見出し画像

【子育て】子育てママ・パパの必須家電(その6)

みなさん、こんにちは。

今日はハッピーハロウィンですね。

今日は土曜日のため娘は保育園がありませんが、昨日はハロウィンのかぼちゃお面にクレヨンで好きに描いてきたものを持ち帰っておりました。

すっかり秋ですね。

さて、今日もタイトルにある通り、子育てママ・パパの必須家電をご紹介したいと思います。


それは「電動自転車」です。

画像1

【お店受取り送料無料】 パナソニック (Panasonic) ギュットアニーズ DX 2020年モデル マットジェットブラック 内装3段変速 20型 BE-ELAD032B 電動自転車


普通の自転車と何が違うかと言いますと、

1、電動自転車なので一定の力(漕ぐ力)だけで良い

2、子供を乗せると通常はその分パワーを必要とするが、電動なので必要がない。

3、坂道などがあっても電動パワーで補ってくれるので、平坦な道で漕いでいるのと変わらない。

4、信号などで停止状態から動き出す際にも電動パワーが働き、スムーズに加速してくれる

5、保育園の送り迎えや、公園への行き帰り、スーパーなどへの買い物など、子どもと一緒に移動する場合全般に使えてとても便利

などがあります。

一度使い始めると、おそらくもう元の自転車には戻れない!と思えるほど、楽です。(少なくとも筆者は、電動自転車から通常の自転車への切り替えは現時点では考えられません。それくらい楽です。)

画像2

※ これは我が家の電動自転車です。


難点としましては、通常の自転車が2万円台で購入できるのに対し、電動自転車はこれまた結構高いのです。14万円弱かかります。

ただですね、これも毎回の保育園への送迎などで、抱っこ紐や徒歩でする時間を考えれば、圧倒的に時短することができます。

1歳から入園して、毎日電動自転車を使った場合、年間200日くらいは登園日数がありますので、5年間通ったとして、1,000日になります。

徒歩だと15分かかっていたのを電動自転車だと5分で行けたと仮定すると、往復で毎日20分が節約できます。

忙しいママ・パパの毎日の20分間が節約できたのであれば、1日300円と考えても、およそ2年半で元が取れます

むしろ5年間通ったら、お釣りが返って来る計算にもなります!

早く購入した方がお得です!


いつも送り迎えをママ(パパ)に任せきりであれば、そこのパパ(ママ)、買ってあげましょう!

二人でやっているのであれば、二人のためにも買いましょう!

是非購入して、余った時間で、子どもと遊んだり、夫婦での会話の時間を増やしたり、自分の時間を楽しむことに使いましょう!

Let's happy Life!



よろしければサポートをお願いします!