ヴァンフォーレ甲府の課題・改善案(守備編)
はじめに
久し振りに投稿します。
ただ、私が出現する時は何か書きたいことが有してしまっている、ということです。(^^;)
出ない方が良いのかもしれません。
さて、今回は守備に関しての課題を挙げていきたいと思います。
現在のチームが勝てない要因は守備の所で危険性が有しているため、そこを上手い様に使われることが多く、試合全体の主導権を握り切れないということです。主導権はボールを握る事とは限りません。相手にボールを保持されても相手の攻撃を思うようにさせず、自分たちの攻撃がシュートで完結出来ていれば、試合の主導権を握れているともいえるでしょう。
ということは、守備を整備すること、守備を自分たちの狙い通りで行える様になれば試合を有利に進める事にも繋がるのです。
しかし、現在の甲府は守備の課題が最初から残ったままです。同じ課題を解決しきれず現在まで至っていると考えます。
特に先日対戦した山口の様に4141でアンカーを置く相手に対する守備がちょっと危なっかしすぎます。
そこで今回は山口戦を参考にしながら、私なりにみた考察とその課題を解決するために行う改善案を記していきたいと思います。
課題
・ボランチは牽制に出ない場合。シャドー(守備時2トップポジションに入る)選手の牽制が甘く尚且つウイングバックが前に出ない状況下で相手左SB選手にフリーで運ばれるシーン。
甲府は4141相手に対して通常の541ブロックを組むより、シャドー(特に鳥海選手)を一枚上げ532を敷いて、前から規制をさせていこうという考えで守備を行うことが多いです。勿論532で相手の2CBを規制したり等上手くやれればそれはそれで悪くないシステムです。
しかし、これが甘い。守備の立ち位置で規制しきれないことが多すぎるのです。上の図は山口戦の中で何度も見られたシーンです。
2CBとアンカーで数的優位を作られ、アンカーに何度か軽く付けながらジャブを入れて山口はボールを運ぶために試みます。その時シャドーの一枚はアンカーかCBどちらに行くのか定まらず、はたまた一旦541にするかどうか迷った様なポジショニングを取ることが多くあります。するとすぐにCBから左SBへのパスコースががら空きになり、左で仕掛けられてチャンスを作られます。特に山口は橋本選手に強みがあるチームだから余計厄介。何故、チームとして相手の強みを出させる様な守備をさせるのか、選手にハッキリとした規制を掛けさせる様な指示を出せないのか、それは謎です。
・ボランチの片方が出たスペースを相手に何の難しさも無く、楽にスペースを使われるシーン。
これは試合時間が51分の時に分かり易い様に使われたシーンです。ここでは532の2トップがアンカー脇に立って、規制を掛けます。それに加えてボランチ一枚がアンカーにアタックしに行く様な牽制をします。
すると山口はアンカーにわざと当てて戻させます。これは守備を動かすためにはよくあるプレーです。その後、甲府はまんまとこの罠に嵌ってしまいます。アンカーからすぐにCBに戻されたボールは、左SBに渡り、すぐにボランチの空けたスペースにいたインサイドハーフにボールが渡りチャンスを作られました。ボランチ一枚が前に牽制に行った後のスペースを楽に使われてしまったのです。
このような場面では、本当は右CBがインサイドハーフにアタックに行く可能性もある場面です。しかし、それにしてはライン間が空き過ぎていて、アタックしても周りを使って簡単にいなされる危険もある為、アタックできる状況を作り出せていないとも言えそうです。
改善案
4411もしくは3412を提案します。
今から紹介するものは通常ポジション3421から守備時に可変させれば早めに対応出来る策です。相手に応じた、または状況に応じてすぐに変更出来る様な守備のレパートリーを増やさなければ現代のサッカーでは生き残れません。
・4411
この配置では1トップが方向付けをして、トップ下がアンカーを規制します。方向付けをハッキリさせればどちらかのサイドに引き込むことになります。アンカーも簡単に使えないのでSBやインサイドハーフ、もしくはウイングを使おうとするでしょう。しかし相手SBにはサイドハーフが、相手インサイドハーフにはボランチが、相手ウイングにはSBが付きに行こうと出来ます。これだと相手はロブパスやロングパスで打開する機会も増えると思います。もしくはサイドハーフが最初から相手SBに付き、大外を切りわざと中を使わせることで、ピッチ中心でボランチとCBで挟み込むというのも手です。
この配置の場合、個人的には1トップは方向付けをしっかりやれる三平選手に適したものであると考えます。
・3412
これは最初から人に付くやり方です。これだとGKは出し所としてSBかウイングをパスの出口として考えるでしょう。それもロブパスで。
しかし、こちらのWBや左右のCBがアタック出来て、こぼれてもすぐにサポート出来る距離感であれば、ボールを奪う確率は高まる可能性もあります。
(もしいなされたら…の危険性もありますが)
ただ、ボールを持つ側がマンツーマンで付かれてプレーするのは簡単ではありません。しかも良い体制で受けられないと後ろ向きでボールを持つ回数も増え、そうなれば守備側のほうが前向きでアタックしやすくなります。
この配置の場合、相手に強さを出せるリラさんの良さを守備でも活かせるのではないか、とも考えます。
終わりに
2つに共通して言えるのは相手に対して‟前向きに強く守備をするため”という点です。またスペースを自由に使わせない様に規制を掛けて、‟相手のミスやパスミスを誘発させる”という点です。しかし、配置というものは完璧なものはありません。あくまでも相手があるもの。プレーしてみないと分からない部分もあります。しかし、何も改善が無い様に見えてしまう守備を続けるより、新たなことでも良いですし、今までやって来たことをもっとブラッシュアップさせるでも良い。「チャレンジしてより高みを目指しているな!」と感じれる戦いであれば。正直、今の甲府の守備はチャレンジしてる感を感じさせてくれません。何でそうなるの?が多いと。だからこそ、もっとチームとして良く戦い方を見出して欲しいので言っています。
あとは当たり前ですが、配置に関わらず‟もっとライン間を埋めること”。これは今シーズンずっと課題として残ったままです。毎試合、相手にライン間でプレーさせ過ぎている。それには相手のパスコースを遮断出来ていないことやパスを出す態勢が良い形でパスを出させてしまう等、相手に規制を掛けられてない部分も一理としてあると思います。
それに加えて3CBの特に左右のCBの前向きアタックな守備・タックルが少ないと思います。それはスペースやライン間が空き過ぎて、取り所が定まり辛いことも要因としてあると思います(もし相手にぶつけに行っても、すぐ剝がされるだけのスペースがあるような)。
だからこそ、もっと能動的な守備、自分たちが主導権を握った守備が必要であると考えます。自分たちで仕掛けて罠に嵌める守備、守備で相手に走らされない・自分たちで意図して走る守備が必要ではないでしょうか。
今年の夏はかなり暑そうだ。ということは6月の異常な暑さからも予想できます。そういう面も考慮すると、暑い中で戦う選手たちには自分たちが意図したプレー守備で、疲労感を感じにくくなるような守備をチームとして作り上げるべきだと大いに感じます。
皆様も熱中症等にも気を付けてご自愛ください。そしてスポーツを楽しみましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?