見出し画像

地元の特産品と連携して商品を作るためのアイデア

ブランディングポイント1.
観光客と県民、双方の足を惹きつけよう

実際に食べて使えそうなもの

イチゴで有名な静岡で、イチゴを使ったケーキやパフェを楽しみ、帰りにはお土産や手土産として長持ちするイチゴジャムを買って帰ること。イチゴジャムやイチゴを使ったクリームチーズ、ヨーグルトなら県民も興味を持って食べてくれること。このように、旅行者も県民も楽しめるように、双方の立場を考えながらメニューを開発しています。

無添加の田舎家合わせみそ

福岡県星野村にある田舎家の合わせ味噌です。九州スタイルの無添加味噌で、やさしい甘みがあり、味噌汁にも使いやすい味噌です。

静岡Bon Bon Bon Berryのいちごジャム

静岡県産の様々な品種のイチゴを使用した数種類のジャム。 新鮮な様々な品種のイチゴを使用し、種類も豊富なので、少量で何個も購入したくなるのではないでしょうか。 容器を比較的小ぶりなサイズにしているのも良いところだと思います。

お客様に特別な体験をプレゼントする

富良野メロン収穫体験

日本全国で認められた夕張メロンは、自分の手で直接収穫し、お土産として包装して持ち帰ることができます。農家でメロンの食べ放題やメロンハウスの見学もできます。


ブランディングポイント2.
特産品に合わせたメニューを考案しよう

イチゴで有名な栃木県や静岡。静岡県は、メロン、みかん、イチゴなどの果物がとても美味しく、糖度が高いことで有名です。こういった糖度の高い果物は、コンポートジャムを作ると完璧な味が出ます。 いちごの場合、乳製品との相性がとても良く、いちごバターやいちごクリームチーズ、ヨーグルトやギリシャヨーグルトにするととても美味しいです。 特に甘雫姫の場合、いちご自体の糖度が高いので、低糖質のいちごジャムやギリシャヨーグルトにすると、健康にも良い商品を作ることができます。

特に静岡のBon Bon Berryの場合、イチゴの品種によって様々な種類を工夫しているのが魅力的です。 このように、特産品の魅力を最大限に引き出せる加工食品を作り、特産品ラベルを付けたり、地域で認定されたラベルを付けたりすることで、旅行者の信頼感も高まるのではないでしょうか。

ブランディングポイント3.
トレンドを反映させよう - SDGs

食品のSDGsは、輸送時の二酸化炭素排出量を削減したり、食品廃棄物の発生量を少なくしたり、環境に優しい生産をすることがポイントです。日本国内でも食品のSDGsへの関心は日々高まっているので、健康的に長く食品業界で働きたいのであれば、このようなことも勉強しておく必要があります。

重要なのは、消費者のSDGsへの関心が本当に高いということです。

青山のSDGsスタジオでは、SDGsに関心の高い芸能人や有名人が出演して実践を促す趣旨のラジオを放送したり、SDGsの精神に基づいた商品が多く発売される傾向にあります。


沖縄県「元祖紅いもタルト」
1986年に読谷村の里おこし事業から生まれた元祖紅いもタルトは、地域の農家と提携し、地域活性化に貢献しています。

お菓子製造工場では、ISO、HACCP手法を導入し、安心して食べられる安全な商品を作り、無添加・無着色の素材にこだわっています。 また、製造時に発生する生ゴミは、新技術を導入し、CO2排出量を大幅に削減するなど、様々な試みを行っています。


ブランディングポイント4.
キャラクターを活用しよう

キャラクター王国日本だからこそ、キャラクターを使わない手はありません。キャラクターの純機能は、視線を引き付け、購買意欲をぐんぐん上昇させることです。 実は、食品におけるパッケージの重要性は、業界人なら誰もが知っていることだと思います。 パッケージによって、食品がより美味しく感じられることをご存知ですか?

岩手県陸前高田市ゆめ大使「たかたのゆめちゃん」


こんにちは。フードやスイーツ、フードビジネス、ブランディングについて書いているJaneと申します。今日は、最近注目されている地域特産品を使ったスイーツやお土産でお茶のビジネスを始めたい方のためのアイデアをまとめてみました。
ビジネスについてのお話やご連絡をご希望の方は、SNSでご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?