見出し画像

大学初課題「写真日記」公開

少し経ってしまいましたが最初の課題「写真日記」が添削指導評価書と共に返ってきたのでその写真を投稿します。
アドバイスにより修正したりしていると著作権がその先生にも及ぶと大学から説明されていますが、そんなこともないので。
ある方から「少しこじんまりしてしまっていつもアップされているダイナミックさが感じられない」と指摘を受けて見直してみると14日揃えることを意識した結果、とりあえず投げたかった球種を置きにいっているだけかなとも思いました。
まあとにかく今日はどんな写真を撮ろうかと考え続けた楽しい日々でした。

2020_05_01
写真日記初日、まずは足元を見つめて、履き慣れたKEENのシューズを撮影。玄関に午後4時の良い光が入っていた。

画像1

2020_05_02
玄関を出て家の前の花が目に入った。そのままだとつまらないので水を流しながら撮影。設定を変えて撮ってもみたがSSは最高にして絞りはf5.6まで絞ったものを採用。

画像2

2020_05_03
雨が降り出しそうなはっきりしない天気。書斎の机の上でイタリアFLOS社のAPOLLOを撮る。そのフォルムが気に入り撮影小物に使えないかと購入したが15年以上眠っていた。窓からの光と電球の光のバランスはこんなものだろうか。電球の色温度がもう少し高いといいのだが。

画像3

2020_05_04
スーパーマーケットで見かけたパプリカを撮ることにした。どこで撮ろうかと考え電子レンジ中でも撮ってみる。

画像4

2020-05_05
愛車の上に何か載せて撮ることにしたが最初企画したものが上手くいかず、以前撮ったモデルの女の子の写真集を載せてみる。

画像5

2020_05_06
雨の合間に近くの神社に出かけた。黄色い傘を石段に置いてアクセントとする。

画像6

2020_05_07
満月なので近くの公園の展望台に。月の出18:43と情報があったが出遅れる。月と夜景との輝度差が大きくなり月が白飛びするので多重露出を試してみる。

画像7

2020_05_08
何年か前に撮ったカラフルなドラム缶を撮影しようと四日市港に行ったがいい写真にならなかったので、一緒に撮ってきた写真を調整した中で防潮扉と倉庫を荒いモノクロにしたらカッコ良くなったので採用。
荒いモノクロにしてカッコ良くなるところを探して撮るのも面白いかもしれない。

画像8

2020_05_09
体がだるく一日中寝ていて撮影が途切れる。

2020_05_10
霞ヶ浦緑地の海岸通りに椅子を置いてそこにEOS学園時代の師匠から勧められたジャン・フランソワ・ジョンヴェル(1966〜)のヌード写真集「ミストレス Mistress」を置いて撮る。
お子さん連れのお母さんも散歩していたりして、本番で1回だけシャッターを切ってOKとする。
これを見て水たまりの配置がもう一歩と言われたがそこまでは余裕がなかったw

画像9

2020_05_11
天気も良く列車の流し撮りをすることにした。セレクトに迷ったがすっきりとした構図のものを採用。

画像10

2020_05_12
撮影に行った帰りに駐車場で空を見上げると飛行機雲が空を横切っていたのでそのままカメラを向けて撮ったものを採用。

画像11

2020_05_13
書斎の机に座って何かお気に入りの物を撮ろうと見渡したらメガネがあったのでキーボードと絡ませて撮影。

画像12

2020_05_14
70-200mmf2.8にx2のテレコンバータを付けて距離を保ちながら対峙した。こちらの狙いでは無く猫に撮らされたのでセレクトに悩んだがバランスを考えてこれにした。

画像13

2020_05_15
撮影用にイケアで買ってあったバラの造花を撮影。ストロボにグリッドを付けて逆光、プラス前方から小さなソフトボックスの2灯で撮影。

画像14


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?