見出し画像

【当塾の目指すところ】こどもの未来を導く塾、ミチビキ。

皆さん、はじめまして。

学習塾ミチビキ塾長の遠矢(とおや)です。

このnoteを読んでいただき、ありがとうございます!

2024年5月1日に、ボーダーライン・グレーゾーンの子どもたちに特化した家庭訪問型学習塾「学習塾ミチビキ」を開校しました。

この記事では当塾の目指すところ、方針について話しています。


※ボーダーラインやグレーゾーンについての説明や想いはこちらの記事で書いてあるのでもしよければ読んでいってあげてください。↓↓↓

※入塾までの流れはこちらから↓↓↓






当塾の目指すところ


ボーダーラインに該当する子どもたちが
生まれ持ったものや生まれ育った環境に関わらず
可能性を引き出し、自分らしく生き続けられる状態を実現する。

 - Mission(当塾の存在意義)

ボーダーラインに該当する子どもたちは自分の特性をなかなか周りに理解してもらえない傾向にあることから、「①居場所」「②教育環境」「③進路」の観点で差別を受けたりうまくいかなかったり等の課題を抱えているケースが多いです。そして、個人の可能性が狭まっていってしまっている事実があります。

どんな特性を持って産まれても、どんな場所で育っても、全ての子どもたちが自分の可能性を最大限に発揮し、自分の好きなことを自分の好きなように思う存分楽しみ、自分らしく生き続けられる状態になってほしいと、私は思っています。

当塾は、ひとりでも多くのボーダーラインの子どもたちが自分らしく生き続けられるよう、全力でサポートします。


”こども”で居続けられる空間と時間を届け、未来を導く。

- Vision(当塾の目指すところ)

ここで言う“こども”とは、純真無垢(人を騙したり疑ったりしない)であり、わがままが言えて、怖いもの知らずで、喜怒哀楽をしっかり表現して、大きな夢があって、自分らしさが消えていない状態をさしています。

ボーダーラインの子どもたちは、生きづらさを抱えているのにも関わらず、「周りの人を心配させたくない」「まわりと同じがいい」「別に大したことない」「もっと助けられるべき人がいる」「相談してもどうせ解決しない」「相談することが恥ずかしい」などと思い、誰にも助けを求めない傾向にあります。

ネガティブに考える。周りに迷惑をかけないようにする。我慢する。
ボーダーラインの子どもたちは、まるで”おとな”かのような対応をします。

あなたは”こども”です。”おとな”である必要はありません。せめて当塾の授業を受けているときくらいは、重い鎧を外し、”こども”でいてください。

ミッションにある「自分らしく生き続けるため」には、他者の支えが不可欠です。そして、他者の支えを得るためには、時には子どものように喜怒哀楽をしっかり表現して、わがままを言ったり、弱音を吐いたりする空間と時間が必要だと考えています。

当塾は”こども”で居続けられる空間と時間を届け、子どもたちの未来を導きます。


教育方針


”今”だけではない。子どもの”過去”から”未来”まで向き合い、導く塾。

当塾はただの学習塾ではありません。勉強だけ教え、志望校に合格することだけを目的としていません。当塾ではボーダーラインが課題としている「①居場所構築による生きづらさの改善」「②教育環境の改善」「③後悔のない進路を選択するためのサポート」に取り組み、生まれ持ったものや生まれ育った環境に関わらず、子どもの可能性を引き出し、自分らしく生き続けられる状態になるよう、努めます。

当塾では「①居場所」「②教育環境」「③進路」のサポートを行います。

”過去”に向き合う

しっかりと学習できる環境を整えるためには、まず日頃の生活を整える必要があります。学校生活や家庭での過ごし方など、普段の生活が問題なく送れているかが、学習の姿勢や成果にも繋がります。今までどのような日々を過ごしてきたのか、月1度の面談を通して生徒の「過去」を把握し、保護者の方と相談する中で改善するべきところがあれば共に改善していきます。日常生活の基盤をしっかりと整え、気持ちよく学習できる状態を目指します。

”今”を楽しむ

  • ボーダーラインの子どもたちに理解のある講師が学習支援を行います。子どもの特性に合わせてカリキュラムや使用教材、授業回数等を柔軟に検討し、無理のない学習を目指します。勉強は何より楽しむことが重要です。いい意味で勉強感がなく、自然に「学ぶことってこんなに楽しいことなんだ!」と実感できる授業を展開します。

  • ボーダーラインの特徴として、「周りから理解されない」ことが挙げられます。それは子どもだけではなく、保護者の方も同様です。当塾では保護者同士で繋がる場(LINEオープンチャット)を設け、悩みを共有しあったり、共通の趣味で話をしたり、子ども将来について考えたり、様々な話ができる場を提供します。(※参加は任意です)

”未来”を考える

進路相談を随時行います。保護者の方の希望に加え、子ども自身が進学先で何をしたいのか、しっかり耳を傾け、進路先を提案します。また、何度も繰り返しにはなりますが、当塾は受験合格だけを目的としていません。大人になるまでの長期的なスパンでも予測を立て、どのような大人に育ってほしいのかを保護者の方と共に考え、中学・高校より先の専門学校・大学・社会人を見据えた進路も検討します。




ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

現在、新規生徒を募集しております。入塾を検討されている方は下記のフォームより、お気軽にお問合せください。また、入塾するしないに関わらず、勉強方法の相談や学校生活での悩みなどを相談いただいても大丈夫です。

※LINEからでもお問合せ可能です。LINEの方でやり取りをしてほしい方はこちらから↓↓↓

HPはこちら↓↓↓

ブログもやってますので、当塾のことについてもっと知りたい方はぜひ覗いていってください〜↓↓↓


2024.05.01  学習塾ミチビキ塾長 遠矢勇輝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?