見出し画像

歓ぶ姿にどれだけ 救われただろう


はじめに、私の文章は語彙力皆無、凡庸で拙い文章です。また、一個人オタクの感想です。これからするお話は、日々の日記にザッと書かれていたものを今更ですが沼落ち&INIに救われたことを、まとめて書き留めておきたいと思い、このような形にしました。





私の学生時代は邦楽ロックバンド(SUPER BEAVER、ハルカミライ)と韓国のアイドルグループ(SEVENTEEN)が好きで、ずっと応援をしていた。
今も、音楽は聴いている。
バンドは現場へ行ってMVのコメントで感傷に浸ったり、韓ドルは声がかれそうな鬼の掛け声を何曲も覚えて参戦したり推していてめっちゃ楽しい!!!!!!
日本のアイドルは友達の推しが出ている時やバンドが出演する時に音楽番組で見るぐらいだったから、分からなかった。

韓国のMnetで放送されていたオーディション番組PRODUCE X 101は見ていなかったけど知ってはいた。その韓国のプデュが2019年に日本版オーディション番組としてPRODUCE 101 JAPANが始まった時は友達と一緒に見て、涙を流してJO1がデビュー!(JO1の中では蓮くんと純喜くんが好きです~)


木村柾哉の存在は知っていた

当時、私が推しているSEVENTEENの日本公演でバックダンサーとして出ていた木村柾哉さんがPRODUCE 101 JAPAN SEASON2 のオーディションを受けているということでその時の映像がX(旧Twitter)のTLで流れてきた。それがこちら、前髪が短い木村柾哉がいるから見てほしい。バーノンと硬い握手をしている🤝🏻(セブチのヒップホップチームの「言行一致」もバッチバチにイケていてアツいので注目してほしい)

バーノンとジョンハンの間に挟まれてる柾哉
どこかをみている柾哉
この時からかわいい
かわいいね〜🌾

バックダンサーだった子が!!この、前髪短かった子がプデュに出るんだ!!エー!!!この時とは違う魅力を感じるしかっこいいな〜!!!!凄いな〜!と思っただけ(ごめん柾哉)で、その時推していた韓ドルとバンドを追うことが楽しすぎていたため、肝心なプデュの中身の過程を知らないままだった。

しかし、ちょうどテレビをつけたままだった時、面白い番組ないかなと思いながら番組を変えていると、お友達からもうすぐ最終順位発表があるからみて!!と連絡が来ていたことを思い出し、地上波でプデュ2の最終順位発表が放送されていた。全く分からなかったけれど厳かな雰囲気に私も緊張していたことを今でも思い出す。

その時に8位で呼ばれた許豊凡。

「爸,妈,我找到工作啊!」


中国の男の子?!!中国語を少しだけ勉強したことがあったため「お父さん、お母さん」と言っているのは分かった。しかし、何を伝えていたのだろうと調べてみた。すると「仕事がみつかったよ」???!!!!エーーーーーー!!!!!!!!!大勢の人がいる中で就職が決まったことを報告する子は他にいる?!!いねえよな!!おもしれえ男‼️と気になり、何故この子は日本に来たのか、プデュ2全貌をみた。

涙なしではみることができなかった。みている間中、目から滝のような涙がでてきて朝からお友達に心配されたことがある。


豊凡がオンタクトで言っていた「初めてのステージをくれたのが日本なので、だからこそ日本でもっと広いステージに立ちたい」という考えから豊凡の熱い心。
異国の地でデビューを目指す豊凡が輝いていた。

歩数計ダンスバトルで豊凡の笑い方が絶妙に面白くて悶えた。村松くん、豊凡を笑わせてくれてありがとう!!!!村松くんの「やるときやるんっすね〜」の言葉、腹抱えて笑った。

SEVENTEENが踊る舞花も好きなのだが、フェンファンの素の儚さ、華のあるダンスや繊細なダンスをひとつひとつ丁寧に踊り、脆く儚くそして美しい表現力、歌唱力が私の好みでもっと気になった。
このポジションバトルの時、順位が下降していた時だったから本当に消えてしまうのではないかと感じた。

「暗闇に覆われ一つになる 永遠に消えない𝑺𝒉! 𝑺𝑯𝑨𝑫𝑶𝑾」このパートはやられる🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️💢
ボーカルが苦手とは言っていたけれど、それを感じさせることがなく歌が上手だったから、たくさんの努力をしたのだろうと考えると泣ける。表情が物凄く色気あって頭抱えるし、フェンファンの魅せ方がめちゃくちゃうますぎる。もう、私の中ではいちばんのアイドルだったよ、本当に。

(許豊凡については割愛!また次の機会で書きます)

毎日フェンファンが気になって。
それからメンバーも気になってきて……。

とうとう単純接触効果でINIの沼にハマりました‼️




私ごとですが今年2月に国試を受けまして、無事合格をすることができたのですが、勉強して嫌いになったり、模試の結果をみて絶望したりした時に私の活力になった言葉や動画があるので、ご紹介をさせてください。また、見返せるように。


1.佐野雄大のチッケム

はい、こちら。皆さんお馴染みの佐野雄大!!私がいつも勉強のやる気を出すために毎朝ルーティン化している動画。本当にレミフラ雄大を見ると元気が出る。未経験のものに飛び込んで苦手なものを、がむしゃらに努力を重ねて「いつも応援ありがとうございます」と感謝を伝えて、有言実行し続ける姿。私が試験会場まで行くバスの中でも見て、隠れて泣いた。
これまでレミフラ雄大をみて頑張ったと思いながら。

2.オンタクト理人「Snow jam」

オットセイでお馴染みの池崎理人のSnow jam。バラードの曲を理人が歌うと優しくて包容力があって安心する。鎮痛剤!睡眠導入剤!精神安定剤!の作用があるので音源化されることを私は切望している!!わたしはグンナイの瞬きが丁寧なところ好きだよ〜!!

3.最終順位発表前舞台裏での柾哉の言葉

どこにいても、必ず間違った道じゃないと思うし、みんなデビューしたいって思いは一緒のはずだから、どこにいても自分の道を信じて、諦めずに進んでいきたいです

(この文章は全部じゃないです。一部抜粋してます。)
柾哉はオンタクトの時から色々なプレッシャーや責任を背負っていたのだろうけど、自分のことよりも人の為に動いて、気配りしたり泣いたり、人情に厚い方なんだなと感じた。
「どこにいても必ず間違った道ではない」その言葉が模試で絶望していた私を救ってくれた。
また、オーディション番組の課題曲で初代センターを務めると1位デビューできないというジンクスを覆した男、木村柾哉。

4.雄大がFrom INIで言った言葉

失敗せずに成功するのがほんまに大事やと思うんやけど、それに対して真剣に取り組むことがめっちゃ大切やなと思ってて、もしひとつ失敗しちゃったとしてもあ〜失敗しちゃった、みたいな笑ったりとかじゃなくて。最後まで真剣に取り組んでたら、絶対それって見てくれてる人とか伝わると思うし、だから最後までちゃんとやり切る姿勢が本当に大事やなって思うから、そこは自信持って、最後までやり切ることに集中したらいいんじゃないかなって思う。それがもし成功できたりしたら、それがまた自信に繋がったりすると思うし、もしできひんかったとしても、真剣に取り組んだ自分を褒めてあげたら、いいなって思う。

2022 フロイニ

(この文章も全部じゃないです。一部抜粋してます。)
この言葉をリアルタイムで聞いた時、私はめちゃくちゃボロ泣きで。勉強しても全く結果に結びつかず、へらへら笑ってる自分が情けなくてその日から変わろうと奮い立たせてくれた言葉。雄大の言葉は本当に温かくて、自分が経験したことも用いりながら話すから、そこが説得力あってとても良い。

5.HERO

茶化したりしないで本当の 捨て去ったネガティブ最善を 理由がいるなら後にする 仲間と茨の道をいく 時間に限りある don't you know 全てを賭けて信じ切る My road No-No-No, don't worry 奪うより与える

2022、2023ワンチャンスフェスへ参加しているが、いつも元気を貰う。半円になったメンバーの間から出てくる匠海の笑顔が最高で好き。輝いている。
ヘイ!ヘイ!ヘイ!とタオルブン回すINIと観客がめちゃくちゃに最高でアツい!!!!!!!!!!!!
歌詞もとてもよくて流石WANIMAさん!
それに熱い感情を乗せるINIの歌声が本当に好き🤟🏻❤️‍🔥

6.京介のカバー「明日への手紙」

京介のカバー曲はいろいろあるけれど、わたしは手嶌葵さんのカバー曲がいちばん好き。「元気でいますか」というパートから優しくて柔らかくて、繊細な歌声で寄り添って包み込んでくれて、いつも私の心を支えてくれる存在。

7.青山さんありがとう!

この動画がアップされた時はもう受験は終わっていたのだが、合格発表まで本当に不安でしょうがない時にめちゃくちゃみていたし、ふと自分の原点を考えたい時にみて振り返る。
アイドル以外の選択肢がたくさんあったはずなのに、彼らがINIという道を選んでくれたからこそ響く言葉。
本当にこの道を選んでくれてありがとう。



誰かに理不尽なことを言われたり、心がしんどい時は大概のことはレミフラ雄大とSnow jam理人を見ればどうでもよくなることがあります。

誰のオタクだよ!と言う話ですが

許豊凡さんです‼️‼️


今日はここまで〜!しがないお話でしたね〜!!
今までも、またこれからもINIに救われていく。

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,251件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?