見出し画像

はじめての方のための梅雨と夏の東洋医学&温灸講座

前回大好評だった東洋医学講座、
今回は梅雨&夏編を開催することに
なりました!!!


春の講座ではたくさんのご感想を
ありがとうございました!
許可を得て一部掲載させていただいております♪


この他にも嬉しいお声をいただいたり、
夏の講座はまだですか?
とお問合せいただいたりと本当に感謝です!!!
ありがとうございます!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、皆さん春はいかがお過ごしでしたか?
今年の春は雨が多く寒い日も長く
知らぬ間にからだには大きな負担がかかっています


新しく環境の変化があった方は
ダブルパンチでお疲れではないでしょうか?
(我が家もも息子が小学1年生になり、
毎日のリズムが整うまでもう少し時間がかかりそうです汗)



そんな春も終わり、
「ええっもう!?」という感じですが
季節は夏の入り口へ入っています


ここから梅雨、夏と移行していくわけですが
東洋医学の考え方で季節を一日の流れで表すと
夏は「お昼の時間帯」なんです



なので一番活動的に動けるのが
この夏なんですね!!


ですが海に囲まれた島国、日本の夏は高温多湿で
特に最近は異常なほどの暑さに
体調を崩す方がとても多いんです


身体が重くて何にもしたくな~い
ず~っと寝ときたい



ぐで~



朝から気分が暗い
もっとサクサク動きたいのに用事も進まない~


ず~ん



朝から疲れて動けないから夕方頃になって慌てて
家事を済ませる…


ぎゃああああ


他にも
・外に出るのが億劫で、運動不足になりがち
・冷たい飲み物や食べ物を頻繁に摂っている
・夏バテで食欲が落ちる


などなど


ドキッとした方も多いのではないでしょうか?



そんな自分が情けないと思っている方も
悲しいかな、多いです



ですが!
そんなあなたは悪くない!



からだの不調には原因があり、
その原因のひとつが季節の特性なんです


正しく梅雨と夏を知ることで
もっとからだを軽くして
うまく付き合うことが出来るんです!


季節の流れを知ると
あぁ今こんな時期だから
こんな症状が出ているんだなと
肚落ちし納得することで対策を取ることが出来ます


季節は毎年巡ります
それぞれがどんな季節なのか知っておくと
来年、再来年も対策ができるので
季節の特徴を知るというのは
最強の高コスパな学びなんです!!!


とは言っても情報社会な今の時代


わざわざ講座を受けなくても
図書館で本を借りたり
youtubeで調べれば0円で情報が
あっという間に手に入ります




結局なんか難しい漢字がいっぱいで
よく分からんかった!
なんか腑に落ちんかった!


という方も多いです


実際わたしも
なんでこんな難しい言い回しをするんだろう
とよく途方に暮れるのですが…(笑)



なので私の講座では【分かりやすく楽しく可愛く】をモットーに
作り込んでいます!


こんな感じで100枚以上のスライドを元に
小難しい話をなるべく分かりやすく
理解できるようにしています


またわたしは現役の鍼灸師なので
実際の臨床から得られるお話もできるのが特徴ですね!


名前のつかない相談しづらい不調を
持つ方は多くいらっしゃいます



人により得意な季節、不得意な季節はありますが、
一番活動的に動くと吉な時期に
体調を崩すのはとてももったいないですよね


今回の講座では、
本来分けてお伝えしている
梅雨と夏の講座をくっつけて
どどんと!どどんとお届けいたします!



また今回は講座だけではなく
温灸もセットで行います


温灸を使うことで外からのアプローチを
もっと効果的に行えるからです



お灸には様々な種類があり、
わたしも色んなものを試したのですが
ご紹介する温灸は煙やにおいが出にくく
やさしく伝わるじんわりとした温かさがとても心地よいんです♪




ここでひとつ注意していただきたいのは
温灸した!養生した!
さぁ不調とさよなら!
…となるのはなかなか難しいということ



どんなこともそうですが
長い目で淡々と行うことが必要になります


なのでLINEのオープンチャットで
2週間のフォロー期間も設けております!


質問やこんなことやってみたよ!など
どんどんアウトプットしてみてくださいね♪
(オープンチャットはニックネームで参加できるので個人が特定されず安心です♪)


それではみなさまのご参加を楽しみにしております
こころとからだを整える習慣を
一緒に身につけましょう!



日時:5月18日(土)10:00~11:30

会場:オンライン(ZOOM)※
         (1ヵ月期間限定の録画配信あり)

講座内容:梅雨と夏ってどんな季節?
     梅雨と夏はこんな症状が出やすいぞ
     梅雨と夏は〇〇を大事にすべし!
     梅雨と夏の過ごし方
     お灸を一緒に使ってみよう!

特典:①LINEオープンチャットによる
            2週間の質問ボックス
   ②温灸(送料込)
   ③録画のアーカイブ(1ヵ月の期間限定)

募集期間:5月9日(木)~5月11日(土)

募集場所:以下のリンクから
              https://forms.gle/5Xs9GGkK7BBcdnU18

価格:3980円
   ※命門堂漢方薬局、りさ鍼灸院にお越しいただいている方は温灸代のみとなります。(温灸をお持ちの方は無料でご参加いただけます)

ちなみに温灸の価格は
Amazonで1716円(送料込)
Yahoo!ショッピングで1400円(送料込)
楽天1350円でした(送料込)
となっており、

りさ鍼灸院では1100円+送料(185円)=1285円で販売しております!

それではご質問等ございましたら
お気軽にお願いします^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?