見出し画像

京都から北海道へ21時間の船旅♪

京都から北海道まで新日本海フェリー「はまなす」を利用し21時間の船の旅をしてきました。
車やペットも乗船できるので、マイカーで道内を巡りたい方やバイクでツーリングしたい方が多く利用されていました。
舞鶴港から23:50に出発し、小樽港に翌日の20:45到着です。
通常旅客定員は750人ですが、現在コロナ禍で相部屋の人数制限をしているため600人が定員だそうです。
ちょっとしたクルーズ気分が味わえる1日間の船旅、船内での過ごし方をレポートします!

客室

今回は個室の4人部屋に宿泊しました。
洗面台は部屋内にありますが、トイレとお風呂は部屋外で利用です。
通信状況が悪いときもありますが、地上波のテレビ番組が見れるのが嬉しい!
ちなみに航海中は携帯電話も使用できなくなります。船内のWi-Fiはありません。

このタイプの部屋以外に、スイートルーム、デラックスルーム、和室、相部屋などがあります。

船内での食事

レストラン「ジュピター」


船内での食事は5階レストラン「ジュピター」を利用しました。
朝食、昼食、夕食それぞれ1時間半〜2時間の営業です。朝食は和風プレート(¥950税込)お粥セット(¥450)など。

昼食は特製ザンギプレート(¥1100税込)、夕食はビーフシチューセット(¥1300税込)など。
朝昼夜でそれぞれ異なったメニューが楽しめます。

その他ランチとディナーのコース料理(¥3500〜)の予約制レストランや、予約制でオープンデッキでのジンギスカンBBQランチもあります。

カフェ「ギャラクシー」

また、5階のカフェ「ギャラクシー」でもたこ焼きやカレー、スパゲッティなどの軽食が販売されています。コーヒーやビールなどの飲み物、ソフトクリームなんかも♪
営業時間は午前と午後、それぞれ数時間程度なので乗船時に確認が必要です。営業時間外でもカフェスペースのテーブルは利用できますよ。

売店

4階の売店には飲み物やおつまみ類、お土産などが販売されています。乗船日も25時頃まで営業しているので、晩酌のおともはここで調達♪北海道限定ビール「SAPPORO CLASSIC」はぜひ飲みたいところ。
通し営業ではないので、営業時間は要チェックです。

4階自動販売機コーナーではジュース、ビール、アイスクリーム、カップ麺が24時間買えます。

船内イベント

5階カフェスペース内ステージにて生演奏や、6階コンファレンスルームにて1日2回無料の映画上映などのイベントが行われていました。

くつろぎスペース

船内では、客室以外に公共スペースでもゆったりとくつろげます。
5階フォワードサロンは飲食禁止です。他の公共スペースに比べて静かなので、パソコンでの作業や読書などに最適です。

5階カフェに向かう通路沿いのテーブル席は、外が眺められるので人気で常に満席です。

5階カフェを通り抜けるとオープンデッキに出られます。
船内でデッキに出られるのはこの1ヶ所のみです。

大浴場

客室にシャワーのついてない部屋が多いので、大浴場を利用します。
乗船日も25時頃まで利用することができます。

ちょっとしたクルーズ気分を味わえる「はまなす」の船旅

クルーズ船に比べると小規模ですが、ちょっとしたクルーズ気分を味わえて楽しめました。
夏休み時期、お盆時期なので子供連れのファミリーも多く見られました。
北海道行きの交通手段のひとつとして新日本海フェリーはいかがですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?