見出し画像

源氏名

と言えども完全にSNSの呼び名の事なんだけど。

誰しもネットで思う事は
いつか来る終わり。という事。

趣味中心のブログを15年以上やっていたし、途中からTwitterやインスタも、マストドンも。ほぼ全部のSNSに居る。動いていないものが殆どだけどね。

元々は営業ツールの筈が、脱線転覆で多くの知り合いが出来た事はとても貴重。もう周りには本名超えの認知になっているが、終わりにしようと思っている。

かなり昔からネット社会にいた自分。
ホームページビルダーなんぞ誰も知るまい。
その後楽々にブログが作れる様になる。
yahooブログとかね。(定型フォーマット)
因みに写真より古いソフトを持っていた。

画像1

お陰で同じ趣味の人が周りに居ないので情報や仲間が欲しいと言う、割と切羽詰まりな感じのブログも楽々作れて、困った事、聞きたい事、同じ悩みの人などを探し、同士を見つけお互いを励まし合う場所だった。

しかし時代は変わる。

Twitterでは1秒で見つかる同士がうじゃうじゃ居る。もう探す必要も無い。

そして始めたインスタは新たな戦場だ。核兵器のタイムラインという悪魔の出現で丁寧に見る自分ですら大量に流れ出るのをただ見るので精一杯。

何時でも読める普通の投稿は遺跡。
イイねも要らないから中身を読んで欲しい、
写真を眺めて欲しいが自分の希望だったので
投稿は止まる。

大量にあるSNSで自分の何かを伝えるには、まず観てもらう事が重要。でも自分はあえて逆行して#を大量につけない。本屋でたまたま見つけたみたいな感じが良いと思って居る。

noteは自分の写真や訳の分からない駄文を少しでも暇潰しとして楽しめるものにする為の訓練をしながら今書いていると言う次第。



結局ブログやインスタの自分と書いている内容は
殆ど変化が無いのだけど
気持ちは随分違うものになった。

なので源氏名も変えた。というお話。


それにしても、
今の名前でよかったのか悩んでる。
実はかなり悩んでいる。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?