見出し画像

これからは、コレクションではなくセレクション。

先日、YouTubeをかけ流していたところ、こんな声が耳に入ってきました。

「これからは、コレクションではなくセレクションだ」

おぉっ!と思って最初から聞き直してみると、どうやら友達の人数について話題にしているよう。

こどもの頃、「友達100人できるかな♪」ていう歌がありましたよね。わたしたちは、いつの間にか『友達は多い方がいい』という刷り込みを受けていたのです。

でも、今になってあらためて考えると「なんで?」ですよね。

コミュニケーション能力が高く、いろんな人と交流がもてるのは、それはそれで才能のひとつでしょう。人がいろんなご縁を運んできてくれることもあります。

でも、それはあくまでひとつの個性であって、みんなが目指すべきものじゃない。少人数の人との交流で満たされた生活をすることで、幸せを感じる人もいるのです。

”セレクション”という言葉を検索すると、『選択』と出てきますが、そのなかでも『えりすぐったもの』という意味合いがあるようです。

人間関係も「自分にとって特別感を感じる人たちに限定する」というのは、とても豊かな生き方なのではないでしょうか。


もうかなり前の話になりますが、友人が「合コンで出会った人とは、興味がない人でもとりあえず繋げておく」と言っていました。

「その相手とは関係が発展しなくても、他にいい人を紹介してもらえるかもしれないから」という理由だそうです。

こういった考えの人はこれからも存在すると思います。

でも、そうじゃない人だって大勢います。
「セレクションの方が心地よい」という人たちです。

わたしが友人とこの話をしてからもう10年以上経ちますが、今のわたしの考えは「普通に暮らしていれば、努力しなくたって新しい人と出会う」です。

仕事をしていれば同僚の入れ替わりがあります。子どもがいる人は、子どもの友人が変われば、ママ友が変わったりするでしょう。行きつけの美容室を変えれば、新しい美容師さんと出会うことになります。

結局は、その変化の中で「自分にとって特別な人」として拾うかどうかなんですよね。

「あ、この人いいな」と感じた人に勇気を出して声をかけられるかどうか。好意を表現できるかどうか。

それは「あなたのことが好きです!」とかそんな告白のようなことじゃなくてもいいのです。

たとえばnoteで共感できる記事に出会ったとき、「ステキな記事ですね」とコメントを書きこんでみるとか、そんな簡単なことでも十分だと思います。

”セレクション”の時代では、自分にとっての特別感をキャッチする敏感さと、それを表現する小さな勇気

この2つが大事なのかなと感じています。



ステキな一日を★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?