見出し画像

【子育て3 】5歳児、自分のことを名前で呼ぶ。母も昔はそうだった。

小さい頃は大体、自分のことを名前で呼ぶ。
いつからぼく、わたし、俺、など呼び方が変わるのだろうか。

我が子は自分のことを自分の名前で呼ぶ。
僕、とごく稀に言うけれど、単発で終わる為、ほぼ名前を言うに等しい。
周りをみると僕、俺、私、と言っている子は多く感じる。
周りに合わせる必要はないけれど、コミュニケーションとして対話する時、一人称で話す人や場面も多いので、いつか違和感を感じるかもしれないし、感じないかもしれないし、もっと違う、オラ、とか言い始めるかもしれない。彼がその時に必要なものを感じて、吸収していければ、それだけで良いと思っている。あとは、いつでも彼の選択を応援できるようにだけ、準備をしておこう。
私の心に芽生える心配の種はそうやって日々見守ることで、花咲き、散ってゆく定めなのだ。

そんなことを思っていた時に、ふと思い出したことがある。
あれ、私も自分のこと名前で呼んでなかったっけ?しかもちゃん付けで。しかも中学生くらいまで。家限定だったけれど。

外では私と言っていたのに、家の中では言い方を変えることで、わざわざそこに注目されることや何か言われるのが恥ずかしくて、長らく名前呼びだった。そうだった、私もそうだったんだ。
今思えば、昔から名前で呼んでいたので愛着もあって、やめられなかったのもあると思う。
親から一度も呼び方を直した方が良い等、言われたことはなかったな。きっと何かしら思いはあれど、見守ってくれていたのかなと思うと、なんだか胸が熱くなる。ありがとうと今度会った時に伝えよう。

私の場合、自分の名前って、なんだか呼び心地が良いし、あったかくて落ち着く。だから言いたくなる気持ちは私にはよくわかる。

こうして、子どもの気持ちがなんとなくわかると嬉しいものだな。(そんな事考えていないかもしれないけれど)
寄り添うとはこういうことなのかもしれないな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?