見出し画像

書き方を学ぶ①『50日目』

逆三角形の構図


こんにちは、いしいです。

朝からnoteの上手な書き方を調べていたら、
そっちが気になって書く内容が変わってしまいました!

手始めに、noteの編集部が出している
読みやすい記事をかくための10のコツ
という記事を読んでみました!

使えそうなコツが記事中にはたくさん書かれていました!

その中で、一つだけ聞き馴染みのない言葉がありました!

それは、「逆三角形の構図」です。

逆三角形の構図とは?


逆三角形の構図

読まれやすい文章構成のテクニックのひとつに、新聞などでも使われる「逆三角形」があります。冒頭に、一番伝えたいメッセージをこめ、次にその説明、最後に補足説明を加える構成パターンです。最初の数行でテーマを伝えられるため、読者に興味を持ってもらいやすい構成です。

読みやすい記事をかくための10のコツ

となっています。

さらに調べると、逆三角形の構図は「起承転結」とは反対の文章構成がされています!

起承転結は、
こったことを記し、その内容をける形で解説し、物語に機が訪れ、最終的に物語が完する。
という文章構成になっています!

逆三角形の構図は、
結論が先に来て、その内容を説明し、それをさらに補足説明する。
という文章構成になっています!

どんな場面で使われるのか?


逆三角形の構図は主に、新聞やビジネス文書に
効果的な文章構成になっています!

それは、結論から先に話す構成が新聞やビジネス文書の場面での
「伝えたいことを明確に表現する」と
とても相性が良いからだそうです!

自分のnoteには使えそう?


結論から言うと、「内容によって変わる」と思っています!

新聞の文章でも、コラムや社説のように、
事実を伝えるだけではない記事では逆三角形の構図を
使っていない場合があります!

私のnoteの場合、
エピソードがあって、それについて感じたことを書いていく。
そして、それをどう生かすか?

自分の見解だけでほとんどが構成されています!

そのため、なかなか逆三角形の構図を使う場面が
このnote内では見当たりません!

しかし、ビジネス文書、特に上司や取引先には、
「結論」→「説明」の文がとても役立つと思ったので、
それは今後も使っていこうと思います!

おわりに


今日は、ぷつぷつと細かく文章を区切ってみました!
そうすると、スマホの人は見やすいし、
それ以外で読んでいる方も見やすいのかなと思っています!

2,3日書いてみて、どっちが良かったか判断していこうと思っています!

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?