、、
私は食が細いので

外食とデリバリーだけでも
1日1000円、月2〜3万円

ぐらいで収めようと思えば
収められる。

ーーーー

ただ、タイに来て思ったのは

タイは1品1品安い代わりに
量が少なめな傾向あります。


昨日も近所の綺麗なフードコートで250円の
カツカレーを食べましたが
日本のよりちょい少なかったかな〜。


(私にはちょうど良いんですが。)

ーーーー

という感じで、

高いのは日本と同じぐらい
安いのは日本より安い!!

なので


総合的にみると
日本よりそこそこ安い!!
という感じでした。


逆に、日本よりしぬほどたけーな
みたいなのはあんまりない。

自炊上手な人からしたら
あんまり変わらない気がするけど

外食やデリバリーする人なら
かなり安くなるかも!


個人的には、独身なら
自炊する時間もったいないな〜
と思っちゃうので

ご飯はちゃちゃっと済ませて
時間を有効活用したい派。

《3.交通費》

この柄のタクシーが多い

交通費に関しては





日本より超安い!!!です!!

タイでの移動手段は

・タクシー
・電車
・バス
・バイクタクシー
・(バイクレンタル)

あたりになると思います。

全部めちゃくちゃ安いです。

私は日本にいた頃、

☑️街中から家までの1.5km
☑️家から動物病院まで7km


をタクシー乗ることが多かったのですが


🇯🇵1.5km=1000円ちょい
🇯🇵7km=3000円ちょい

だった気がします。

これがタイだと多分、

🇹🇭1.5km=200円
🇹🇭7km=500円

ぐらい。
やっす!!

やばくないですか???

まじで軽率にタクシー乗ってしまいます。


スマホアプリで目的地設定して呼べるから
タイ語分からなくても楽ちん。

アプリで呼んだ時点で
料金は自動的に決まるので
ぼったくられることもない。


(そのへんのタクシー捕まえると
しぬほどボラれます。Grabを使おう。)


ちなみに距離が伸びるほど
日本より安くなる。


数十キロ、高速使っても
2000円とかで感動しました。

バイクタクシーだとさらに安い。
(乗ったことないけど)

ーーーー

デメリットとしては

・場所と時間帯によっては渋滞で終わる
・高速はまじで身の危険を感じる

道路作るのが下手なのかなんなのか
割と頻繁に混みます。

渋滞のときはタクシー使わないのが吉。
もしくはバイクタクシーなら
車の隙間をすり抜けて進める。


高速道路は、しぬほどスピードだします。
しかも車間距離が一般道と変わらん。

前の車にブレーキ踏まれたら終わり。

正直なところ高速はあんまり乗りたくない。

ーーーー

渋滞しそうなときとかは
電車もよく使います。

徒歩3分で駅着くし、
4分に1本ぐらい来るので
待ち時間も少なくて快適。

日本いた頃は
ど田舎に住んでたので
1時間に1本だったよ。

ただ、日本ほど駅が多くなくて
行ける場所が限られてるのと

特急みたいなのがないので
遠出するとなるとちょい遅い。

私は4駅先のお気に入りのスーパーまで
60円で行けるのでよく行きます。


まだあんまり乗ったことないけど
バスはもっと安いです。


という感じで交通費は
かなり抑えられるし
タクシー乗り放題。快適。

車持つ必要もないので
生活費下がる人多そう。

《4.水道光熱費》

(水道水飲めません)

このへんからはサクサクいきましょう。

まず水道は日本より安いです!

私が日本いたときのアパートは

▶︎毎月定額2000円 でした。

タイはどうかというと
3ヶ月に1回請求がくるんですが

「約800円」でした。
3ヶ月で800円。やっすい。


ただこれとは別で、
飲み水は購入してます。

1リットル4円。
月200円もいかないぐらいかな。


光熱費はというと・・・
全部電気なのでガス代はなし。

電気代は、24時間冷房1台つけっぱなしで
月8000円ぐらい。


比較的涼しいシーズンだと4000円でした。


暑さ耐性にもよりますが
年中付けとく必要あるので
日本よりちょい高いかも?


まぁそこまで大差はないかな?

ーーーー

という感じで、

☑️水道は日本より安い
☑️電気は一緒か、ちょい高い

という感じです。


《5.保険》

保険は多分日本と変わらないぐらい?
月1万ちょいだったような。

フリーランスだと安くなる人多いかも?

上手いことやると多分
月5000〜8000円ぐらいにできる。


《6.SIM》

正確な値段は忘れましたが
安いの探しまくった結果、

月800円?ぐらいで60GB。

コワーキングスペースにWi-Fiあるし
月60GBあれば充分すぎる。安い。


1ヶ月間の合計は・・!

家賃4万円
水道光熱費8000円
食費3万円
交通費3000円
保険10000円
SIM800円

=計91800円

そこまで無理なく月10万収まるのでは??!

ーーーー

まぁ家賃だったり
食にどれだけお金かけるかで
かなり振れ幅があるんですけど


(周りの起業家・投資家は家賃20〜30万円ぐらいが多い。)


私みたいに

☑️部屋は綺麗で寝れたらいい
☑️都心すぎない方が良い
☑️コワーキングスペースで仕事

みたいな感じなら
家賃月4万円で充分快適。


私の今の価値観的には
「家賃にお金かけるより旅行!」
という感じなので

家賃にお金かけるなら旅行するし
旅行したら家空けるから
高い家賃払うのももったいない


みたいな。笑


まぁ今は資産貯める時期なんですけど
お金使いきれなくなってきたら
高級レジデンスも住んでみるかな〜。

ーーーー

タイに住み始めてから
日本人と会うこともほぼないので

見栄のためにお金使うことも減ったね。
ブランド物とかも買わないし。

☑️生活費も安い
☑️税金も日本より安い
☑️その他出費も減る

という感じで
どんどんお金貯まってます。


数年以内に1億ぐらい貯めたいので
タイ移住したの正解だったなあ〜

と、(今のところ)思っております。


コンテンツ販売って
「月商1000万!」みたいな人多いけど
実はあんまりお金ない人多いんですよね。


外から見てたら「何億持ってんの?」
みたいな人でも

聞いてみたら資産1500万円しかないとか
貯金ゼロとか普通にあってビビります。

使いすぎなのか
まともに着金してないのかは
分かりませんが・・・。


タイに住んだら
まじお金貯まるので
早めに人生あがりたい!


という方は
タイ移住まじでおすすめです。


今の収入がいつまでも
継続する保証もないし。


フリーランスは特に
早めに稼ぎ切るのが安心。
みんなでしよう、タイ移住。


ーーーー

せっかくリモートで稼げるなら
人生経験も兼ねて
若いうちに移住してみようー!


現地採用とか年金暮らしも良いと思う。


月10〜15万円あれば生活できるので
思ってるよりハードルは低い!!


トリッキー副業


やるだけでも生きていける!

「学生ビザ」使って
1年だけ移住とかもおすすめ。
安く人生経験積めちゃう。


移住のアドバイスとかもするので
ぜひDMしてください🫶


近くに引っ越してきたら
稼ぐためのアドバイスもめちゃするよ!


だからあの、
タイに友達が欲しいです👶笑


ーーーー

という感じで、【物価編】でした〜。

本当は他のことも全部
書いちゃうつもりでしたが

エゲツない長さになりそうなので
分けて書きます。


次のもぜひ読んでください。


タイ移住希望者が
1人でも増えますように🥹


P.S.円安かんべんしてください。

P.P.S.読んだら♡ポチッと押してくれると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?