01 教育での表現の重要性について

noteを始めた理由

皆さんこんにちはこの記事を書いてるコバチバと申します

久しぶりの方はお久しぶりです 

急な思いつきではありますがnoteを始めることにしました。


自分が考えや行動をSNSという場で表現することで、

①自分へのフィードバックになり、理解を助ける   

②後で振り返ることができる

③上手くいけば似た考えの人に出会え、コミュニケーションを図れる

というメリットがあるのかなと思いました。

自分も自己表現をSNSで続けた先に何かがあるのかなという試してみるようという感覚ではありますが、記事をある程度継続的に書けたらと考えています。



以下は教育での表現力の重要性についての自分なりの考察です、興味ある方は引き続きお読みください。


表現の大切さ①


noteを始めた理由で表現を強調しましたがそれには理由があります

私は現在教育関係の仕事をしていますが教育界では今、大きな変革期に入ろうとしています。

それは新学習指導要領の実施です。

画像1
画像2

これは簡単に言うと、文部科学省が定める日本の教育の指針です。

10年に1度くらいのペースで改訂され、最近少し話題のプログラミング授業の導入や小学校5・6年生の英語の教科化も学習指導要領に沿って実施されます。


この新学習指導要領で私なりの解釈で重要視しているのは表現能力の育成です。

これからAIの発展で凡庸的な仕事はAIにとって変わられ、今後は創作・創造的な仕事(人でないとできない仕事 いわゆるクリエイティブな仕事)が重宝される時代が来ると思われます。

この創造性を磨くために必要な能力は**
**表現力
だと私は考えます。


表現の大切さ②


ここでいう表現とは何か....私は、自分の考えや感性など自分の中に留まって

いたものを外に出して形にすることだと考えています。

自分の考えや感性も人それぞれ多様であり、表現する方法も多様です。

この表現力を磨いていく事が個性の成長であり、その人だけの創造性や

アイデアを生むのかと思っています。

私も教育関係に携わるものとして表現力を育むことを大事にしたいと

考えております。


というわけで色々書きましたが自分自身も様々な自己表現をすることに

挑戦していきたいと思います。


追記

①人は自己表現をすることに喜びを感じます。(自分の事を分かってくれることは嬉しいことと似ている)

自分の考えを表現することは主体的・対話的になり、アクティブラーニングという形でより学習を深めることに効果的。

②表現する機会を増やすことで自分について可視化することで自己理解に繋がり、自分の興味や個性の発見につながる。

③ブログやSNSも自己表現の1つ


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

少しでも面白いと思った方「スキ」のクリックをよろしくお願いします(^.^)/








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?