見出し画像

都営まるごときっぷでさんぽ神

ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神で遊んだ日記

休職して3ヶ月目
通勤定期が切れて出かけるのも徒歩圏内が多い最近
そう言えば1日きっぷって使ったことないかもと思って調べた中で、今回は都営まるごときっぷを使って散歩をすることにした
都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里舎人ライナーに1日乗り放題で700円
ぐっと行動範囲が広がる

これが今日の主なフィールド

さんぽ神はどこでなにするを指示してくれるボドゲ
スタート地点は新宿駅に設定

お告げ①
どこで:2駅先で降りて
なにをする:美しい写真を撮ろう

早速移動します

都営新宿線の新宿駅
2駅隣の曙橋駅

知らない場所で散歩するの久しぶり
曙橋駅の付近は新宿から2駅なのに程よく住宅街
1本中道にはいると坂や階段が多くて散歩してる気分が上がっていく

散歩じゃないと通らないような小道

GoogleMap見てたら防衛省や警視庁があったり、市ヶ谷記念館や東京おもちゃ美術館も面白そうだった

街路樹多め

家を出た時からの曇り空が少しずつ晴れてきてお天気雨だったんだけど、街路樹でほとんど日陰になる歩道にポツポツさす雨が心地よかった
ので、これが美しい写真です

お告げ②
どこで:高い建物を目指して歩いて
なにをする:誰かがした工夫を探そう

曙橋駅から歩いて牛込柳町に辿り着いたので高い建物を探すも振り返ると新宿で戻るのは勿体無かったので、近場でちょっと高いマンションを目指して歩くことに

高い建物
通りのお店に貼ってあったチラシ

よしやってスーパーなんだけど、初めて聞いた
割に専用アプリがあるらしい
お気に入り登録の仕方まで載っててこれは丁寧だし見やすい工夫を感じました
ちゃんと登録の仕方に店名入ってるから各店舗バージョン作ってるのかな
それとも柳町店オリジナル?
後から調べてみたらSainE(セーヌ)よしやは板橋区中心に展開してるスーパーのよう 地域限定ってなんかいい

お告げ③
どこで:東へ向かって歩いて
なにをする:落とし物を探そう

牛込柳町から東に向かうので牛込神楽坂方面に歩くことにした
すっかり雨も止んで気温も上がり本格的に散歩日和の中、地面を見つめて歩く
なかなか落とし物がない
しょうがないと近場のスーパーに入ってみる

40%も落ちてる

道に落ちてる物は無かったけれど、値段が落ちた物を発見した
飲料系多めだね
牛込神楽坂は仕事で何度かきたことがあったけど、こんなにゆっくり歩くのは初めてだった
いつも時間に追われてせかせかしてたしなぁ

お告げ④
どこで:バス内でマークした人と一緒に降りて
なにをする:犬や猫を探そう

待ってたよバスお告げ
電車にくらべてバスって乗る機会少ないからね
近くの停留所は次のバスが1時間半後…
ということで少し戻って

都営バス 牛込北町停留所

何か停留所に見覚えがあると思ったら、この路線少し前に仕事でよく乗ってた
麹町あたりから新橋はだいたい行き尽くしたよねってくらい歩いたなぁでけぇ荷物持って せかせかと

さて、マークする人を決めたいから後ろの方の席に座りたかったけど埋まってたので中間の1人席
前方には1人しか居なかったのでこのひとに決めた
しかしこの位置どりだと終着まで行きそうだな〜と思ってたら

新橋駅銀座口

やっぱり終着の新橋へ
犬や猫を探すと聞いてパッと思いついたのが銀座の博品館
ちょっと歴史を感じる建物で、確か5階くらいまでは全部おもちゃ屋さん
今の会社の内定式に出るために東京にきて時間潰すのに立ち寄ったなぁなんて思い出す
銀座のあたりも仕事でくまなく歩いてたから迷わずサクサク向かう

犬や

犬のぬいぐるみ、結構リアルだった
ちなみにぬいぐるみは処分の時につらいので持たない派
そろそろお腹も空いたので近くの銀座9のれすとらんはと屋さんでランチ

B定食

ハンバーグにクリームコロッケ、アジフライ、エビフライ、鮭フライ、イカフライが乗った欲張りセット ごはんと味噌汁付きで1100円
カウンター席だけの店内、真ん中のキッチンで店主が1人で次々作ってく様子を眺めてたらあっという間に提供された
オムライスが有名なのかな?ほとんどの人がハンバーグとオムライスのセットを頼んでいた
お腹もぱんっぱんになったのであと1つくらいやって帰ろうか

お告げ⑤
どこで:かわいい地名のところで
なにをする:むかし流行ったことををしてみよう

近場で可愛い地名が思いつかなかったので検索
2018年とちょっと古いけど、ぴったりなランキングがあった

1位は牡丹
初めて聞いたけど江東区の門前仲町のあたり
典型的な下町でほとんどが住宅地とのこと
ちなみに2位は椿、3位は桃井と花の名前の地名って確かに可愛い

都営大江戸線 汐留駅
4駅先の門前仲町

牡丹というくらいだから、植ってるのかな〜と思ったら牡丹園があった

看板で開花時期を教えてくれる親切さ

今年はもう見ごろが終わってしまったみたいで丁寧に手入れされた葉っぱが見れた
近くには作業を終えて一休みしてるおじいちゃん集
こうやって守られてるんだなぁ

この地区のメイン公園であろう牡丹町公園で一休み
むかし流行ったことかぁと頭を悩ませる

2007年頃流行った脳内メーカー

ってぜんぜん悩んでなかった
ご存知ですかむかしに流行った脳内メーカーというやつ
いつ頃だっけ?と調べて、10年以上前!?うそだろとなる機会が増えて自分が歳を重ねていることを実感するね

番外編:できなかったお告げ

船で向こう岸に渡って
フラッと宿泊してみよう
お告げに従えないときもある

今回は11時からお昼挟んで15時くらいまでの4時間で5つのお告げ

移動距離10.6km
歩数15,051歩

神のお告げに従う散歩、楽しかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?