見出し画像

大学職員の選考に新卒で落ちる理由とは

どうもこんにちは

大学職員の内定を7つ獲得したフクロウです。

大学職員の面接を30回以上受けていた経験があります。

そのことから毎年、大学職員の選考に新卒でも落ちてしまうといった相談が多く寄せられます

ここでは私の経験も踏まえて大学職員の選考に新卒で落ちてしまう理由を考察していきます。


大学職員の選考は超高倍率だからこそ余裕

大学職員の選考に興味を持っている皆さんでしたら知っているかと思います。

私は倍率が100倍を超える大学職員の面接をたくさん受けてきました

人より大学職員の選考に特化しているからこそ落ちる人の特徴というものをわかってきています。

そこで一つお伝えしたいのが大学職員は高倍率だからこそ余裕だということです

高倍率と聞くと難しいという印象を受けますが、高倍率ということはほとんどの人が軽い気持ちで対策もせず適当に受験してくるから高倍率なだけです

しっかりと対策をして面接に臨んでいる新卒の方だけで倍率を図るとおそらくたったの数倍です。

それぐらい大学職員は仕事が楽チンで連行序列、平均年収もめちゃくちゃ高い

だからこそ「とりあえず応募しておこう」という新卒の受験者が多すぎるのです

つまりは少し対策しただけで周りとの差がすぐ着きます

ここで疑問に上がるのが面接対策はみんなしてるじゃん!?

という疑問です

大学職員の面接は特化した対策が必要

新卒で大学職員になりたい皆様は当然面接対策はしていると思います

ただ他の業種と併願しながら受けているため大学職員に特化した対策を怠っている人がほとんどです

つまり大学職員に特化した対策を少しすればすぐに倍率は下がります

大学職員に特化した対策とは具体的にどういったものなのでしょうか

例えば例を挙げます

志望理由などでこういうことを発言する新卒の応募者はまず業界勉強不足だと言えるでしょう

「私は大学職員になったら自分の強みである相手の気持ちになって考えることができます。目の前の学生に対して、良い学生ライフを送るために親身になり対応し学生の満足度を上げることで大学自体が良くなると思います。人と話すことが好きだからこそそのコミュニケーション能力も生かし大学の発展に貢献します」

こんなこと言ってるとすぐに落ちます。

なぜだかわからない人は大学職員の面接を新卒で受けるだけ無駄です

つまりは大勢の人に埋もれる適当に受験している人。に該当しているということです。

私は大学職員になってから採用担当も歴任しましたので間違いありません

それではなぜこの回答がいけないのでしょうか?

それは「大学職員の仕事に面と向かって学生と対応する仕事はほとんどないから」です。

それを理解していない大学職員の仕事の理解不足の応募者だと面接官は判断します。

もちろん面接ですので総合的な判断にはなりますが、先ほどのようなそれっぽいことを言っているとプラス評価にはならずむしろマイナスです。

厳しいようですがこれが現実です。

それなりにコミュ力がある人はペラペラ喋ることができても落ちるのです。

だからこそ大学職員に新卒でなるのは難しいです。

それではどうやって対策をしたらいいのでしょうか

それは大学職員の業界理解を深めることに尽きます

例えば最近の大学職員のトピック

下記のようなことを説明できなければ業界勉強不足と言えるでしょう

・大学10兆円ファンド
・グランドデザイン
・私立大学の半数以上が定員割れ
・私立大学の収益の8割は●●
・日本では私立大学であっても●●が国から支給されている(世界的にほとんどない)

こんなことぐらいすらすらと説明できなければ勉強不足です。

こういった勉強をしたくないのであればそもそも大学職員を併願すべきではありません。

時間の無駄です。

他の併願先の公務員やSPIの対策に時間を費やすべきですね

だからこそ大学職員の面接対策や業界研究はしっかりと行ってください

もしくはコスパよく大学職員を併願して受けたい場合は私のサービスを利用してください

ここから毎年たくさんのない内定者が出ています




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?